• 締切済み

発達検査後について

1歳10ヶ月の息子に「言葉の遅れ」を感じ、悩んでおります母です。 今週、児相にて発達相談・発達検査をうけました。 新版K式発達検査をうけ、「姿勢・運動領域」2歳程度「認知・適応領域」1歳2ヶ月程度「言語・社会領域」1歳4ヶ月程度 との結果がでて、 結果後医師による診察時「今後どうすればよいか」と相談しましたら、不安や心配がいっぱいであれば「療育」へ来てみますか?といわれ、参加することにしたのですが、 「療育に参加」するにあたり、心構え・気をつけるべき点などありましたらおしえてください。 また今後は、どのような流れで「発達診断」→どのような 発達遅延なのか等 されるのでしょうか? 専門家の方やまたは同じような経験をお持ちの先輩からの ご指導・ご回答をお願いいたします。

みんなの回答

noname#17811
noname#17811
回答No.4

毎日お疲れ様です☆ 療育へ通われるそうですが、どんなに素晴らしい療育内容であれ、やはり毎日の親子の関わり方が一番重要だと思います。 1歳10ヶ月 まだ間に合います。 毎日毎日、いっぱい喋りかけてあげてください。 例えば、雨の日に、(あ・・雨降ってるわ)と思ってるだけでなく、「今日は雨降りだね~。ザーザー降ってるね。地面がピチピチなってるね。地面もぐしょぐしょ濡れてるね~。」と、思っていること、感じていること、状態 等を常に子供にゆっくりはっきりやさしく話しかけてあげてください。(夫婦の会話や上の子との会話をなんとなく聞いているだろうと言う環境ではなく)  それと、体全身を動かすこと。 1歳10か月なら、これからどんどん外遊びも多くなり、体の動きも活発になってくると思います。 親子で楽しんでください♪ もし、今までにもしてきてらっしゃるなら、遅くとも5、6歳には十分な言葉や会話ができるはずです。 足りてないと思われるなら、今が勝負です。 機を逸すると、仮にお子さんが ‘単に成長が遅いだけかもしれない‘ のが、本当に追いつけなくなってしまいます。  5、6歳になって成長の不安に対するはっきりした判断ができると思うので、今ははっきり決め付ける時期ではないと思いますよ。 そして、それまでの成長具合をちゃんと記録しておいたほうがより正確な判断ができると思います。 何か、質問と離れた回答になってしまってすみません(^~^;) 療育と言う前に、今この一番の時期に一番大切な事をちょことでも考えていただけたらと思ったので..   

回答No.3

私の子供は二人いますが二人とも言葉が遅かったです。 一人目の時は本当に悩みました。 一歳後半の時、赤青を教えるのに二ヶ月かかり本当に普通の会話が できるようになるのかと、気持ちが暗くなりうつになりそうでした。 あんまりにも覚えるのが遅いので何回言わせるのと大声で どなった事もありました。 周りにいる子供がまたよくしゃべる子ばかりなのでなおさらでした。 それに身内の心配する言葉にも傷ついた事もありましたよ。 二人とも保健士さんの方に検査みたいな事もして戴きました。 私の経験情検査結果はあまり気にしないほうがいいかと思います。 子供は検査をされるとわざとやらない時があります。 うちの子は検査している途中寝てしまいました。 その時は本当になんにも反応もしないししゃべらなかったです。 眠かったのでやらなかったんでしょう。 下の子は保健所にあるおもちゃが目にはいって検査どころでは なかったですよ 子供は突然しゃべりだしますのでその時をまたれたほうがよろしかと 思います。 本当に突然なんですよびっくりしますよ。 昨日まで赤青がいえなかったのに救急車っていってみって しゃべったらすぐ言えるのです。不思議です。 だから下の子もそうだろうとその時をまっているところです。 上の子は年中で幼稚園で入園したんですが、その時もほとんどしゃべれ なかったです。周りの子の会話を聞いてショックでした。 日本語学校に行かそうかと思ったぐらいでした。 ても一週間通った言葉だいぶんでてきたのは忘れません。 不思議でした。 しゃべり方も早口になりましたしね。 二学期になっていたら普通にしゃべれるようになっていました。 集団生活ってすごいと思いましたね。 しゃべらないのは親がしゃべってあげないからだといわれますが そんな事はないですよ。近所のおばさんはもうしゃべりだしたら 止まらない人がいますが、そのお子さんが言葉が遅かったみたいです それを聞いて気持ちが楽になりました。 不安なお気持ちで毎日お過ごしになるのはよくないので 心が晴れるまでいろんな方にご相談されるのがいいかと思います。 それで心が晴れてまた辛くなったら相談したらいいと思います。 それの繰り返しをしている間に子供はしゃべりだしますから 安心して下さいね。

goo8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供の頃から、「どうして?」「なぜ?」と質問することが大好きでした。ので、アドバイスいただきましたことを胸にあらゆる方に話をきいていただき、また質問して、 再来週からの療育を楽しんでいこうとおもいます。 いつの日か「もううるさい、黙っていなさい!」といってしまうような日を目指して。

