• ベストアンサー

λDNA/HindIII断片の電気泳動

λDNAをHindIIIで消化後、アガロースゲル電気泳動にかけ、HtBrで染色後、トランスイルミネーターで現像しました(露光時間は2秒)。 理論的には以下の8つの断片ができるので、バンドも8つできるはずなのですが、写真では135bpと564bpのバンドが確認できませんでした。これは何故ですか? 23,130 bp  9,416  6,557  4,361  2,322  2,027   564   125 自分的には、HtBrがDNA断片に結合できる量には限界があり、短い2つの断片には検出できるほどHtBrが結合しなかったのではないかと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

EtBrの染色強度はDNAの重量と比例関係にあります。EtBr染色によるDNAの検出限界はおおよそ1 ngで、それより少なければ見えません。同じ分子数なら短いDNAほど重量が小さくなるため、染色強度は弱くなります。 あるDNA分子(この場合λDNA)を制限酵素で完全消化すると、各断片の分子数は同じ(最初に投入したλDNAの分子数と同じ)になりますね。同じ分子数なら断片の長さと重量は比例します。例えば100 ngのλDNA(全長約50 kb)の HindIII消化を泳動すると、23 kbのバンドは100 ng x 23 kb/50 kbでおおよそ50 ngに相当するのに対し、0.6 kbのバンドは100 ng x 0.6 kb/50 kbでおよそ1 ngでほとんど検出限界に近いです。 ちなみに、DNAの簡易的な定量法として、サンプルとλDNA HindIIIを同時に泳動して、λDNA HindIIIの各バンドの濃さと比較するというのをよくやります。

nkdrums
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても分かりやすく、適切な回答で助かりました。