• 締切済み

走り屋の車。

走り屋の車は、 MTが多いですよね。 でも、今の車は8割以上がATになっています。 そこで質問なんですが、 峠を走るとき、 ATだとダサいんですか?

みんなの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

ATだとダサい、ダサくないではなく ATだと必要なところでシフトダウンをしてくれず、 不必要な場所でのシフトアップを勝手に行ってくれる てことが原因ですよ。 MTだと自分好みのギアでエンジンブレーキをかけながら走行したり、ギアチェンジによりトラクションを稼ぐことができます。 しかし、ATの場合だとどうしてもギアチェンジのロスが若干出てきてしまいます。 また、シーケンシャルやセミオートマならばその難点はなくなるのですが、 それを搭載したスポーツ走行ができる車の数が少ないってのが現状では? スポーツ走行ができる車にAT設定が少ないからおのずとMTになるってのも原因のひとつかもですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 別にダサくはないと思いますけど。  ほとんどの走り屋さんは、自動車の中身が分かっていて、自分にとって必要だからMTに乗ります。  ATはギアチェンジをオートでやっちゃうので、「加速して欲しい」と思うところで思ったほど加速してくれません。  かといってセミオート車は、今はまだ技術的に不安定で手を出しにくい。  そういう考えの人が、必要性を持ってMTに走るのです。  ゆえに、自分に合ったATが載っていればATで充分なのですが、まぁ、そういう車には一生に一度出会えるかどうか、でしょうね。  ダサいダサくないの感覚でMTに乗ってる人もいるでしょうけど、そういう人はまず間違いなく(丘サーファーならぬ)「町走り屋」でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 MT乗りです。 AT(最近だとCVTかな?)でもテクニックさえあれば十分走れると思いますよ。逆にMTはシフトチェンジが重要ですが、下手だと笑われます。 なので、どっちもどっちでは? 今度車を買い換えるのですが、初めてAT(CVT)になってしまいそうです。ちょっと寂しいですね、左手と左足が…。 でわ!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A