廻り縁の色で悩んでいます
現在、地元の工務店にて実家を両親(60代)が新築中です。
廻り縁をどうするか決めかねており、相談を受けたのですが・・
ご助言お願い致します。
床はナラ、ドアや枠などの色はバーチで工事が進んでいます。
壁は白系のクロス、廻り縁は白(もしくは廻り縁なし)で
壁から天井はすっきりした印象にと思っていたのですが、
工務店側は当然、巾木、廻り縁もバーチを予定しているとの事。
白か廻り縁なしでもできますか?と聞いたところ、
白に関してはノーコメント・・予定通り木の色で廻すか、
なしにするか(あまりおすすめしない)との返答だったそうです。
ちなみにリビングに吹き抜けがあり、そこの部分は
構造上、廻り縁なしです。木の色で梁が出ています。
モデルルーム等見に行くと、廻り縁が茶色で廻っている家は
なんだかくどくて、狭く見えてどうも好みでないらしいのですが、
一般的などちらかというと昔ながらの作り?なので
工務店の言われた通り、バーチで廻り縁をとった方が
落ち着いた作りになるのかどうか、、と迷っています。
巾木に関しては母いわく、掃除機のこともありバーチでよいそうです。
(私は巾木も周り縁も白は?と思ったのですが・・
建具等も全部バーチなので、ここだけ白もおかしいか?と思ったり)
巾木・廻り縁と別の色を選択して、ばらばらな印象にならないか、
白廻り縁が安っぽい印象にならないか・・と決めかねています。
どうかアドバイスお願いいたします!
お礼
ご回答ありがとうございます。 HMが言うには、最近はシックハウス等の問題で昔ほど強い接着剤が使えないので廻り縁をした方が安心というのですが。。廻り縁なしだとより強力な接着剤を使うということらしいです。 やはり見た目も大切にしたいのでよく確認してみようと思います。