- ベストアンサー
DHCP の日本語訳について
どなたか、私の素朴な疑問にご教授お願いします。 (語学のカテゴリで質問するよりも、このカテゴリを 見てらっしゃる方の方が詳しそうですので、このカテ ゴリで質問させてもらいました) 自動的にIPアドレスを割り振るプロトコルの用語名 はDHCPで、Dynamic Host Configuration Protocol の略ですが、DHCP を日本語に翻訳するとどうな るのでしょうか? (1)dynamic=動的な (2)host=ホストコンピュータのホス ト? (3)configuration=設定 (4)protocol=約束事 と自分では理解していますが、(1)(2)(3)の英単語をどの ように日本語に翻訳すれば、「自動的にIPアドレス を振り分ける約束事」になるのでしょうか? 御存知の方、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>「自動的にパソコンの構成(IPアドレスを自動的に振り分ける等)をするルール」と翻訳すれば納得できるのですが。 それで解りやすいですね。いいんじゃないでしょうか。 従来の翻訳は、翻訳と用語解説を別にしているだけなので、 一緒にしたければそれでもいいと思います。 >dynamic の一般的意味は「動的に」ですが、英語圏のパソコン関係者の間では「自動的に」の意味で使用されていると考えて宜しいでしょうか? ご存知のとおり、automaticとdynamicの意味は違いますが、 automatic=他者の制御により動作が行われる。 dynamic=自己が制御の動作を行う。 と解釈することができます。 それを日本語訳する場合、どちらも「自動的に」でしっくりいくんですよね。 DHCPにとっては、dynamicに割り振っていて、 そのパソコンを使う利用者にとっては、automaticに割り振られた・・・という解釈になります。
その他の回答 (3)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.1です。補足質問に回答します。 > dynamic の一般的意味は「動的に」ですが、英語圏のパソコン関係者の間では > 「自動的に」の意味で使用されていると考えて宜しいでしょうか? コンピュータの草分け時代から(取説は英文)付き合ってますが、 dynamicとautomaticを混同した文献は見たことがありません。 static(静的)・・一番最初に対応をくくりつけて決める dynamic(動的)・・そのときそのとき臨機応変に対応のくくり付けを決める dynamicは特に少ない資源をみんなで共用して有効利用する場合の用語です。 電話の例ですと局線を5本持って内線が20本有るといった場合、どの内線がどの外線をを使って外に掛けるかは文字通り臨機応変(dynamic)です。 ただ、臨機応変に空いているものを結びつける作業は人手では効率が悪いのでコンピュータを使って自動的にやっているのが実情です。 「動的」の意味は変わっていませんが、体感的には「自動的」と説明した方がわかりやすいケースが殆どです。 回りくどい説明でしたがお判りいただけましたでしょうか。
お礼
ymmasayan様へ 親切・丁寧に御回答頂きまして、本当に有り難うございました。 他の英単語もそうなんでしょうが、dynamic を 日本語に翻訳する為には、その英単語の背景にある深い意味を理解しないと正確・精密な日本語訳はできないという事が今更ながら良くわかりました。 大変、勉強になりました。 ymmasayan様へ厚く御礼を 申し上げます。
ネットワーク系のインストラクタをしています。 私は、「動的ホスト構成プロトコル」と言っています。 もちろん、単語を訳すだけでは意味不明なので、そのあと追加で説明しています。 dynamic=自動的 host=それぞれのパソコンを指す(ホストコンピュータのことではありません) configuration=構成 protocol=ルール まとめとして、「IPアドレスを自動的に割り振るためのルールです」というと、大体の方が納得してくださいます。 PC用語は、翻訳と用語解説は同時に成り立たないのでは?と思います。
補足
osuosu様、御回答有難う御座いました。 「PC用語は、翻訳と用語解説は同時に成り立たないのでは?」と言う事ですが、dynamic に「自動的」の 意味があるのならば、DHCPを「自動的 にパソコンの構成(IPアドレスを自動的に振り分ける等)をするルール」と翻訳すれば納得できるのですが。 そこで、くどいかもしれませんが、再質問させて頂いて宜しいでしょうか?(osuosu様以外の方でも、御存知の方いらっしゃったら、宜しくお願いします) dynamic の一般的意味は「動的に」ですが、英語圏のパソコン関係者の間では「自動的に」の意味で使用されていると考えて宜しいでしょうか?どうか私の くだらない疑問にお付き合いをよろしくお願いします。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
コンピュータ・通信用語は難しいですね。 2.よく間違われるのですが通信の世界では意味が違います。 通信回線から見たお客様は全てホストです。 PCのみならず携帯電話もホストです。 3.設定もありますが構成でもいいでしょう。 DHCPですが参考URLにもあるように与える情報はIPアドレスだけではありません。 他と通信できる情報を与えてホストとしてネットワークに加入させる。 これが構成の意味です。
お礼
ymmasayan様、御回答、有難う御座いました。 host の「通信回線から見たお客様は全てホストで、PCのみならず携帯電話もホスト」の御説明 には、「目から鱗」でした。 皆様の御協力で、もう少しで解決できそうです。 皆様の御回答をもう少し待ってみようと思います。
お礼
osuosu様へ 私の素朴な疑問に付き合って下さって本当に有り難う御座いました。 「automaticとdynamicの意味は違いますが、 automatic=他者の制御により動作が行われる。 dynamic=自己が制御の動作を行う。 と解釈することができます。 それを日本語訳する場合、どちらも「自動的に」でしっくりいく」の御回答に長年の疑問が晴れました。 osuosu様に厚く御礼を申し上げます。