小論文の書き方
今度大学で小論文を書かんなきゃいけないんですが、受験のときは一般の受験だったし小論文なんか書いたことないから困ってます。
「~~について、賛成か反対か?」という質問のある小論文なら、なんとなく書けるような気がするんですが。
たぶん、「僕はそういう考え方には賛成だと思います。というのも~~~(中略)~~ということで、僕は~~という考え方には賛成します。」というふうに書けばいいんじゃないでしょうか・・・?こういうだいたいの流れというかそういうものがわかるんだけど、「~~について述べなさい。」という小論文について、どうやって書き始めて何をもって文章を終わらせるのかがいまひとつよくわからないので教えてください。
たとえば「環境問題について述べよ」「宗教の原初的形態について述べよ」といったような文章があれば、どのように話を展開させていけばいいのでしょうか?賛成も反対もありませんよね・・・環境問題とはこういうものであり、こうこうこういうふうでこうなんです。ってだらだらと書き連ねていくだけでいいのでしょうか?
また小論文の書き方で何か注意することなどがあればついでに教えてください。
お礼
早速ご回答ありがとうございました。しかし、題が 29文字あり、参考ホームページのとおり頭を2行 共揃えて、下3行空けると1文字あまり、1文字だけ 3行目にいくと変ですかね?そういう場合は2行目の最後を1行下に長くいれればですかね?もしよろしければアドバイスいただければと思います。