締切済み 走り屋の車。 2006/06/19 13:33 走り屋の車は、 MTが多いですよね。 でも、今の車は8割以上がATになっています。 そこで質問なんですが、 峠を走るとき、 ATだとダサいんですか? みんなの回答 (13) 専門家の回答 みんなの回答 yui_o ベストアンサー率38% (1217/3131) 2006/06/19 14:30 回答No.3 ATだとダサい、ダサくないではなく ATだと必要なところでシフトダウンをしてくれず、 不必要な場所でのシフトアップを勝手に行ってくれる てことが原因ですよ。 MTだと自分好みのギアでエンジンブレーキをかけながら走行したり、ギアチェンジによりトラクションを稼ぐことができます。 しかし、ATの場合だとどうしてもギアチェンジのロスが若干出てきてしまいます。 また、シーケンシャルやセミオートマならばその難点はなくなるのですが、 それを搭載したスポーツ走行ができる車の数が少ないってのが現状では? スポーツ走行ができる車にAT設定が少ないからおのずとMTになるってのも原因のひとつかもですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#25358 2006/06/19 14:06 回答No.2 別にダサくはないと思いますけど。 ほとんどの走り屋さんは、自動車の中身が分かっていて、自分にとって必要だからMTに乗ります。 ATはギアチェンジをオートでやっちゃうので、「加速して欲しい」と思うところで思ったほど加速してくれません。 かといってセミオート車は、今はまだ技術的に不安定で手を出しにくい。 そういう考えの人が、必要性を持ってMTに走るのです。 ゆえに、自分に合ったATが載っていればATで充分なのですが、まぁ、そういう車には一生に一度出会えるかどうか、でしょうね。 ダサいダサくないの感覚でMTに乗ってる人もいるでしょうけど、そういう人はまず間違いなく(丘サーファーならぬ)「町走り屋」でしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sukeken ベストアンサー率21% (1454/6647) 2006/06/19 13:48 回答No.1 こんにちは。 MT乗りです。 AT(最近だとCVTかな?)でもテクニックさえあれば十分走れると思いますよ。逆にMTはシフトチェンジが重要ですが、下手だと笑われます。 なので、どっちもどっちでは? 今度車を買い換えるのですが、初めてAT(CVT)になってしまいそうです。ちょっと寂しいですね、左手と左足が…。 でわ! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A AT車のはしりについて 友人がAT車でも走りの速さはさほど変わらないよといっています。0.1秒を争うレースにおいては変わるかもしれないけど、とも言っています。実際MTのほうが遅いときもあるし、今のATはかなり優れているからさほど気にしなくてもいいよと言われたのですが、実際皆さんはどう思われますか?やはり、MTの長所は燃費と走りの楽しみだけなのでしょうか? 車で攻めた走りをする 最近は車離れが叫ばれているが車を所有すればドライブに行くだろうし、 ある程度スポーティあるいは本格的にスポーツな車を所有したならば郊外の民家や車の少ない道や峠を攻めて走ったりはしないのだろうか? 週末の深夜等どこかへ行くという目的地への移動のためのみならずただ走るため、 愛車と対話をするために一つ一つコーナーを攻めていくそんな走りをしている方はもう絶滅してしまったのだろうか? 車で攻めた走りをすることについてなら過去の経験や思い出話でもどのようなことでも結構であるので是非考えや思いを伺いたい。 走り屋について 最近おもうのですが 「走り屋」の定義とは…これは個人個人考え方がいろいろあると思うし 定義はどうでもよいのですが走り屋のイメージってどんなかんじですか? 車で走ることが好きな人たちをおおまかに分類するといくつかに分かれると思うのですが 1.峠が好きで週末の夜なんかに走りに行く。ドリフトする 2.長い直線が好きで、港などでゼロヨンをして楽しむ 3.とにかく速く走ることが好きで 高速道路で最高速をして楽しむ 4.サーキットで走りこむ etc 一般的に走り屋といえば1番のイメージが強いと思うのです。 (私のまわりで) これは、私の住んでいる場所が地方で、高速道路より峠の ほうが近いし 実際峠に行く走り屋さんも多いからです。 ですから、都会では走り屋といえば 高速道路を走る人々 のイメージがあるのかもしれませんが。 どちらにしても走るステージは公道です。 例えば、私は専らサーキット派で 峠を走ったりすることは ありません。(でも制限速度を超えて飛ばしたりと 公道でスピードを 出していないとは言い切れないんですけど) でも私の車を見た一般の人々は走ることが好きそうだな=飛ばしてそうだな=峠 といったイメージを持っているみたいです。 だから、私は走り屋には違いないのでしょうが走り屋と名乗ることには気が引けます。じゃあ 自分の車スタイルをなんて表現するのが適切なんでしょう… こんな言い方はどう?といった案ってありますか?(^^;) またサーキットを走っている人にとって 走り屋って なんですか? 