• ベストアンサー

木下夕爾の「宍道の宿にて」について

皿のわかさぎのように/みんな並んで寝た/夜なかに目のさめたぼくは/行儀のわるいその一ぴきである/裏通りに/もう人声がしている/眠い顔に/切手のように貼りつく/あさあけの湖水のひかり これは木下夕爾の「宍道の宿にて」という作品です。私(塾講師)が担当している小4の確認問題として掲載されているものです。古い教材なので解答解説がなく、私が解答を作成しなければならないのですが、例えば「『行儀のわるい』とありますがなぜ行儀がわるいのですか」という問があり、選択肢として「ア・夜は寝るものなのに一人だけごそごそと起き出しているから/イ・みんなが寝ているのに一人だけ目を覚ましたことでみんなの眠りをじゃましているから/ウ・みんなが寝ている時間にこっそりと起きて部屋から出ようとしているから/エ・みんながきちんと並んで寝ている列をみだしてしまったから」とあります。個人的にはどの選択肢も違うように思えます。どなたか解釈をお願い致します。私は、詩作の状況が不明で作品のみから何を感じ取るかは個人個人の感性の問題であると思うので、作問の対象となるのは評価が定まっている、あるいは誰が読んでも同じように解釈できる、そういったものしか無理だと思います。ましてやこれを小4に理解させるのは、正直に言って作成者がおかしいようにも思えます。しかし愚痴っていても始まらず、この教材を使用せざるを得ないので、どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

小4にこの出題が適切かどうかの議論はさておき, 正解はたぶん「エ」だと思います。 「夜なかに目のさめたぼくは/行儀のわるいその一ぴきである」は 「皿のわかさぎのように/みんなで並んで寝た」を受けた表現ですね。 ここでは自分たちを皿の上のわかさぎに喩えると同時に,わかさぎを擬人化して表現しています。 皿の上の(調理された)わかさぎに対して「行儀がわるい」と言うのは擬人化であり, 同時に「列を乱している」ことの提喩表現と考えられます。 すなわち  夜なかに目のさめたぼく=行儀のわるいわかさぎ=列を乱しているわかさぎ ということになります。 これに対し ア~ウはいずれも「人間の行動規範からみて」行儀が悪いことを問題にしていますので, ここでの選択肢としては不適切と考えられます。

madoushi
質問者

お礼

ありがとうございます。実のところ、アかエかで迷っていました。アはストレートに文字を捕らえた結果、エはわかさぎの様子を他からの目線で見た結果でした。「ア~ウはいずれも『人間の行動規範からみて』行儀が悪いことを問題にしていますので」というご指摘に、とても納得しました。感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.3

  宿の食事で皿に載せて出されたワカサギが綺麗に並んでゐたのが「お行儀が良い」と見たわけです。部屋で雜魚寝をして、床についた時は、綺麗に並んで寝付いたのに、めざめて見ると、綺麗な並びが崩れてゐるので、「行儀が惡い」と見たのです。行儀の惡いワカサギになつた中の一匹が自分です。「エ・みんながきちんと並んで寝ている列をみだしてしまったから」とありますが、「自分以外はきちんと列を正して寝てゐる」、「その列を亂したのは自分だ。行儀が惡い」といふのは解釋の間違ひです。「行儀の惡いそれ」は、寝てゐた皆であり、「その中の一匹」が自分です。行儀が惡いのは、「綺麗に並んで寝たのに、皆の寝相が惡く、並んでゐなかつたから」です。   ここに示されてゐる選擇枝は、いづれも「行儀の惡いのは自分一人」といふ解釋ですから、文の解釈といふ、根本的な所で誤りを犯してゐると言へます。   小學生の國語の教材には、詩歌や文學などよりも、通常の文章、通常の用語を理解し、作ることのみを重點的に行ふべきでせう。比喩などは、教へる必要もないでせう。

madoushi
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにおっしゃるような解釈も成り立つと思います。そういうことも含めて、やはり私はこの教材は、小4にはふさわしくないと思います。もっとシンプルな詩で、情感がこもっているものをやらせたいとも思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

ご苦労さまです。 原文(問題文)がこれだけで、前後に無いとすると、 「行儀のわるいその一ぴき」の「一ぴき」というのは 「皿に並んでいるわかさぎ」の中のその一ぴきってことですよね?となると、エ、の「列をみだしてしまったから」というのが、小4生の考えかなぁ、という気がします。 「裏通りに………」からは場面(時間)が少し移り変わって、あさになっています。 筆者は起き出して、あさあけの湖水のひかりを眠い顔に受けているので、みんなより早く起き出しているのは想像できますが、「夜中に目のさめたぼく」が「行儀のわるいその一ぴき」になるのは、エ、のような気がするのです。 全くの私見ですので、参考までに……

madoushi
質問者

お礼

ありがとうございます。ご謙遜なさっていらっしゃいますが、ご意見は読解力の証だと思います。文字だけ考えればア、他からの目線で考えればエ、と思っていましたが、参考にさせて頂いて、「エ」ということで解答を作成したいと思います。感謝致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A