• ベストアンサー

『女医』は蔑視語で、使わない方が良いのでしょうか

小学生のとき、国語の宿題の作文の中で、『女医』という言葉を書いたら、母に、『女医』というのは女性を馬鹿にした言い方だから書いてはいけないよ、と叱られ、それ以来、『女医』という言葉を書いたことが無いのですが、今でも蔑視語として受け取る人が多いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

受け取る人が多いかどうかは分かりませんが、参考URLのように差別語として一部で認識されているのは間違いありません。 女医のほかにも、女流作家、男勝り、やまとなでしこ、も「男性」と対比しての表現になっているので、差別語なんだそうです。私は過剰に反応しすぎだと思うのですが・・・ 男女平等は議論が別れる話題です。そういうのに敏感な人の前では使わない方が無難といえるでしょう。

参考URL:
http://danjo.city.kashiwa.chiba.jp/gakushuu/gender_terms/terms/sexist_language.htm
qweras
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 参考URLを拝見しました。「やまとなでしこ」がNGなのですか? サッカーの『なでしこジャパン』というのはどうなのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cmcm
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

これは受け取る側の問題で難しいですね。 個人的には嫌な気持ちにはならないのですが、不快に思われてる方が居るのなら、気をつけなければいけないのかも知れませんね。 ただ、あまりそういう言葉を性差別後だと思ったことがないし、そういう言葉に敏感な人って、どこかまだ男女平等だと思えてないのかなぁと感じたりもしますけれど。 やまとなでしこは・・・悪い言葉ではないし、私はいいと思います^^

qweras
質問者

お礼

御回答ありがとう御座います。 看護婦やスチュワーデスも、『看護師』、『CA』と変わりましたね。 飛行機にのっても、「CAさん」とは呼びかけにくくて、つい「スチュワーデスさん」と呼びかけてしまいそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A