ベストアンサー テナントにやーさんがいるかどうか判断する方法 2006/05/12 20:22 ある不動産会社からビルディング購入の依頼がありました。私の会社のオーナーはそのビルにやーさんがいるかどうかを心配していました。テナントがやくざかどうか見分ける方法がありますか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mot3355 ベストアンサー率40% (175/427) 2006/05/13 01:28 回答No.1 宅地建物取引業者です。 購入予定不動産の賃借人すべての商業登記簿謄本コピー(私人の場合は住民票コピー)を持参のうえ、管轄の本署へ行き照会すれば教えてくれます。 但し、広域暴力団の認定(略称:マル暴)の組織しか公表してくれません。 したがって、暴力団やチンピラと親しくしている賃借人を照会しても解りませんと回答します。 興信所も利用することも重要ですよ。 質問者 お礼 2006/05/19 11:06 ありがとうございます。これは購入予定不動産がある管轄の本署でしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 新しいテナントを募集する方法、等 オーナーチェンジである中古マンションの一室の新しいオーナーになったばっかりです。来月に現在のテナントさんが引っ越し予定です。今は自己管理で、対応経験はないです。 1.オーナーとして、やるべきことは何でしょうか?その順番、手順は? 2.敷金はないので、清掃代金はオーナー負担になるが、現在のテナントも部屋を綺麗にしてから引き渡すべきか? 3.新しいテナントを募集するのに、ある不動産屋に頼むべきでしょうね(料金の相場は?)。将来も自己管理の考えです。自分がテナントを募集するのはできないでしょうね。 検索ウェブサイト スマイティ 等、情報を載せるのに、個人はできないですね。 http://sumaity.com/chintai/ 他の関連情報、教えていただければ。 ビルオーナーが入る保険をテナントに払わせている 夫が経営している店舗が入っているビルのオーナーは、更新時にオーナーに保険料を払うように契約がなっています。私どもはオーナーが保険業も営んでいるので、テナント用の保険の手続きをしてくれると認識していたのですが、どうやら建物に対する保険を私たちテナントに払わせているということがわかりました。 夫は、更新時(昨年10月)に「この保険の内容を教えてくれないと保険料を払わない」と管理会社を通じて話し、ずっと払っていません。そんな時に排水管の故障で水漏れが起き、うちの店に被害が起きました。 するとオーナーから保険のリーフレットと内容証明が届き、「保険料を払っていないので10月以降に起きた事故に対して何の補償もしません」とありました。管理会社立会いの元、保険会社が来て被害の状況や休業補償の話をしていったのですが、後日オーナーからは「保険料を払ってもらってから話し合いを持つ」と言われ、夫は怒って「じゃあ家賃は払いません」と言ってしまいました。 ・そもそもオーナーがテナントに何の説明もなく建物用の保険料を支払わせるのは法律的にどうなんでしょうか?うちは保険料を払わなければならないですか? ・うちは被害者なのですが、オーナーが払いたくないと言っていること、夫が損害賠償分の家賃を払わないことはどうでしょうか? もし、良い方法があったら教えてください。 ビルのテナントの賃料について ビルのオーナーです。ビルに入居しているテナントについて悩んでいます。過去家賃を下げて下さいと言われ、温情で下げてきました。しかしその時に契約書の特約でビルのオーナー側の判断で、いつでも家賃を元に戻して良いと記載されています。家賃を少し戻してほしいと入居者にご連絡したら、断られました。契約違反ではないですか?退去させることは出来ますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム テナントの家賃について すみません。テナントを借りて歯科医院を経営しているものです。 4年前に坪13000円で契約したのですが、最近不動産屋さんで同一ビルで同一条件とテナントを7000円で貸し出しているのを見つけました。 