- 締切済み
メンタルケアについて
初めて書きます。私は現在心理学系を学んでいる23歳の専門学生です(専門学校なのでたいしたことは学んでいませんが・・・)。将来、病院でメンタルケアを中心に仕事をしたいと思っているのですが、どういう進路を進むのがベターでしょうか?ちなみに、民間の心理系の資格は取るつもりですし、心理以外の民間資格(レクリエーションインストラクターなど)もとる予定です。年齢的に親に金銭的な問題等の迷惑かけたくないという気持ちがあり、大学は働きながら夜間、もしくは通信制のところに後々には行こうとは思っています。良い意見・アドバイスがあったら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
福祉で働く者です。県のカウンセリング協会の評議員を務めております。心理職で仕事を考えておられるのであれば、心理系大学院を卒業し、臨床心理士になられることをお勧めします。私も民間資格を所持しておりますが、はっきり申し上げて、メンタルケアのみの仕事に就けるものではありません。専門家として活躍するにはやはり臨床心理士がないと難しいです。 私も臨床心理士までは目指しておりませんが、生活支援という意味では、福祉職も身体・メンタル両面を支援します。福祉の仕事である、介護職や、ヘルパー、看護師、福祉関係の行政機関でも生活支援・相談業務はあります。一度検討されてはいかがでしょうか。 また、これから、働きながらでも勉強されるなら、武蔵野大学の通信教育部人間関係学科心理学専攻で学ばれるのも一つの選択肢としてあげておきますね。ここの大学は、単位取得により、大卒での心理資格である。認定心理士が取得できます。また、産業カウンセラー受験資格も取得単位を取ることにより得られます。パソコンでのメディア授業を行っている大学なので、通信では先端的な存在だと思います。 授業料も通学するより断然安くつきます(根気がいりますが)。それから大学院を目指されたらいかがでしょうか。 また、精神保健福祉士取得し、精神障害を持つ方の社会復帰支援を担うのもよいかもしれません。ただし、受験資格を得るには、事務津経験を2年積み、受験資格を取得(通信や専門学校の課程で学ぶ)し、かつ試験に合格しなければなりませんが・・・。 以上3つ程度挙げてみました。どう行った道を進むか道しるべの一つになればと思います。 人生計画され、どの道を進むか検討してください。ご活躍をお祈りしています。
- myuzans
- ベストアンサー率34% (128/367)
私は過去に情緒障害を持つ児童のケアに対応する児童福祉施設に勤務していましたが、(回答にもなりませんが)臨床心理士の資格を持った方が多数活躍していました。 精神科の病院でのインテーク(初回面接)で、患者の状態について、ヒアリングを行い今後の治療への基礎資料を作成していました。 また、病院以外でも、児童福祉施設とか学校のスクールカウンセラーとしても活躍していて、知人の臨床心理士は月収80万円位稼いでいます。 ※あまり臨床心理士以外のメンタルケアにあたる方の知人がいないので一方的な回答になりましたが、気分を害されましたら誠に申し訳ありません。