- 締切済み
走り屋?って意味解らん
走り屋って言葉 意味わかりません 走り屋って 一般道 高速道路 峠とかを 法定速度を無視して 高速走行で車を飛ばし ハイスピードで車にの乗る事に 重きを置く人達 これを日本では走り屋と呼ぶ 要するに暴走族ですよね 走り屋って職業ではないんだから 走り屋という表現おかしくないですか? スピード違反を好んでやる連中を暴走族を 走り屋なんて表現で誤魔化して 美化して 甘やかして だから事故が後を絶たないのだと思います こういうのって ヤクザを美化して 任侠と呼ぶのと同じ 古き悪しき日本文化に根ざしてると思います 故意に道路交通法を無視するのは完全な犯罪である 犯罪を誤魔化す美化して 走り屋だの 任侠道だの 間違ってる 基本に忠実に取り締まるのは当然として 無くすには 日本人の意識の変化 日本文化の悪しき古い伝統を壊していくしか 無いと思います 皆さんはどう思いますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
族は低速で騒音発ててる輩 走り屋はスピード狂 … どっちも関係ない人間には迷惑極まりないですが、 クルマ屋やバイク屋はこれら居ないと困る商売
- 戦艦みかさ(@mikasa1905)
- ベストアンサー率14% (675/4694)
寂しがり屋も恥ずかしがり屋も職業じゃありませんので、「屋」に関しては職業に限定する言葉じゃないと思います。 あと他の方もおっしゃってるように、暴走族が交通に迷惑をかけることをいとわないのに対し、走り屋は極力迷惑をかけないよう努力しているという違いはあります。 ただ、質問者さんがおっしゃる通り交通法違反を犯しているわけだし、危険走行に違いないですよね。 漫画イニシャルDをはじめとして、走り屋が公道レースという文化になっており、私はその走り屋の聖地の近くに住んでいますが、若い頃は峠があんな風な賑わいがありました。その後行政が峠の道に高速で走れないよう道路に段差(?)を設けたりし、余計な税金を使わせている走り屋は社会悪と言えますが、しかし観光地でイニシャルDのお菓子のお土産が売っていて観光資源になっていたりする、おかしな現象を目にします。 まぁ、走り屋も暴走族も随分減りましたし、非合法とはいえ時代の中の一過性のものとして、後に文化になっちゃうんじゃないでしょうかね。極道映画しかり、江戸の吉原しかり。
お礼
ご回答有り難うございます
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17776)
暴走族はただ道路を走るだけではなく凶器を振り回し他の車や警察などを攻撃したり、暴走族どうしで喧嘩をしたりします。 かつては暴力団の構成員とつながりがあったりなどしたグループもあります。 一方、走り屋は道路を走る事を目的としたものです。 峠、一般道、高速色々ありますし0~100kmまで到達する時間を競ったりなどで暴走族のような喧嘩や凶器で攻撃したりすることは一部を除きありません。 年齢も暴走族は主に10代の学生なのに対して走り屋は車の免許を持っている大人です。 走り屋は日本だけではありません。 街道レースは日本よりももっと派手です。 また制限速度の無い時速200kmでも300kmでも走れる道路(アウトバーン)がああったり 排気量が30リッターもある戦車のエンジンを積んだ車とか日本では考えられない車があったりします。(もちろん公道を走ります)
お礼
ご回答有り難うございます
- jrn700
- ベストアンサー率18% (251/1372)
色々なご意見が有ると思いますが、私の感じ方です。 暴走族 ⇒ 他人に迷惑をかけるのが楽しい。「音」「信号無視」「暴力」その他諸々 走り屋 ⇒ クルマで走る事が楽しい。ただ、迷惑をなるべくかけないようにする。 若干違うところがあるかも知れませんが、こんなイメージです。 「走り屋も迷惑かけるじゃないか。」とのご意見が出てくると思いますし、彼らを正当化する訳ではありませんが・・・ ただ、暴走族に関しては、「オレは○○の総長だった。」とか「特攻隊だった」などと言う事を自慢する輩がいますし、芸能界にもいますよね。 でも、「走り屋」にはその様な話を聞きません。 つまり、基本は、「目立つ」では無く「走りたい」ではないかと思います。結果として違っているかも知れませんが・・・ ちなみに私はどちらでもありません。
お礼
ご回答有り難うございます
