• ベストアンサー

典型的長女の性格の娘の上手な育て方

今春、年中に入園した四歳の娘がいます。娘は小さい頃から精神的発達が早い方でした。今の性格は、「まじめ・こわがり・世話焼き」といった感じです。 とにかくまじめで、親や幼稚園の先生をしっかり聞いて、一度注意されたことは二度としません。とても忠実です。また、相手の立場にたって考えることも、この年にしては珍しいのじゃないかと思うくらいできるのです。幼稚園でも横入りしたり、たたいたり、心無い言葉をおともだちに投げかけたり、そういう場面にでくわすと「どうして?」と悲しくなるらしいのです。また、「おともだちたくさん作ろうね」と先生に言われると、まるで義務のように受け止めて必死にともだちを作ろうとして、でも、他のお友達は気楽に構えてて嫌なときは嫌ってはねかえされり…。妹が悪いことをしてたら「それはだめ!」と親の私より早くたしなめます。園であった嫌なことも口にせず、でも、時々、耐え切れなくなるのか突然大泣きしたりします。 なんだかキリがないですが、とにかくそんな娘をみていると、毎日、彼女だけまじめにまっとうに生きてしんどい思いをしてるようでかわいそうになります。 生まれ持っての性格なので、どうしようもないのは分かっているのですが、彼女の負担をちょっとでも軽くしてやりたいと思うのですが。 こんな性格のお子さんをお持ちの方いらっしゃいませんか?また、保育園や幼稚園にいる「お利口タイプの子供」に先生方はどのように接していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 真面目な親に真面目な長子は多いんです。きっとママも真面目で素敵なママさんなのでは。 短直に言ってしまうと、ママ自身が『ちょいワル母さん』になってしまえばいいんですヨ。いま丁度流行ですよね、『ちょいワル』。 御飯はいつも心の込もった手作りでなくちゃ!とか、栄養満点でなくちゃ!とか、何時には寝なくちゃ!とか、そういう生真面目さを時々ぶっ飛ばして、『こんなのもアリだよ』っていう姿を、身をもって示すの。堕落ではなく、ユーモアたっぷりにね。これがポイント。 日本人はユーモアが断然足りないといつも感じています。真面目な国民なんです。だからこそココまで世界進出できたというのも事実ですが、やはりユーモアはもっとあった方が世の中なごやかです。日本の育児にももっとユーモアが必要だと思います。 それから『自然体』、これも必要です。 どんなにスゴイ人だって、悩みもあるし、オナラくらいしますって。そういう感じの当たり前な常識を改めて認識させるように導くことで、変われます。ママだってタンスの角に足の小指をぶつけたらヒーヒー痛がるのよね、って感じです。おっちょこちょいのママでもいいかも。 「お利口ちゃん」は『こうでなくっちゃ』っていう、ある種の強迫観念のようなものがあるんです。親の期待に応えなくちゃ!アタシはこうでなくっちゃ!ってね。 別にいいんだよ、どんな君でも君は君、ママは君が大好きよ!っていう態度をあのテこのテで見せるんです。ことある事に。 大きな懐を感じた子どもは、徐々に変わってきますよ。 転んだ娘を「あらあら大丈夫?」って顔をのぞきこむようなママでなく、「どわっはっは!転んじゃったね~!」って一緒に笑い飛ばせるような感じで接するといいですよ。肝っ玉母さんというか、ユーモア母さんというか、そう、絵本の『ばばばあちゃん』な気分でネ!

KCH
質問者

お礼

『ばばばあちゃん』…実は苦手な絵本です…。こんなこと子供たちにしてもらいたくないから読みたくないって思ってました。ほんとにgenki-mamaさんにはイタいところを突かれた気がします。どうしても、「寝不足になったら機嫌悪くなるから何時には寝かせなくっちゃ」とか、「あ~ん、ぱくっ!でもいいから、このかぼちゃだけは食べて欲しい」とか思ってしまうんですよね。 〉別にいいんだよ、どんな君でも君は君、ママは君が大好きよ!っていう態度をあのテこのテで見せるんです。ことある事に。 「どんな時もあなたが大好き」とは常日頃言ってるんですが、「どんな君でも大好き」ってところに今度から重点を置こうと思います。温かいアドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • miru33
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