地下も下がり、テナントに空きが多いためと思うために仕方なく下げたと思うのですが、あまりにも違うために、何とかならないものかと思い相談させていただきました。 家賃の賃下げは要求されるのでしょうか よろしくお願いいたします。 不動産(テナント経営)についてお尋ねします。 不動産(テナント経営)についてお尋ねします。 現在、親が小さなビルを所有しています。 体裁としては有限会社で、そのビルの各階をテナントに貸しています。 ただ、実務的なことはほとんど無く、電気料金の支払い等を 毎月計算しているだけで仕事と言えるようなことはしていません。 法律的?なことは全て雇いの会計事務所に任せている状態です。 いずれ私がその会社を継ぐことになるかもしれないのですが、疑問があります。 1:業種としては、何なのか?(不動産屋?賃貸業?) 2:その業種において、持っておくとよい資格 3:その他何かアドバイスなどあれば 以上、3点において一つでもお答え頂ける方おりましたら宜しくお願い致します。 ※私の親は上記3点において無知識です。 ビルの名称変更に伴うテナントさんへの負担金? 知り合いがビルを1棟購入しました。 テナントさんが数社入っており、契約は継続です。 ビルの名称が、以前のオーナーさんにからむ名称な為、購入を機会に名称変更をする事にしました。 その際、一部テナントさんから封筒・名刺等ビル名を印刷しなおさなきゃならない。その費用の一部負担をお願いしたいとお話がありました。 こういう場合、購入した知り合いがその交渉にあたらなければならないのでしょうか? 同時に、負担しなければならないとして、どの程度までなのでしょう。 地元の不動産屋さんに次のテナントをおねがいしてあります。 このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 今、私の勤めている(小さな)会社のビルは1Fにテナント用の40平米の事務所をもっています。 これを、ある建築工務店さんに、賃貸していましたが 今年12月限りで、退去されることになり、次の借り手 を探しています。 現在、地元の不動産屋さんに次のテナント借主をおねがいしてあります。 メデイアとしてインターネットとか何かよい宣伝方法はないでしょうか。 また、複数の不動産やさんにお願いしたほうがよいのだろうか。 お教えください。 要領の悪い質問で申し訳ありません。 テナントの誘致方法(不動産業者の方に質問) 4月から不動産会社に就職した者です。 当社で扱ってる新築物件の1Fのテナント募集をしているのですが、 オーナーさんに医療系か美容室を入れてくれと言われました。 業種を限定するとなると待ってるだけじゃダメで、 こちらから誘致しなければならないんじゃないかと思うんですが、 こういう場合みなさんはどうされていますでしょうか? 誘致する際のいい方法があれば教えてください。 賃貸ビルにテナントとして入居しています。 賃貸ビルにテナントとして入居しています。 ビルのオーナー兼管理人が、事務所内にいきなり入ってきて自転車の止め方などについてクレームを言ってきます。クレームを言われるのは良いのですが、こちらが来客接客中等時間帯お構いなしにいきなり入ってきて大声で文句を言います。 このオーナーのように事務所内に許可なく立ち入ることって許されるのですか。 空室を無くす方法 専業大家です。 人口10万人の市の中心部で店舗・事務所用ビルの賃貸をしています。 空室が多すぎて困っています。 テナントの物件探し担当者は、どのような手段で物件探しをしているのでしょうか? また、その物件探し方法の目に留まるにはどのような方策が考えられますか? 考えられる対策を全てやってもよさそうですが。 複数の業者に仲介依頼すると、どの業者も本気で動いてくれないのではとか、 ビルに「空き店舗あり」とベタベタ張ると入居中のテナントに嫌がられるのではとか、 アットホームで価格を公開すると入居中のテナントに値下げ交渉されるのではとか、 いろいろありそうなので効果的な対策のみやりたいと思っています。 自分なりにも考えたのですが良い案をおしえてください。 例えば 探し方:車や徒歩で町を見て回って空き事務所を探している。 