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
暴走族と走り屋はちっと違うんだなぁー
お礼
ご回答有り難うございます
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
60歳男 > 皆さんはどう思いますか? 他人の事 (趣味?) に興味は有りません。 > 要するに暴走族ですよね 違う…(走り屋は) 嫌がっています。その逆も… 走り屋は自前で金を掛けて整備、(違法) 改造し捲くっています。
お礼
ご回答有り難うございます
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
何事も嗜好があって、それぞれの人間がやってる事で、人に迷惑をかけない範囲でやるべき、その通りですね。走り屋にしても本人らが納得してしまった名称なので、定着してしまったのが問題で、何か嫌がる別称が流行ればいいのにな、とは思いますね。暴走族も本人たちが嫌がらないので、一時「珍走団」にしようとネットで頑張ったのですが、広まりませんでしたね。 ただ、任侠に関してはヤクザとは違う立場であるとは思います。ヤクザがその名称を上手に使った結果かと。
お礼
ご回答有り難うございます
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
質問者様のご指摘とは裏腹に、法律はどんどん劣化しているのが現状ですね。 馬力に関してはメーカー自主規制の撤廃?。 改造範囲の規制緩和?。 でも昨日ビックリしたのは、電動スクーターの規制緩和です。 もう日本は終わりましたね。 全ては世間一般の現状、感覚を知らない政治家どものせいです。 良き日本の伝統は守っていきたいですけどね。
お礼
ご回答有り難うございます
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
もともと「〇〇屋」という呼び方って決していい呼び方じゃないんです。政治家や大学の先生に「政治屋」とか「学者屋」っていってごらんなさいな、相手は怒りますから。 「しょせん、〇〇屋だろ?」という言い方だったのです。だけど、時代が変わってきたら「俺は走り屋だぜ」と自慢する連中も出てきたということなのです。 ある時代までは「ビーバップハイスクール」とか「湘南爆走族」みたいに不良がカッコよかった時代がありましたからね。その前の時代は「網走番外地」とか「仁義なき戦い」とかの任侠映画が人気でした。「トラック野郎」なんかもそうですね。今見るとトラックが公道で蛇行運転をしてパトカーや白バイを吹っ飛ばすんだから、完全アウトです。よく警察が撮影の許可を出したなと思います。思えば警察も大らかな時代だったんですね。 もっと前には清水の次郎長の講談とかがありました。 「アウトローがかっこいい」のは、いつの時代にもありますよ。江戸時代に中国の小説「水滸伝」が日本に伝わってブームになって、そこに出てきた登場人物たちを真似て刺青を入れることが流行りました。任侠の人たちが刺青を入れるようになったのはそれからです。 アメリカのヒップホップスターはみんなギャングのテイストを入れていますし、映画「ジョーカー」も大ヒットしましたしね。みんなね、大人しい人たちがああいうトリックスターに憧れるんですよ。自分は道を外す勇気はないから、映画とかを見てその願望を満たすのです。 私は不良でもなんでもない「普通の子」でしたけど、最近のアウトローに対する若い人たちのアレルギー的な反応はちょっとやりすぎに感じますね。もっと寛容でもいいんじゃない?若者って過ちをする時期だし、と思いますよ。
お礼
ご回答有り難うございます
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
山の峠に早朝行ってみてください、大破している車は普通に見かけます、そもそも暴走車はブレーキかけません、ですから対向車線にはみでてきますので、避けるかブレーキ踏まないと衝突されてしまいます、大概は仲間と走行していますので、不良もどきが多いです、相手 にすると危険ですので、関わってはいけません、背後には誰がいるか想像できるのではないですか、そもそも道路法令を守るつもり無い相手にするには、時間の無駄といいます。 ちなみに街でも、バイクは信号赤なのに、いったりきたりと縄張り を誇示する、頭のおかしな人は、普通に見かけます。
お礼
ご回答有り難うございます
- 1
- 2
お礼
ご回答有り難うございます