- 締切済み
庭の雑草抑制
庭の雑草管理、抑制について質問をさせて頂きます。 自宅の庭を何年も掛けながらDIYでガーデニング造りをしております。作業時間と費用が掛かる為、一辺には出来ず暇を見ながらちょっとずつの為、まだ土のみの状態の部分があり、そこの雑草管理についてアドバイス頂きたいです。 基本的には地道に草抜きをして、手作業で管理をしておりますが、昨年だけは芝生の管理と併せ、除草作業と庭木の防虫剤お手入れをして頂きました。 庭が広く、芝生やレンガ、砂利、植木、花壇等がありますが、土部分はまだまだあり、除草作業はとても大変です。 除草作業の手間は、ある程度は庭があり、土がある以上、仕方のない事なのですが、除草後にせめて少しでも生えにくく抑制する事が出来たらと思うようになり、調べた所、抑制効果のある除草剤もあるし、抑草剤もありました。 そこで、抑草剤にしても除草剤で抑制効果があるものにしても、どの様な物がお勧めかアドバイス頂けたら嬉しいです。 (1)まだガーデニング製作途中である為、植木をしようと考えている場所がある。 (2)既に芝生、庭木がある為、それらに害のないもの。 今後、植木予定の場所と芝生、庭木のある場所を避けて利用をするには問題ないものでしょうか? 一応、検索で「ネコソギエースX粒剤」というのを見付けました。 また、もう一つ、裏庭の除草にアドバイス頂きたいです。裏庭は植物を植えていませんし、今後も予定がない為、除草後防草シートを敷き、砂利を敷き詰めました。しかしながら、我が家の周りは住宅が少なく、家の前も裏も畑です。 そして、裏庭の裏にある畑に関しては、農耕地として使用しておらぬ、ただの畑。よって、我が家の裏庭は裏の畑の土が風により運ばれ、敷いた砂利の上に土が積もってしまうのです。土が積もれば、どんなにこちらの土壌に防草シートを敷き砂利を敷こうとも、雑草はどんどん発芽し伸びます。 最初こそは除草後にまた砂利を敷くを繰り返しておりましたが、鼬ごっこで幾らお金をかけ砂利を敷いても同じ。砂利を足すのを止めた今は裏庭と言えど、陽当たり抜群の前面庭と同じ位、除草作業に追われて大変です。何か良い方法がありましたら、アドバイス頂きたいです。 地道なある程度の作業は問題ありません。ただ、共働きな為、沢山の手間暇を掛ける事は困難な為、除草作業の回数を少しでも減らせればと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.1です。 わざわざお礼を記入頂きありがとうございます。 お礼の中に、追加のご質問がありますので、説明させて頂きます。 >「シバキープ」は発芽抑制効果もあるとの事、こちらは例えば芝生を貼っていない土壌でも効果はあるものなのでしょうか? 効果は充分あります。 ただし、ドクダミやシダように頑丈な宿根草の場合には薬効が薄れると途端に芽を出しますので注意して下さい 芝の中では雨水が流れ出し難いので、雨の後でも薬効がありますが、露地ですと流れ出てしまう可能性があります。 薬効云々よりも、経済効果から余りお勧めできません。 費用と手間の問題です。 一般の除草剤のほうが廉価です。 むしろ、熱湯をかけるのが一番廉価で手軽です。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
失礼ですが、それぞれ庭に配置してある物のバランスが悪いのが原因だろう と思います。土の見える部分と見えない部分の割合を考え直されると、今より は除草作業は楽になるのではと思います。 芝生が張られていますが、芝生の上を歩くのと芝生が無い部分を歩くのでは どちらか歩きやすいでしょう。当然ですが芝生が張られていない部分を歩く方 が楽ですよね。 例えば頻繁に歩く部分を「固まる土」を張り、その両端に芝生が張られている と歩きやすくなりますよね。頻繁に歩く部分を「固まる土」を使用する事で、今 よりは草取り面積は少なくなります。 固まる土と芝生の境をレンガで仕切れば、芝生が枯れる事はありません。 固まる土を張った部分には雑草は生えません。 樹木の根元から半径50cmの位置をレンガで囲い、草取りをして防草シートを 張ってから砕石を入れれば、防草シートによって雑草は生えにくくなります。 草取りをしてから砕石を入れても無駄です。雑草はアスファルトでも付き抜け て生えますので、雑草の威力を甘く見ると泣きを見ますよ。 除草剤は便利なのですが、除草剤の種類にも寄りますが散布してから最長で 半年は何も育だちませんので、散布には注意が必要です。また除草剤は土壌 に潜む有益な微生物まで死滅させますので、除草剤に頼るのは控えた方が良 いでしょう。 防草シート、固まる土等を使って見るのも苦労や経費を削減させる方法になろう かと思います。あまり焼くな方法ばかりで事を進めると、その内に困る事になり ますよ。 水道は地下水ですか。もしそうであると将来的に除草剤の成分により水質悪化 も考えられます。また異臭にも悩まされる恐れもあります。除草剤の使用に関し ては良く考えて使用された方が良いかも知れません。
- organic33
