締切済み ホイートストン・ブリッジ回路について 2006/05/16 15:16 測定の際に電源並び検流計のスイッチを入れたとき、切ったときに順番をどのようにしたらいいのか、順番と理由を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 angkor_h ベストアンサー率35% (551/1557) 2006/05/16 23:26 回答No.1 測定の際に電源並び検流計のスイッチを入れるとき、切るときの順番、ですね? 入れるとき;電源が先 切るとき;検流計が先 理由;検流計は感度が高いので、アンバランスだと大電流が流れて壊れるので、安定状態で接続し、切り離す必要があるため。 実験ですか? 普通指導者は、実験環境の破壊や、測定誤差を出さないようになどの注意事項は事前に周知するはずですけど、聞き逃したんでしょうか? それとも、お門違いの助言でしたか? 質問者 お礼 2006/05/18 22:24 助言とても参考になりました。ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A ホイートストンブリッジ ホイートストンブリッジに関する質問です 回路の電源スイッチを入れてから、検流計に繋がるスイッチを入れるように言われたのですが、何故でしょうか? あと抵抗を変える時は、電源スイッチを切ってから行うのは何故でしょうか? また上記のことはブリッジ回路以外にも言えますか? ホイートストンブリッジについて 検流計と電源の位置を入替えても回路上は変わりはありませんよね。 でも、何か変わることはありますか?(精度とか) ホイートストンブリッジと検流計 ホイートストンブリッジの実験で長さは同じで太0,2mmと0,4mmの試料と太さは同じで長さが80mmと800mmの試料の抵抗を測定しました。 その際、長さに比例して抵抗値も増加しましたが、太さが増加すると抵抗値は減少しました。 これは「細いホースで水を流す場合、あまり流れないが太いホースで流すといっぱい流れる。」というような考え方でとってもよいのでしょうか? それと、ホイートストンブリッジの実験で使用した検流計は電圧が高いほど感度が良くなるそうですが、これは何故でしょうか? 未熟な質問で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ホイートストンブリッジ回路について 現在,ホイートストンブリッジを用いて歪ゲージの値を取得しようと考えています。 約120Ωの抵抗を4つ使用してホイートストンブリッジ回路に、DC3V出力のアダプタから分圧回路を通じて約2Vに減圧した電源を供給しようとしています。 しかし、ホイートストンブリッジ回路に2Vを供給しようと、回路を接続すると,2Vが約0.75Vにまで下がってしまいます。この時アダプタの3Vには変化はありません。 また、回路を分離してから電圧を測定すると、約2Vに戻ります。 上記のような現象はどういった理由で発生しますでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授よろしくお願い致します。 ホイートストンブリッジの問題 誰かこの問題教えてくれませんか 下の図においてE=6V P=10Ω Q=30Ω R=60Ω X=20Ωの時、a点とb点の電圧を求めよ。必ず図と式を記すこと。 Gの上と下はIgとKgです。 図は何書いたらいいかわからないから、この回路を簡単にした図を書きたいんですよね。どんな回路にしたらいいですか。 スイッチ空いてますが、多分スイッチは閉めるんだと思います Gは検流計です ホイートストンブリッジ ホイートストンブリッジでの抵抗測定についての質問なんですが、電源を+、-極性を変えて二回の抵抗値を測定してその平均をとると、どのような影響が除かれるかわかりません。ご教授のほどお願いいたします。 ブリッジ回路の問題について、教えてください。 ブリッジ回路の問題について、教えてください。 以下の問題を解いていますが、さっぱりわかりません。 どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 図のように、電圧源、抵抗、キャパシタンス、検流計から構成されるブリッジ回路を考える。 この回路において、スイッチSはT秒の周期で切り替わり、T/2秒a側に接続され、T/2秒b側に接続される動作を繰り返すものとする。