• ベストアンサー

学級通信での個人情報

4月になってあちこちで新しい出会いが始まっています。 ところで、公立小学校において新しいクラスで学級通信を出す場合、「こんにちは!新しい仲間たちです」というコーナーでクラス全員の名前をフルネームで紹介するのはOKでしょうか? また、連絡網を作成する場合には、全員の承諾又は注意が必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文部科学省がこれに関しては指針を出してます。 学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針 http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04111001/001.pdf また、パブリックコメント時の文科省の回答を見る限りは、少なくとも設問1に関しては問題がないものと思われます。それは、「生徒等がクラスメートの名前を知ることは、社会通念上、明らかであるため、特に本人の同意や通知等は必要ないと考えられます。」からです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04111001.htm しかし、同じところに、「PTAやクラスメートも第三者に含まれます」とありますから、連絡網を作って配布することは、「自宅の電話番号」という個人情報を第三者に提供する行為に当たると考えられます。(文部科学省の見解では) この結果、連絡網ができない、等の問題が発生しているようです。 この部分については、色々な意見があると思いますが、私自身の考えとしては、面倒でも、「保護者に対して連絡網を作る必要性について説明の上、全員の了解を取る」という手続は必要だと考えられます。 例えば、電話番号を掲載しないことにした家はどういう効果を生むでしょうか?不測の事態が発生した時に、連絡できない、あるいは、早急に対応すべき事案についても早急に対応できないといったデメリットが考えられます。それを受け入れても、かつ、掲載を拒否するのであれば、掲載することは不可能でしょう。 一般的にはクラス内であれば、掲載することは了解する筈です。しかし、一部の不届き者や管理体制の不備等から名簿が流出して、DM業者に行き、多大な迷惑を被っている事例はあると思います。その誤解を解くことが大切ですし、名簿を作る作らないだけではなく、作ってから如何に管理するか、それが問題だと思います。 少なくとも、利用目的の制限や二次利用の禁止といった制限はかけておく必要があるでしょう。また、連絡網の掲載範囲をどこまで行うのか、議論する必要もあるでしょう。管理する側も必要がなくなったらすぐ廃棄するなどの措置が必要かと思います。

その他の回答 (1)

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.1

一応参考サイトです。 学級通信は知りませんが連絡網の例が載っています。 流出しないように先生も児童も親も気をつけるよう徹底しろということみたいです。

参考URL:
http://internet.impress.co.jp/kojinjohoblog/
sagisi
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。