方策 :ビルに空き部屋があることを目立たせる。 探し方:近くの不動産屋さんで相談している。 方策 :近くの不動産屋に仲介依頼 探し方:その町で一番大きな不動産業社に相談している。 方策 :その不動産屋に仲介依頼 探し方:インターネットで検索している。 方策 :アットホームに登録する。ビルのHPを立ち上げる。 テナント契約時の流れについて よろしくお願いいたします。 現在新規開業をするためのテナント契約を行うために動いております。 良さそうな物件があり、不動産会社(A)に申し込み用紙を提出しました。 オーナーとオーナーの委託している不動産会社(B)をあわせ2者対2者で話を進めています。 オーナー側からの要望で審査会社を利用することになったのですが、(1)自己資金確認のために通帳のコピーを求められました。 また、(2)家賃の交渉についてと、(3)店舗の詳しい配管、配線などの位置についての情報は 審査会社を通ってからと言われていて、教えてもらえません。 テナント契約とはどこでもこのような流れなのでしょうか。 (2)や(3)によってはこちらが借りないということもありえると思うのです。 また、家賃交渉についても、まだ話し合いはしていないものの オーナー側は28万、私側は25万としているのですが、私側の不動産(A)が言うには、25万でダメだった時の次の値段も教えておいてくれとのこと。(4) 一応26万としましたが、これでは26万で最初から話し合いをされてしまう用に思えてなりません。 (不動産AとBだけで交渉するようです) 家賃額が高ければ、手数料も高くなるわけですから。 以上(1)~(4)について部分的でも結構ですので 流れとしては適切なのか、また自分、相手を含め対応としてはどうなのか ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします 非常階段に物を置くテナントにどう対処すれば良いか困っています。 非常階段に物を置くテナントにどう対処すれば良いか困っています。 私はあるビルの管理人です。 常日頃から非常階段に物を置かないよう、 店長やスタッフにことあるごとに注意をしていますが、 全く聞き入れてもらえません。 注意したそのときは片付けるのですが、 またしばらくすると元の木阿弥の繰り返しです。 消防署に通報して指導してもらうことも考えたりしますが、 ことが大げさになってビルのオーナーが厳重注意を受けたりしてもまずいかなぁと思い悩んでいます。 なにか良い方法はないでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム テナントの電力計は検定が必要か ビルのテナント用電力計があり、これをオーナーが毎月検針して、電気料を請求していますが、この電力計は計量法で定めている検定期限は無いでしょうか。 今働いているカフェは大きなビルの1Fテナントとして入っているのですが、 今働いているカフェは大きなビルの1Fテナントとして入っているのですが、 この10月末で潰れてしまうと先日店長に宣告されてしまいました。 ウチの店は大抵赤字でしたがここ数ヶ月色々頑張ってネットに載せたりクーポンをくばったりして 着実にお客様も増えてきて売り上げも少しずつですが上がってきた矢先に、親会社である社長から 会社自体が無くなってしまうと言われた様です。 店長が一応ウチのオーナーなのですが、このビルは法人でしか借りられないビルで、個人営業になると 無理なので閉めざるおえないとの事なんですが、どうにか閉める以外の策ってないのでしょうか? どこかの会社がスポンサーになってくれれば何の問題も無く営業できるのですか? 私もいきなりなくなると言われて正直残念で、何とか良い方法が無いのかなと思い質問させていただきました。 計画停電における賃貸テナントの家賃減額交渉への対応 計画停電における賃貸テナントの家賃減額交渉への対応はどうしたら良いでしょうか? 私は、某都市の不動産屋で、店舗ビル(主に居酒屋系)を管理しています。 現在一部のテナントから地震、そして計画停電により、集客・売上減になったので、家賃を減額して欲しいとの交渉がありました。 