ジョギングとか特訓をしないで速く走る方法ってなかなかできないものですよ~。
私は陸上競技を高校の頃にしていたので疲れない走り方は考えたことがあります。参考になれば嬉しいです。
(1) 目標タイムを設定。
例えば、女子で速い人は1000mを4分以内で楽に走ります。遅い人なら6分といった所でしょうか?だから、5~6分を目指す走り方を身につければいいと思います。
(2) 走るペース。
最初に飛ばしすぎると最後はへばってしまうし、最初遅いとあまり良くは見られないですね。だから、
5分を目指すなら、300秒なので
100mを30秒で
200mを60秒
400mを120秒
というように、短い距離での目標を作りながら走るのがいいと思います。
6分を目指すなら360秒なので
100mを36秒で
200mを72秒
400mを144秒
といった感じです。これは覚えられないですね…。
時間ある時に100m程度走ってみて、ペースを確認して欲しいです。
(3) 走るリズム。
腕を振るリズムも覚えたほうがいいです。
変な例えですが、ゆっくり走るときは「平井堅のリズム」とか、やや速く走るときは「オレンジレンジのリズム」で走るとか。
本気で走るのでしたら「ユーロビート」とか車のレースとかの曲をお勧めします。
自分の呼吸が楽なリズムが一番いいと思います。
私の場合は、ユーロビートと車のレースの曲を心の中で歌いながら走りました。
(4) 400mずつ頑張る。
1000mと考えると長いので、私は区切って頑張りました。例えば、まず400m頑張ろう、次は400mのんびりしよう、残り200mは頑張ろう…という感じです。
参考になればいいけど、一番は練習なので、そこの所よろしく!がんばれ!
お礼
ありがとうございます。参考になりました。目標を持って頑張ろうと思います!練習もできるだけできるようにもします!