1~4 全部やっている人もいるかもしれませんが サーキットと公道、峠と最高速をいっしょにされると みなさんはどう思いますか?(走っている人の立場より) だって峠仕様と最高速仕様って 車のスタイルはまったく 違いますよね。。 みなさんの思うところが知りたいです 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 攻める走りってどういう走りなのですか。 峠のワインディングを攻める走りをするとか言いますが、攻める走りって具体的にどういう走りをすることなのでしょうか。 道なりにハンドル切って制限速度で走ればいいのですか。 それとも、もっとスピード出さなくては攻めるとは言えないのですか。 ATのスポーツカーって、、、 こんにちわ!皆さんに聞きたい事があります。 ATのスポーツカーで走り屋してる人ってどう思います? 先日先輩の車に乗せてもらったのですが、その車が ATで私は凄くひきました。 ATで峠などを攻める人ってダサイと思いませんか? その人は、外装は走り屋っぽいからと言って自己満足 していました。 走り屋さんはMT!って思うのは女だけでしょうか? 走りが面白くて楽しい車ってどれ!? 最近はあまり走りを売りにした車って無いですよね。 環境とか燃費も大切だけどせっかく運転するならってのもあると思います。 今国産新車で買える走りが面白くて楽しい車ってどれだと思います? 今後発売予定の情報をご存知ならその車でもいいですよ。 車の名前と理由可能ならリンクも貼って教えてください。 週末に「さあ走りに行こう!」という気分になるような車ありますか? 走り屋さんへ その2 以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2285066で質問しました。 こちらには良識ある走り屋さんがたくさんいて、安心しました。 というのも、私の彼氏の友達は運転が荒いように思うからです。 ・峠に走りに行く途中、前に一般車がいるとあおる ・一般道を走っているのに飛ばしまくり ・車間距離少ししかないのに、そのままのスピードで車線変更する 具体的にはこんな感じで、走り屋というのはそういうものだと思ってました。 私が彼に走り屋を辞めて欲しいと思ったのも彼らの運転を見たからです。 みんなサーキットへ行くつもりは全くないみたいです。 彼が好きな車に乗るのは(将来考えたらお金大変だけど;)いいと思います。 でも、その車で走り屋を続けて欲しくありません。 それと同時に、友達と走れない・会話に入れない感じの彼が可哀想に思う時もあります。 今現在は同棲中で、転職したばかりで忙しいので (車も新しいし)ドライブぐらいしか車は動かしていません。 このまま引退してくれたらなぁ・・・と密かに願っているところです(^^; ただ、喧嘩をすると「ちょっと一人で走りに行きたい」ということがあります。 ムカムカした心理状態で行けば飛ばすのは決まってるので 毎回止めてしまって、結局走ってはいません。 そういうのを聞くと、やっぱり走りたいのかなぁと思ってしまいます。 辞めてもらいたいと思うのは、心が狭いのでしょうか? 友達付き合いの為にも、ここは大目に見るべきなんでしょうか? 良識ある走り屋の皆さん、どう思いますか? 世の中でMTとATの割合は? うちの家の車はMTのスカイラインなのですが、、、 それを友達にいうとみんな驚きます、「えっ、スカイラインなん?!」 ある一人はスカイラインは走りやの車だというのです、、、 走り屋とは公道最速伝説とかイニシャルDのことでしょうか? やっぱりすごいのでしょうか? あと昔からMT車にのってたもんで世の中の車は9割くらい(結構おおいと言う意味)がMT車だと思っていました、それをまた友達に話すと 「えっATの方が多いにきまってるやん、」と言われました、 自分で調査してみると10台みて1台MTがあるくらいです、 一体世の中に走っている車は何割がATなのでしょうか? お願いします、 走り屋の車ベスト○○を教えて 順位を付けてベスト3とかベスト5のようにお願いします。 また、車にそんなに詳しくないので省略の場合は原形もお願いします。 中古でSAとハチロクを乗り継いでいた時がありますが、走り屋ではありません。生活の中に運動の要素を取り入れるのが趣味なので、オモステ、手回し、MTで探すと、SA、ハチロクしかhitしませんでした。 余談ですが、買った当時、RX-7はSA、スプリンタートレノ、レヴィンはハチロクと言われているというのも知りませんでした(笑) GSで走り屋さんが煙草を吸わないのが信じられないみたいで、何度も行っているのに「吸殻・・・・・」って言われていました(笑) もちろん、SA 86 で走り屋でないのが「えっ、えっ、えぇ~」って感じで言われていました(笑)イニシャルDも知らなかった・・(爆笑) 以上、宜しくお願いします。 車の免許 今度車の免許を取りに行くのですがMTの免許を取ったほうがいいと友人に言われました。しかし僕は今時の車の9割以上がAT車なのでどうもMTの免許の必要性を感じません。MTの免許を取ったほうが確かに色々乗れると思いますけど現実問題MT車に乗る機会ってあるのでしょうか?どちらが良いのでしょうか?またMT車って運転難しいもんなのでしょうか?