  • hasshii
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.2

8歳になった上の子が 1歳半の時の検診で 発達に遅れがあるといわれました。一人めで男の子だし 特に心配などしていなかったんですが 遅れを指摘され 心配になり 療育をスタートしました。 そちらが参加される療育がどんなタイプなのかわかりませんが 親子参加型なのか 子供は先生とマンツーマンで、グループ療育等々色々ありますが、気楽に参加して下さい。 その時間を二人で楽しもう~ってくらいに。気負いすぎるとお母さんがしんどくなるかもしれません。心理士や療法士が担当してくれて お母さんでは 気づかなかった所を 発見してくれるかもしれませんし 子供さんの苦手な部分がわかったとして それを解決?とまではいかなくても レベルアップにつなげていけるかもしれません。 今まで子供さんと接していて 難しかったことや他の子と比べてママが??と思ったことや どうして?と思った事などを 相談されると 対処方法を教えてくれるかもしれません。 その子供にあった応対、ヒントをくれるかもしれません。 療育をしたからといって 劇的に発達が促されるとは 限りません。 そうなんだとがっかりされるかもしれませんが… ただいかなかったら発達の遅れは 縮まらないかなと思います。 現在遅れているということは 極端な考え方ですが 今まで通りのやり方では 遅れたまま。やり方がお子さんの場合 違うことが必要だと。私は1+1=2とあるとしたら うちの子は0.5+0.5+0.5+0.5=2というやり方が 必要だったのではと 思うようになりました。 また遅れを指摘されてから 他の子と比べる自分が 多くなり 出来ないことにいらだちをおぼえたり していました。他のお母さんと話していても 噛合わなかった感じもあったんですが 療育に参加しているお母さんと話すと そうそうと思えることもあったりして 自分の気持ちも楽になったり しました。 発達検査は 大体半年から1年後に また同じものとすると思います。  だいたいk式をすれば その年代での年数と特徴が結果として 出ると思うので 担当される方は お子さんについての状態をわかっておられると思います。 とにかく遅れを取り戻したい!と 気合十分で参加されると お子さんもお母さんも疲れてしまうので ゆっくりと楽しんで子供と遊ぶ時間だわ くらいの気持ちでやってみてください。

goo8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 根は「ポジティブ志向」なのですが、子供のこととなるとついつい「ネガティブ方向」になりがちで、反省ばかりです。今回アドバイスいただきましたことを胸に再来週からの療育を楽しんでいきたいと思っております。

  • mutsuki7
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.1

3歳7ヶ月の息子がいます。 息子も言葉が遅く、併せて多動気味だったので昨年5月から今年の3月まで療育に通っていました。 この4月からは幼稚園に通っています。 療育に入園した際、発達検査を受けました。 息子が2歳7ヶ月頃の時の診断で、発達の程度は1歳後半~2歳くらいだと言われました。 卒園の前にも発達検査をして、その時には年齢と大体同程度だと言われましたが、今でも周りに比べると言葉は遅いほうです。 ご質問の「療育に通うに当たっての心構え」ですが、う~ん、特に何もないですよ。  色々心配をお持ちでしょうが、気楽に療育を楽しまれるのがいいと思います。 うちの息子の通っていた療育では、親子で遊んだり、一緒にリトミック体操をしたり、またお母さんだけが集まって勉強会があったり(その間子供たちはスタッフの方たちと遊んでいます)、色々と充実した内容でした。 因みにお母さんの勉強会とは、疑問や相談事を他のお母さんに聞いてもらって意見交換したり、小児科の先生や栄養士の方からお話があったり、子供たちにプレゼントする絵本製作をしたり、等など、結構盛り沢山でしたよ。 内容はお住まいの区域のセンターによって変わるとは思いますが。 それから、普段のグループ療育の他に、何度か個別の療育もありました。 グループ療育でもスタッフの方と話す時間はあるのですが、個別だとマンツーマンなので、ゆっくり話す時間があります。 他には、発達検査の時のような事をして、その様子をビデオに録画し、それを見てスタッフの方がうちの子の特徴を書面にして下さったりとか。 心療内科の先生のカウンセリングもあります。 息子のクラスは全員で8人だったのですが、圧倒的に男の子が多かったですね。 女の子は一人だけでした。 みんな、この春から幼稚園や保育園に入園していますが、今後は一年間様子を見て、もし希望であれば来年の4月から再度療育を始める、という形になるようです。 療育の場所では、スタッフに保育士や心理士、作業療法士の方がおられます。 勿論、同じ境遇のお母さんたちもおられる訳で、色んな話をしていると気持ちが晴れますよ。 息子さんと一緒に療育を楽しんでくださいね。

goo8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 楽しめるかどうかは再来週からのおたのしみですが、 頂戴しましたアドバイスを胸に頑張ろうと思います。

関連するQ&A