- ベストアンサー
お庭屋さんにお茶をお出しするタイミング
少し皆様と毛色の違う質問でごめんなさい。 この冬に結婚し、夫の家に入り、初めて庭屋さんを呼んで庭木の剪定をしていただくことになりました。 夫は実施日に仕事が入ってしまい、私一人で立ち会うことになりました。 団地育ちの私には初めての事で、情けなくも緊張しています・・。 お庭屋さんにお茶とお菓子を用意しようと思いますが、通常、どのタイミングで声をかけるのが良いのでしょう?? 作業の途中で声をかけて良いものか、または全て終わってからお出しするものなのか、分からなくて・・。 作業は朝の8:30から始まり、庭はかなりボーボーな状態なので、結構時間がかかると思っています。 休憩のタイミングって・・・見ていて分かるものなのでしょうか?それともこちらから声をかけないと、もしかしたら作業しっぱなしになってしまう?? こんな情け無い質問で恥ずかしいですが、皆様どうされているのか教えてください。 (夫の家族は他界していて、今までどうしていたのか分からず・・。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- kuma0204
- ベストアンサー率24% (116/467)
回答No.6
- niwashinoyome
- ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.5
- turbo27
- ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.3
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2
- kuma0204
- ベストアンサー率24% (116/467)
回答No.1
お礼
早速のご回答を頂き、ありがとう御座います。 やはりご休憩は10時と15時が多いのですね。 またお昼のお椀のお話も、大変参考になりました! 具沢山のお椀、素晴らしい気遣いですね。ぜひ私も参考にさせていただき、準備しておきたいと思います。(自分も豚汁・けんちん汁等大好きなので万が一余っても大丈夫) またお絞りの事を忘れていました。外に水道はあるのですが・・またタオルもあったほうが良いですね。早速準備しようと思います。 先に縁側にお茶セット&座布団を用意しようかとも思ったのですが、10時15時のタイミングが多いようなので、頑張って声をかけてみようかなと言う気になってきました。不在ではなく、せっかく家にいるので、そのほうが良いような気がして来ました。 どうもありがとう御座います。