減額の要望は非常に分かるのですが、オーナーもローンや税金を払っていくなかで、減額をすることは大きな決断になります。 テナントへは、(1)家賃減額の程度(何%減額するか?)、(2)期間(3ヶ月~6ヶ月程度?)、を決めた上で、回答をする予定ですが、同業(不動産業者、オーナー様)の方で、具体的にどのような対応をされている(していくのか)教えてください。 宜しくお願いします。 テナント契約で入っているビルのトラブル 自分はあるビルの2階で飲食店を営んでいるのですが,当初,新築の際に飲食店のビルのテナントとして契約したつもりだったのですが,ビルが築3年程経ち,3階の店がつぶれて,新たにビルのオーナーが自ら無断で遊興店をオープンしてしまいました.これは合法な事なのでしょうか?周りの店舗の同意が必要なのでは? テナントを借りようと思うのですが、テナントに問題が・・・。 不動産についての知識が無く困っています。よろしくお願いします。 テナントを探していたところ、ほぼ希望通りの一戸建て貸し店舗物件をようやく見つけることができました。ところが調べてみると、その物件は 1:土地が大きな金額の根抵当権設定してある。(返済額は不明) 2:建物は未登記建物。 (賃貸契約期間は2年) という事がわかりました。 そのテナントを契約後、もし、貸主(家主)の債務不履行などが起きた場合、場合によってはそこから追い出されるのでは?と心配しています。高額な改装費用がかかる店舗を予定しているので、もしこちらの意思に反して追い出されるような事態が起きた場合、大変な損害を被ることになるので心配です。 そこで教えていただきたいのですが 1:通常、テナントなどでは地権者が求めれば、契約更新時に出て行かなければならないのでしょうか? 2:今回のように、建物が未登記の場合、特に借主が不利になる事はあるのでしょうか? 3:できるだけ長期にわたって借りたいのですが、何らかの方法で追い出されないようにできないものでしょうか? よろしく、ご回答のほどお願いします。 テナントの現状回復工事について ビルのオーナーです。ビルに入居しているテナントについて悩んでいます。 「明渡しの際は自費をもって原型に覆すか或は無償にて残置するものとする。」と契約書に記載されています。どういう意味でしょうか?勝手に工事等をしていて、退去時、現状回復してもらいたいのですが、無理でしょうか?そのままに退去して行っても困るのですが。 テナントを募集したいのですが・・・ テナントを募集中の個人大家です。不動産屋さんの利用方法を教えてください。 1.物件情報というのは、どこの不動産屋さんに頼んでも全国に流れるものなのでしょうか? 近所の不動産屋さんでも、大手の賃貸不動産会社でも、同じですか? 2.インターネットの賃貸物件情報サイトに掲載したいと思うのですが、そのサイトに情報登録ができる不動産屋さんが限られています。 情報登録ができる不動産屋さんと、そうではない不動産屋さん、それぞれに物件情報を流してもいいのでしょうか? 3.テナント募集は二度目ですが、一般的ではない業種向けなので、以前はコンサルタントを雇い成約しました。 今回、反応が少ないため、初めて不動産屋さんを利用しようと思っています。 「情報は不動産屋さんに流していただき」「契約はコンサルがとりまとめる」という流れにしたい場合、媒介とか仲介とか、どのような形式で申し込めばよいのでしょうか。 4.申込人はわたしで、問い合わせ先をコンサルにすることができるでしょうか? よろしくお願いいたします。 雑居ビルのオーナーとは? 前から疑問に思っていたのですが、雑居ビルなどで防火管理者などの規定を読むと、「所有者、管理者、占有者」という言葉がでてきます。自分は、所有者=ビルのオーナー、管理者=ビル管理会社、占有者=実際にテナントに入っている業者、と理解していたのですが、例えば、テナントとして入っている飲食店にもオーナーが居て、そのオーナーから借りて飲食店を営業している占有者が居ると思います。そのような場合のオーナーの意味するところは、ビルのオーナーの他に、テナントのオーナーも含まれるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。これは購入予定不動産がある管轄の本署でしょうか。