出来れば詳しく教えてください。 走り屋の車 車は、まったくの素人です。 最近走り屋の漫画を読んで、興味が沸きました。 ・走り屋の好みの車って、何ですか? (国産でも外車でも良いです) ・ランキング10位は、何でしょうか? (トップ3でも5でも良いです) ・車の速さって、基本的にはエンジンの違いなんですか? (全車に共通なんでしょうか?) 車でキビキビした走りをする 最近は猫も杓子もエコばかりである。 そのためか加減速走りがふわふわしている車も多いようだ。 しかし加速するときは勢いを持ってギューンと加速し減速するときはギューっと速やかに減速する、 そんなキビキビとした走りにもなにかしらメリットがあるのではないのだろうか? 公道でキビキビとした走りをすることについていかがなものなのか是非とも伺いたい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 車の「走り」とは何ですか? 車で「よく走る」とか「走りがいい」とはどういう意味でしょうか? 走り屋 車選び 今はバイクで峠を走っているのですが、自動車免許を取ったら車で峠を走りたいと思っているのですが、ドラテクを向上させるためには、最初はどのような車に乗ったらいいのか教えてください。候補としては、ユーノスロードスター、S13シルビア、AE86です。あと、維持費や保険料などの費用がどのくらいかかるのか教えてください。 スポーティな走りって何ですか 時々聞く言葉でスポーティな走りというものが有りますが具体的にそれはどういう走りなのですか。 なるべく制限速度を越えてスピード違反して速く走ることですか。 不必要な急加速や急減速を繰り返すことですか。 片側2車線以上の広い道で左右の進路変更をクイックに繰り返し前のクルマを全て追い越して自分はうまくて速いのだと得意がる走りですか。 コーナーで減速せずなるべく高い速度でタイヤを鳴らしながら無理無理回る危険な走りですか。 サスをガチガチに固めて、乗り心地最低にしたクルマでコーナーのロールが少なくなったと喜びを得る走りですか。 ハンドルを必要以上に小径に違法改造してレスポンスのいいクイックなハンドリングだとかで自己満足する走りのことですか。 爆音マフラー付けて周りのクルマを威嚇して迷惑に走ることですか。 以上の走りを軽トラックでやってもそれはスポーティな走りですか。 よくわかりません教えて下さい。 スポーティな走りの利点は何ですか。 車でゆる加速ゆる減速の走りをする 最近は猫も杓子もエコばかりである。 そのためか加減速走りがゆるゆるしている車も多いようだ。 加速するときは優雅にゆるく加速し減速するときも余裕を持ってゆるく減速する、 そんなゆるゆるとした走りにメリットがあるのではないのだろうか? 公道でゆるゆるとした走りをすることについていかがなものなのか是非とも伺いたい。 ちなみに自分はATの軽自動車でゆる加速ゆる減速の安全運転しててとても燃費がいいです。 やっぱり、時代はエコ主体なので余裕を持ってゆる加速とゆる減速がいいのではないでしょうか。 走りが楽しめる車は? パワーがあって、「走り」が楽しめる車で買い得感があるのは、どんな車種がありますか? 予算は150万前後くらいでお願いします。 走り屋?って意味解らん 走り屋って言葉 意味わかりません 走り屋って 一般道 高速道路 峠とかを 法定速度を無視して 高速走行で車を飛ばし ハイスピードで車にの乗る事に 重きを置く人達 これを日本では走り屋と呼ぶ 要するに暴走族ですよね 走り屋って職業ではないんだから 走り屋という表現おかしくないですか? スピード違反を好んでやる連中を暴走族を 走り屋なんて表現で誤魔化して 美化して 甘やかして だから事故が後を絶たないのだと思います こういうのって ヤクザを美化して 任侠と呼ぶのと同じ 古き悪しき日本文化に根ざしてると思います 故意に道路交通法を無視するのは完全な犯罪である 犯罪を誤魔化す美化して 走り屋だの 任侠道だの 間違ってる 基本に忠実に取り締まるのは当然として 無くすには 日本人の意識の変化 日本文化の悪しき古い伝統を壊していくしか 無いと思います 皆さんはどう思いますか? 車の「走り」のいみは? 車は「走る、曲がる、止まる」が大切だそうです。よく、「この車の走りは優れている」、という表現がありますが、「走り」、の意味がよく解りません。アクセルペダルを踏めば走るし、加速したければ、もっと深く踏み込めば良いだけなのに、何故この表現をするのでしょうか。 MT車とAT車峠を攻めて楽しいのは? 私はスポーツMTに乗っているものである。 今やMTはほとんど無くほぼATであり性能もMTを凌ぐMT以上とも言われている。 スポーツドライビングにしてももはやMTよりもATがいいというご回答をよく目にするが、 峠までいかずとも夜に郊外の民家や車が少ない曲がりくねったちょっとしたアップダウンワインディング、 そのようなステージを攻めて走るときMTは至福の喜び大げさに言えば生きる喜びその実感さえ味わえるものであるが、 最近のATではこのようなステージにおいてもMTに負けず劣らず楽しかったりするのだろうか? ATで純粋に攻めて走る喜びについて是非ご回答いただきたい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など