- ベストアンサー
子供が大きくなってから就職するのに有利な資格は…(長文です)
11ヵ月の子供がいます。3歳くらいになったら保育園に入れて、働きに出たいと思っています。 最近やっと育児に余裕が出てきたので、専業主婦のうちに何か資格を取りたいのですが、何にするかが決まりません…。 職歴は、接客(半年)→日本語教師(2年)。妊娠がわかって、仕事を辞めました。 日本語教師と平行して、眼科(コンタクト専門)の受付を月数回、こちらは出産直前までと出産後、現在も行っています。 資格は、高校第一種(国語)・日本語教育能力試験合格のみです。今、通信でボールペン字をしています。 正社員でなくても、社会保険に入れるくらい働きたいと思っています。日本語教師ができればベストなんですが、近所では働き口がなくて…。 いくつか考えているのは、まず医療事務です。今は資格なしで受付をしていますが、せっかく携わっているので、どうかな、と。 しかし、資格があっても職なし、との話をよく聞きます。 もう一つは保育士です。子供を産んでから、とても興味を持つようになりました。それに、これから必要になってくる職ではないかと思って。 あとは、接客業に就くにあたって有利になる資格。具体的にはよくわからないのですが、販売士とか、でしょうか。 主人が接客業で土日祝出勤なので、休みを合わせる事を考えたら、接客業系がいいかな、と。 資格の難易度は気にしていません。ただ、できれば通信で取れるものがいいと思っています。この私の状況で、何の資格を取れば就職するのに有利になると思われますか?ぜひ、ご意見お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- asakusacologne
- ベストアンサー率22% (112/507)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 調剤薬局は考えていませんでしたが、ぜひ調べてみます。 主人の実家が近いので、時々だったら遅くなっても何とかなるかと思っています。