うちと似ているなぁ~と思って拝見させていただきました。 今月4歳になる娘がいます。 KCHさんの娘さんと同じで、話をちゃんと聞いて言われたことはほぼ守ります。理解力もあるほうだと思います。 順番抜かしをされるとプリプリ怒って、最後は泣き出します。 保育園でお友達にバカって言われたり、たたかれたりしたときがあって、 そのときは他のお友達がかばってくれたようなんですが、 そういうときは「痛いからやめて」「バカっていわないで」って言うんだよって言ったんです。 すると娘は「言えないの・・・」って。 あんまり言うとプレッシャーになってしまうかなと思って、うんうんそっか~って話を聞くだけの時もあります。 妹の赤ちゃんと遊ぶとき、最初は恥ずかしがっているんですが、慣れてくるとずっと面倒を見ています。 妹よりもオムツの換え時が分かるくらい・・・f ^^ ; うちにあるお人形で保育園ごっこをよくしていて、ほぼ先生役になっています。 今日あったことがよくわかって見ていると楽しいですねf ^^ ; うちではベラベラ喋っているんですが、一歩お外に出ると恥ずかしいようで、思っていることをなかなか口にできないようです。 それでストレスがたまって・・・たまにウワ~ンと大泣きです。 保育園に上がる前、公園で遊んでいて「ほらお友達がいるよ。一緒にあ~そぼ」って言ってたんですが、 うちに帰ってくると「お友達なんていらない!」って言ってたときがありました。 親としてどうしたらいいのか悩みましたね。 わたしがいろんなことを言い過ぎていて、娘にプレッシャーを与えていたのかもって。 娘には娘のペースがあるんだよなって。 それからはお友達うんぬんよりも、今、楽しく遊ぶことが大事だよなって思うようにして、お友達は園に入ってからでいいかなって。 園に行くようになってから「お友達できたよぉぉ」って娘が恥ずかしそうに言ってきたときは、ほんとに心の底からよかったねって思いました。 ムギュ~ですよね^^ 保育園に行き、少しずつ慣れてきたようで、最近少しずつですが変わってきたような気がします。 思っていることを口に出せたり、恥ずかしくてできなかったことができるようになってきて、 そんなときは「今日ねっ」ってかんじで話してきます。 そういうときは、頭をなでなでしたり、ムギュって抱きしめてあげます。なるべく優しめに・・・。 ちょっと大げさに「すっごいね~」というと、だまってしまって泣き出すときがあるので・・・。 つい昨日、テーブルにお茶をこぼしたとき、娘は指で絵を描きはじめました。 ふきなさ~いと言いたいところだったんですが、ママもやろーよーと誘われたので、一緒に描いてみました。 いつもはあまりやらないので、娘は驚いたようで、それと同時に満面の笑み^^ そんな顔を見ると、小さいときってこういうことが楽しいんだよな~って思い出させてくれました。 タイミングよくKCHさんの質問と出会えたので書けましたね^^ ここに書きながら、自分に言い聞かせながら、心の中を整頓できたので、ありがとうございますです^^ #3さんがおっしゃっているよに、ママが真面目なのかも・・・。 実はわたし真面目なんですよね。 認めるのが嫌だったんですけど、どうやら真面目らしいですf ^^ ; ルールを守ることは大事ですけど、緩めることも大事かなって。 あまり事細かに注意しないように気をつけています。 それから、娘の目線に合わせて見てみる、共感するっていうのかな・・・。 【大人】【ママ】ってことをおいといて、心を近づけて一緒に話したり、なにかやってみたり・・・。 あとは抱っこ。 抱っこして胸と胸を合わせると、なんか・・・ポワッとしますよね。 わたしのほうが癒してもらってるのかな・・・娘に・・・^^

KCH
質問者

お礼

娘さんとの様子、たくさん書いていただきありがとうございます。 〉そういうときは「痛いからやめて」「バカっていわないで」って言うんだよって言ったんです。すると娘は「言えないの・・・」って。 同じような場面がうちでもあったのですが、娘の返事は「…がまんできるから」でした。それを聞いてなんだかやるせない気分になってしまったのです。 私も分類したら「まじめ」な人間だと思います…。娘へいつもしている対応は時々お休みして、同じ目線になること、いろんなことを緩めるってこと、私も大事にしていきますね。本当にありがとうございました。

