- ベストアンサー
鉄道のアナウンスについて
最近、女性の車掌さんが増えているせいか、 鉄道の車内・構内でのアナウンスで 「フツウ」に話していることがあります。 そもそも、モノマネされるような独特な アナウンスは、なぜあんななのでしょう??? 「お客さんにはっきりしゃべらない」=「お客をバカにしてる」ような気がしてきたもので。。。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄道員の教育マニュアルでは、あのようなヘンなしゃべり方をせよとはどこにも書いてありません。現在では普通のしゃべり方の放送をする人が沢山居ることからもわかります。(むしろ新人教育では滑舌良くしゃべる訓練をさせられるそうですw) あれは、客の話し声などに紛れないようにワザと普通はしないヘンなしゃべり方をしたのだそうで、それは先輩から後輩へ受け継いでいったものだそうです。(現役車掌談)
その他の回答 (2)
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
電話で話すと、今でも少しこもった話し声になりますよね。放送設備を含め、一度電気信号に変換した音声を、普通の話し声と同じように再生するのは結構難しいのです。(今は簡単ですが) 昔の鉄道の放送設備は、性能が良くなく、比較的高い音声で、マイクに向かって話すと、マイクがうまく聞き取ってくれて声のとおりが良かったそうです。 また、現代でも電車の騒音、バックグランドノイズといいますが、これは全部の周波数を満遍なく含んでいるために人間の耳がバカになりやすく、高い音声のほうが、よく聞こえるという理由もあります。 女性の声は男性に比べて高いですから、そのまま話しても十分聞こえます。 男性の車掌で、変な抑揚がついているのは、たぶん子供頃の憧れがあるためだと思います。
お礼
回答いただき、ありがとうございます。 ご指摘の理由で、女性の車掌さんの声がよく通るのですね。いずれにしても、はっきり話してもらうのが筋だと考えます。
かつて、構内・車内放送設備がなかった、あるいは性能が悪かった頃、 「フツウ」に喋るよりも、お馴染みのあの喋り方の方が声の通りが良かったため、あの喋り方が定番になった、 放送設備の性能が良くなった現在でも、鉄道職員の中で「鉄道=あの喋り方」のイメージが強く、そのまま引き継がれている、 ・・・という話を、以前なにかのテレビでやっていました。 昔は、最近の女性車掌のようなフツウの喋り方では、よく聞こえなかったのでしょう。 #そう言われれば、「あの喋り方」の女性車掌って、いませんね。
お礼
回答いただき、ありがとうございます。 設備がよくなったということで、あのしゃべりを続ける意味もないということですね。 であれば、聞きづらいので直してほしいものですねぇ。。
お礼
回答いただき、ありがとうございます。 工夫から生まれた伝統・慣習なんですね。 ということは、そのうちなくなってしまうかも しれませんね。