また、キャパシタンスの値(C[F])はスイッチSがb側に接続されている間にキャパシタンスの電荷がすべて放電されるとみなせる程度に十分小さいものとする。さらに検流計Gの内部抵抗は無視できるとする。これについて以下の問題に答えよ。 (1)スイッチSがa側に倒れた瞬間をt=0とし、1周期(t=0からTまで)の間において、検流計Gを流れる電流Igの値を表す式を求めよ。 (2)ブリッジ回路が平衡状態になる(1周期の間で検流計を流れる電流の総量が0となる)ためのTに関する条件式を求めよ。 よろしくお願いします。 ホイートストンブリッジの精度 ホイートストンブリッジで測定すると、精度がよいと聞いたのですが、それはなぜなんでしょうか?その理由を教えてください。お願いします。 ブリッジ回路の問題についての質問です。 ブリッジ回路の問題についての質問です。 以下の問題を解いていますが、よくわからない点がいくつかあります。 どなたかできるだけ詳しくご教授お願いします。 問題 図のように、電圧源、抵抗、キャパシタンス、検流計から構成されるブリッジ回路を考える。 この回路において、スイッチSはT秒の周期で切り替わり、T/2秒a側に接続され、T/2秒b側に接続される動作を繰り返すものとする。また、キャパシタンスの値(C[F])はスイッチSがb側に接続されている間にキャパシタンスの電荷がすべて放電されるとみなせる程度に十分小さいものとする。さらに検流計Gの内部抵抗は無視できるとする。これについて以下の問題に答えよ。 (1)スイッチSがa側に倒れた瞬間をt=0とし、1周期(t=0からTまで)の間において、検流計Gを流れる電流Igの値を表す式を求めよ。 (2)ブリッジ回路が平衡状態になる(1周期の間で検流計を流れる電流の総量が0となる)ためのTに関する条件式を求めよ。 問題は以上です。 疑問点はまず、a側に繋いだ時に、C[F]は0Ωから∞Ωまで変化するらしいのですが、これは キャパシタンスのリアクタンス1/ωCのωが、ω=2π/Tなので、時間が経つに連れωが小さくなり、 結果的にリアクタンスが大きくなるから、∞Ωまで変化する、ということで正しいでしょうか? 次に、b側に繋いだ時は、キャパシタと図の右上の0.1Ωの抵抗の回路には電流は通らないと思いますので、 このとき電流は電源から出て2方向に別れたあと合流し、1Ωの抵抗を通って電源に帰りますよね。 電流は抵抗の少ない方に多く流れると以前学んだのですが、最初に2方向に別れるときに、 0.1Ωではなく1Ωの方に多く流れるらしいのですが、これは何故でしょうか? よろしくお願いします。 物理のホイートストンブリッジの問題だと思います。 物理のホイートストンブリッジの問題だと思います。 問 図で、太さが一様な抵抗線ABに電池Eから電流が流れている。電池Pの起電力をE1、電池Qの起電力は未知のE2とする。スイッチSをa側に入れてACの長さをL1にしたとき、およびSをb側に入れてACの長さをL2にしたときに、検流計Gに電流が流れなかった。E2をE1、L1、L2を用いて表せ。 解答[E2=E1L2/L1] 多分、ホイートストンブリッジの問題であること、多分、抵抗の公式ρL/Sを使う事以外思いつきません。キルヒホッフとかいろいろ使ってみましたが、全く分かりません。 回答お願いします。 回路 問1,2はできましたが問3~6ができませんでした。ヒントをもらえるとありがたいです。 問3 スイッチS1を閉じて十分に時間が経過してからスイッチS2を閉じた。このとき検流計Gには電流が流れなかった。起電力E1はいくらか。 ホイートストンブリッジ回路の平衡状態 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6371/jikken/ex1_2.html 上記のURL内の回路図を参考にして質問させていただきます。 いま、R部分が可変抵抗であり、r(通常抵抗)にかかる電圧を測るものとします。 Rの値を変化させていくと回路が平衡状態に近づいていき、 平衡状態においてはrの抵抗には電流が流れない事は理解できます。 測定したデータを元にV-R曲線を描くと平衡状態付近でrに流れる電流がRの値に対して 直線的に変化しますが、そう考えて良い理由がいまいち分かりません。 曲線を見れば平衡状態付近で直線だというのは見れば分かりますが、 それを理論的に説明するとどのように言えるのかご教授していただければありがたいです。 また参考になるページを紹介していただければなお嬉しいです。