  • maruppon
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

私も#1さんと同様に、いまの責任感の強さを伸ばしてあげる方向がいいと思います。 4歳くらいの年頃は周りの大人の真似をするのが楽しい年頃ですから、妹さんに「それはだめ!」なんて口調は必ず周りで同じような口調をしている人がいると思います。(私の経験的には7割~8割はママか先生ですね) もしも、つらいことがあり、泣いてしまうことがありましたら、「そんなに頑張んなくてもいいんだよ」とやさしく甘えさせて抱いてあげてください。 そのお母様の優しさと強さが、お子様をさらに強い子にしていくと思います。 ちなみに、時にはルールをやぶっちゃう遊びをしてみるのもいかがですか? 「お部屋は散らかしちゃいけません!」だけじゃなくてですね。 新聞紙を用意してその新聞紙を思いっきりびりびりに破いて部屋中に撒き散らして遊ぶなんてこと。 確かに掃除は大変ですが、たくさん楽しく遊んだあとでしたら、必ず、掃除も手伝ってもらえますから。 ママも時よりは寄り道してもいいと思います。 もっと、気楽に子育てを楽しんで見る方向はいかがでしょうか?

KCH
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。責任感の強いのはいいことだったんだ!って今頃思い出しました(汗)。園でがんばってしまう分、うちでは自由にさせてるつもりでしたが、やっぱり思い返すとまだまだ口うるさく指示しているな、と反省です。妹に対してはほんとに気楽に子育てしてるんですけど、この四歳の姉には気を遣いっぱなしで…。それが逆に彼女を余計にお利口さんにさせてしまうのかも、と今ちょっと思いました。どうもありがとうございました!

  • char2088
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.1

私の娘も真面目で、今までほとんど叱った事がありません。 が、今回は娘のことではなく、私の経験を例に。 お嬢さんは真面目で怖がりとのことですが、恐らく「正義感が強い・優しい」のだと思います。 でも今の時代、正義感の強い人間はものすごいストレスと伴に生きていく事を強いられてしまうんですよね。 「どうしてこんな悲しい思いをしてまで生きていかなければならないんだろう」と思ってしまう場面が増えてくるかも知れません。 育て方もなにも、元々お嬢さんは真面目で正義感が強いので、酷い育て方をしなければそれなりに普通に育つと思います。 ただ、とても悲しい思いをする回数が普通の子に比べ多いと思うので、そうした場合は例えば 「あなたは優しくて正義感の強い、立派な人間なのね。でも世の中は悲しい事や許せない事がとってもたくさんあるんだよ。それはいろいろな考え方の人がこの世の中に一緒に生きているからなの。許せないと思う事や悲しいと思う気持ちはそのまま持ち続けて、でも諦めたりしないで、どうしたら良くなるか一緒に考えようね」 など、お嬢さんの立場や考え方を肯定しながらも、無法な事や悲しい事が起こる原因が相手の都合や生活環境にあること、どうにもしようのない状況もあることなど、現実を論理的に説明してあげると少しは納得して気持ちの整理ができるようになるのではないかと思います。 またお嬢さんは理解力にも優れているのではないかと思いますので、 たとえば横入りしてきた子については 「本当はいけないんだけど、我慢ができなかったんだと思うよ。相手の気持ちを考えたり、ルールを守ったりすることが苦手なんだね。みんな一人一人違う人間だから、得意な事も苦手な事もそれぞれ違うんだよ。それでもみんな同じこの世界で生きているから、悲しい事もあるけど楽しかったり嬉しかったりすることもあるんだよ」など、具体的に話をするとちゃんと納得するのではないかと思います。 ここまでの話は、負担が軽くなる話ではなく、お嬢さんの「どうして!?」を落ち着かせるためのいわば対策です。 それから、お嬢さんが興味関心を持てばの話ですが、正義感を思い切り発揮できるイベントなどに連れて行くのも良いと思います。 たとえば「国境なき医師団」という組織がありますが、こうした組織のイベントなどどうでしょう? http://www.msf.or.jp/ (小さなお子さんにはちょっと厳しすぎる現実が公開されていますので、サイトを見せる場合は少し気を遣ってあげて下さい) または何か簡単なボランティアに一緒に参加するなど、お嬢さんにとって、正義感の強さや優しい心持ちであることは良い事なんだ、という確認ができるような環境に連れて行くと良いと思います。 あまりに悲しい思いが続いて「正義感や優しさなんて無駄なものなんだ」と思ってしまったらとても勿体ないですから。 ご参考になるかどうか分かりませんが、一つの見方として。

KCH
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 このところ彼女の性格を少しマイナスに捉えてしまっていました…。おっしゃるとおり、正義感が強くて、そしてとてもとても優しい子なのです。ハッとしました。長所として伸ばしていくべきなんですよね。「国境なき医師団」のHPも拝見しました。少しずつ、世の中の現実をうまく教えていけたらいいなと思っています。どうもありがとうございました。