• 締切済み

再婚するにあたって

9歳と7歳の子供を持つシングルマザーです。6年程前,元夫の浮気が原因で離婚しましたが近々再婚予定です。離婚の際子供の親権問題で調停もしましたが結局まとまらず終了。しかしその直後に協議離婚しました。その際に公証役場にて色々取り決めをしました。その中で慰謝料と養育費の事も決めました。しかし約1年両方共支払いが停止したのです。元夫は3年程前に再婚しており2人の子供も居て、経済的に厳しい様です。離婚してからは元夫が子供達に会いたいと言えば会わせていました。本当は嫌でしたがいつでも好きな時に会わせるという条件付で別れたので仕方ありませんでした。しかし養育費等を支払えなくなり何度か飲んで電話して来てこちら側に対しての不平不満を言い散らし、それでも子供達に会わせてくれと言うので口論になり、それからパタっと音信不通になりました。養育費も子供達が20歳になるまでとなっていますし慰謝料も分割なのでまだ半分残っています。しかし相手に支払い能力がなければ請求しても無駄ですよね?これ以上昔みたいに言い争って嫌な思いをするのも嫌だしどうすればいいのか迷っています。もうすぐ再婚し引っ越す予定なのですが、もう関わりたくないというのが本音なのでこのまま連絡もせず、慰謝料も養育費も諦めて音信不通にしようかとも考えています。気がかりなのが元夫と建てた家のローンです。何回か銀行から『支払いがされてませんが』という連絡が来ています。銀行には、離婚しているのでこちらには連絡しないで下さいと伝えましたが、私の名義でも年金から借りているので、その事について銀行の方に債務者から外してもらえるよう相談したら、一度元夫と連絡を取ってみますとの事でしたがそれから2ケ月程経ちますが連絡はありません。このまま放置しても何の問題もないのか心配です。一応その銀行には連絡を取ってみようとは思いますが…長々とすみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

ローンの自宅には夫・妻のどちらが住んでいるのでしょうか? その他にもローンは妻名義だけなのか夫の借入もあるのか、自宅の持ち分は、とかローンの保証人の関係は、とか確認点は多々あります。恐らくは現在夫が新しい家族と居住しているのだと、推測します。 夫婦の離婚に伴う慰謝料や養育費の問題は一旦置いておきますが、銀行とのローンの関係だけでも相当複雑になっていそうです。 「私の名義でも年金から借りている」以上、夫・妻の間で返済を同割り振ろうともその借入は契約上質問者が返済すべき筋合いです。銀行にお願いしようが、完済するまで債務から逃れられませんので、後日過大な違約金(14%)と一緒に質問者に元利金全額を一度に支払うようにと請求が来ます。 恐らく物件に妻の持ち分があり、その為に夫のローンについても連帯保証人になっている筈ですので、夫のローンについても返済が滞るようになれば質問者に返済履行の請求が来る可能性があります。 最悪の場合には、夫がローン全額の返済を契約通りにできないと、物件売却を余儀なくされ物件の売却金でも返せない部分が残ればその部分については質問者に返済義務が回ってくることも考えられますし、質問者の預金が差押えられたり、給与に差押さえを受けたり、結果として質問者が自己破産に追い込まれるという可能性も有り得ます。(脅しでは有りません) 「一応その銀行には、」というレベルではなく、再婚の前に、冷静に・客観的に自身がおかれている状況を把握されるようにと、助言させて頂きます。

mee777
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、その家には元夫が住んでます。私名義のローンは300万円程度のローンで、後はすべて元夫名義で借り入れしています。 銀行の方は、離婚しているのであれば債務者から外す事も出来るとおっしゃいました。ただ、元夫に返済能力があればとの事なので、元夫の預金通帳の確認が出来ればの話なんだとか。その確認が取れればまた連絡しますとの事でした。いずれにせよ、簡単な問題ではなさそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A