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ホイートストンブリッジでの電気抵抗の測定 大学でホイートストンブリッジで電気抵抗の温度変化測定の実験を したのですが、レポートの考察で・・・ ホイートストンブリッジにおいて GAボタン→BAボタンと押すのですがその際に BAボタンを押すのはほんの短い時間なのですが その短く押さなければならない理由を 教えていただきたいです。 ホイートストンブリッジが四端子法に適さない理由 低抵抗を測定する際ホイートストンブリッジ法が適さない理由に接触抵抗やらの影響がよく挙げられ、 その改善法として四端子法が紹介されていますが、なぜホイートストンブリッジで四端子法が使えないのかよく分かりません。四端子法の解釈としては電流端子の抵抗r1、r2は電圧端子の外側にあるので無視でき、電圧端子の抵抗r3、r4は電圧計の内部抵抗Rに比べると十分小さいので、 電圧降下はほぼRに依存し、またRに比べて試料抵抗rが十分小さければ 電流はほぼ電圧計に流れず、正確に計測できるというものだと思うのですがこれならホイートストンブリッジの被測定抵抗も測定できるように見えます。 どなたかご教授お願いします。 交流電源のブリッジ回路の実験について 交流電源のブリッジ回路の実験について 交流電源のブリッジ回路の測定をしたのですが、問題で 平衡指示系だけで、ブリッジの平衡をとる場合と受話器の最小音で平衡をとる場合では、どちらが正確に測定できるか、理由も述べよ というのがわかりません。 わかる方回答お願いします。 添付した画像のようなブリッジ回路において、スイッチSはT秒の周期で切り 添付した画像のようなブリッジ回路において、スイッチSはT秒の周期で切り替わり、T/2秒a側に、T/2秒b側に接続される動作を繰り返すものとする。また、キャパシタンスの値はスイッチSがb側に接続されている間にキャパシタンスの電化がすべて放電されるとみなせる程度に十分小さいものとする。さらに検流計Gの内部抵抗は無視できるものとする。 これについて以下の問いに答えよ。 (1)スイッチSがa側に倒れた瞬間をt=0とし、1周期(t=0からTまで)の間において、検流計Gを流れる電流Igの値を表す式を求めよ。 (2)ブリッジ回路が平衡状態になる(1周期の間で検流計を流れる電流の総量が0となる)ためのTに関する条件式を求めよ。 以上のような問題なのですが、(1)から解き方がよくわかりません。 テブナンの定理を用いて解こうと思ってもキャパシタンスの扱いがよくわからなくなってしまいました。 どなたか(1)、(2)の解法を教えていただけないでしょうか? 直流ブリッジ回路について 写真のように結線する。R1とR2は1000Ωと1000Ωとする。R4は可変抵抗であり、10Ω~100kΩの範囲で測定する。R3は6ダイヤル型可変抵抗で求め設定する。電源電圧は5V。 また、R1とR2を1000:100、100:1000、100:100に設定しR3を、求める。 この実験において、測定可能なたい抵抗の範囲や誤差率はどのくらいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします ブリッジ回路とサーミスタ サーミスタを使って4点の温度を測定したいんですが、電源にサーミスタと分圧抵抗を直列に接続した場合、発熱などの問題がありますが、ブリッジ回路にした場合も、自己発熱などの問題は起きるのでしょうか? 電圧降下法とホイートストンブリッジ 電圧降下法 電圧降下法による、抵抗測定の利点と欠点 ホイートストンブリッジと電圧降下法との違いと理由 この二つを教えていただけませんか? ひずみゲージでホイートストンブリッジ 現在ひずみゲージ(120Ωゲージ長2mm)を用いて1アクティブ法でホイートストンブリッジを作成してひずむ量を計測しようとしています. 電圧をひずみに変換する際に必要になるブリッジ出力電圧(mV/V)はどのように算出または測定すればよいでしょうか? 例えば、ブリッジに2V供給した時の出力が0.2mV,3V供給した時の出力が0.4mVとした場合 (0.4 - 0.2) / (3 - 2) = 0.2mV/V のような算出でいいのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授宜しく御願い致します. 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
助言とても参考になりました。ありがとうございます