- 締切済み
坂を転がした時の速さの比較について
平らな板を斜めに置いて物を転がす実験をしました お茶350ml缶とツナ缶1つ (お茶の方が重い ツナ缶の方が直径は大きい) この時お茶缶の方が速い速度でした お茶350ml缶と ツナ缶4つをテープでつなげた物 (重さはほぼ同じ ツナ缶の方が直径は大きい) この時もお茶缶の方が速かった 空のお茶350ml缶と 空のコーヒー250ml缶 (重さ? お茶缶の方が直径は大きい) この時 速度は同じでした 以上の結果になったのですが 理由がわかりません 重さの関係なのか 大きさの関係なのか 中身の物質の関係なのか? 空気抵抗なのか? お分かりになる方お教えください 小学生に説明出来るようにお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
しつこくてすみません >質量、直径の違いだけの影響を考えればよいのです。 重さと直径にも関係するのですか? 速いのは重い方? 軽い物は空気抵抗で遅くなるってことでいいのかな? 直径の大きい方小さい方? 乾電池の単1と単3(単1の方が重くて直径も大きい) ではほぼ同じだったのですが 距離が足りなかっただけでしょうか?