- ベストアンサー率36% (615/1664)
自分達で植え付けや管理が出来て、雑草の処理が追いつかないだけなら、一度シルバー人材センターなどにお願いして、敷地内の雑草を一気に無くしてはいかがでしょう。 その上で、これからの雑草対策をどうするか、決めればいいかと思います。 草を取っても取っても別の区画が草だらけなら、張り合いが出ません。 それで、除草剤を使うなら、粒剤はやめた方が良いです、液剤で、薄めて使う物をお勧めします。 植え付けた物が無い区画なら毎月、決めた日に撒布するようにすれば、結構きれいになっています。第一日曜日とか。 薬は、ラウンドアップのコピー品を30倍くらいの希釈で、かなり濃くして。15Lの背負い式噴霧器に500cc薬剤を一本。 これを毎月やれば、かなりきれいでいます。草が15センチくらいになった頃掛けるのですから。 連続しようがいやなら、24Dを混合した除草剤がありますので、それなども効果的です。 除草剤を使いたくなければ、焼却が効果的です。 既に植栽したところではやりにくいかも知れませんが、何も植えていない区画なら、バーナーを使った焼却がお勧めです。 使う機械は、面倒ですが、石油バーナーが良いです。 ポンピングの必要があるので、面倒くさいですが、炎と一緒に、燃えていない石油が葉に付いて、そこに炎が来るので、草を芯から枯らします。 扱いの簡単なガス式のバーナーは熱しか行かないので、炎が掛からないところは枯れない場合があります。 これも月に一度やれば、きれいな土で居ます。 手で取るところが最小限になれば、植え付けして、庭を楽しむ速度が増すように思いますので、年に一度、業者を頼んではいかがでしょう。
まず雑草を抜かずに駆除する方法があります。 熱湯をかけるという単純な方法です。 you tubeに動画があります。 除草剤を使わない雑草対策方法 投稿者:bisang7 雑草が生えてくるのを減らす方法があります。 下記のような商品(真砂土)があります。 いずれもyou tubeの動画です 固まる土で雑草予防! 投稿者:HomecenterGooDay 固まる土ビゼンソイルの施工法(ダイジェスト) j投稿者:yosk 固まる土 かんたん施工例 投稿者:kouroku07 裏庭は植栽を植える予定がないのであれば市販の除草剤を散布されるのが簡便です。 尚、市販の除草剤は効果が高いものほど、他の植栽にも影響がでますので注意して下さい。 成分はどのメーカーもほぼ同じです。(ねこそぎ・・・とかいううたい文句で売られています) 一度散布すると数年は植栽を植えても枯れてしまうことがありますので注意して下さい。 芝生の手入れ用に雑草の発芽を抑制する薬剤が販売されています。 これは、育った雑草には効果がありませんが、発芽はほぼ完全に抑えられます。 シバキープなどという商品名で売られています。 ネットでも購入できます。 「芝生用の除草剤」で検索してみて下さい。 2ヶ月~3ヶ月程度の間隔で散布する必要があります。 注;洋芝には使えません。高麗芝用のみです。 散布量が過剰ですと高麗芝でも影響がでますので注意して下さい。 上記の真砂土と発芽抑制剤の組み合わせが一番手間がかからないのではないかと思います。 真砂土の施工は時間をかけて少しずつやられればいいでしょう。 芝を入れておられる部分もあるようですが、芝との境界には芝が広がるのを抑える治具があります ネットショップで「芝の根止め」「ガーデンエッジ」などをキワードとして検索してみて下さい。
お礼
お礼が遅くなりまして、申し訳御座いません。 様々な方法とまた、それらの実践ややり方の動画をご紹介頂き、ありがとうございました。 固まる土、一時、考えた事があったのですがコスト高だったのと一気にやれないと思い、見送っておりましたが、時間をかけて少しずつと言われて、そうだよな…と、勇気を頂きました。 何事もまとめて一気にやろうと思うから、先送りにしがちだった事も少し視野に入れて、頑張ってみたいと思います。 また、ご回答から質問返しをして申し訳ないのですが、「シバキープ」は発芽抑制効果もあるとの事、こちらは例えば芝生を貼っていない土壌でも効果はあるものなのでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。
お礼
お礼が遅れまして、申し訳御座いません。 本当におっしゃる通りで、抜いても抜いても別の区画が雑草だらけになると張り合いが持てませんね…お庭は大変だけど、楽しむ事が大切なのに反省です。 シルバー人材ですか!?初めて聞きましたが造園業に依頼するよりも低コストなのでしょうか? 広い庭なので年に一度位は業者の力を借りることも必要なのかもしれません。 毎年、決まった時期に依頼し、一旦綺麗にしてからの向こう一年を綺麗の維持が出来るよう、除草対策を考えていくのが理想的ですね。 除草はバーナーは出来るか不安もあるの、植栽しない場所く活用してみたいと思うのですが、定期散布を続けていく中での害なども気になる所です。 粒剤ではなく、希釈する液剤がお勧めとの事、色々探してみたいと思います。 ありがとうございました。