- ベストアンサー
社会学の院生さんって、忙しいの?
友人が首都圏にある大学の院生になりました。 社会学です。 本人に直接聞けばいい事なんですが、とにかく毎日忙しくて話しもできません。 社会学部の院生さんの生活ってどうなんでしょう? 忙しさは研究内容によるんでしょうか? また、このような忙しさは修士課程終了まで続くんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
首都圏の某大学の博士課程の院生です。 専門は少し違いますが、所属は社会学です。 おそらく、お友達は熱心な指導教授につかれたのでしょうね。今のお友達の状態がすごくわかる気がしたので回答させていただきます。 ◆授業の忙しさ 修士課程を修了するためには、単位と論文が必要です。 大体の人は、1年目に必要な単位を全て取ってしまい、2年目は論文に集中します。たしかに学部と比べて授業数は少ないですが、レベルと内容が学部とはかなり違う為、全体として、予習には学部時代の数倍~数十倍の時間が必要な場合もあります。 ◆発表を行う授業の場合 授業によっては、毎回担当を決めて、研究発表を行う場合があります。私の場合だと、90分授業で60分間自分の発表をし、残りの30分間でディスカッションをするといった授業がありました。ちなみに、60分の発表をしようと思えば、原稿用紙で40~50枚ぐらいの原稿を準備する必要があります。文章を拝見して、お友達は発表前なのかな、と思いました。そういう意味で終わればしばらく楽になると言ったのでは? ◆大学院をかえたこと お友達が通っていた大学では大学院がなかったということも気になります。ここの「教えてgoo!」でもよく目にするのですが、どうも文系院生というものは「暇」とか「楽」とか思われているようです(特に理系の方々から)。#5さんも仰っていますが、大学院に入る前はわりとそういうイメージだったのかもしれませんね。 特に外部の大学院へ進むとなると、内部進学者と比較してしまったりとかするので(負けられないという気持ち)、人一倍努力されているのかもしれません。知らない人たちの中に飛び込んでいくのも、結構勇気がいることですしね。 お友達は今ものすごくがんばっていらっしゃるんだと思います。でも常に全力な状態って続くものじゃなくて、必ずリフレッシュする時間が必要になるものです。友達からの誘いは、すっごく忙しいときには多少負担になるのですが、時間が空いたときに話とかグチとか聞いてもらったりとかすると、とても助かります(ワガママですが)。 なので、忙しいと言っているお友達のこと、わかってあげてください。そして懲りずにたまには誘ってあげてください。同じ院生としてお願いしますm(__)m
その他の回答 (5)
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
>ラクになると言ったのはペースがつかめるから、と言う意味だったんでしょうか・・・・。 そうじゃないと思います。 ひょっとして学部と大学院とで、大学を変えましたか?(自分の大学には修士課程しかないので、博士後期のあるよその大学に移ったなど) そうであれば、院生生活の忙しさが学部段階では想像できていなかったのかもしれない。 自分の大学でそのまま進学する場合でも、院生とのつながりが薄ければ 要求度の高い授業が重なることの大変さがわからなかったのかもしれない。 いずれにせよ、研究者になりたいということは、ほとんど全員が後期まで進むような 大学院に進まれたのでしょうから、読むべき本はいくらでもあるし、授業もハードだと思います。 私のいた大学や、周囲の友人らのいたところでは、指導教官による差は 院生個人の差(器用不器用、バイトをするしない、など)、大学による差をこえませんでした。皆突き放されていたので、、、、。これは大学によって全然違うと思いますが。 >一体今の時期は何をしているんでしょう・・・ #2のかたのかかれるように、一つの授業に予習が5から10時間必要になる、 それが週に5コマあったらそれだけで大変だと思いませんか。
お礼
こんばんは。 学部時代の大学は大学院がなかったので大学を変えました。 始めてゼミに言った日に「大変そうだ」とメールが来ましたが大変さが分からなかったのかもしれませんね。 修士終了まででもこんなに忙しいのでは、もう友人に会う事も出来なくなってしまいそうです・・・(泣)
- aoren1116
- ベストアンサー率40% (89/218)
正直忙しいかどうかは指導教員次第なのです。 ただ、将来社会学の研究者になりたいということでしたら、博士課程進学も視野にありますので、企業等への就職を念頭におく方とは指導方針も変わると思います。 授業のコマ数は学部より少なくなりますが、事前の準備は比較にならないほど大変です。さらに授業以外でも研究に絡む雑用がいくつもあるのでしょう。 なにせある程度の水準の質がある論文を量産しないと研究者になる(=研究機関への就職)は難しいのですから、スタートから文献収集や調査準備など、忙しくなると思います。 最後までずっと気が変わらないと仮定して、おそらく修士課程修了どころか就職まで忙しいのでは?
お礼
こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 確かに博士課程までは行くと思います。 私は院は毎日学校に行かないものだと思っていました。 しかし、毎日朝から夜遅くまでいるので、このまま連絡も取れないような生活になっていくのかと心が痛むのです(泣)
- pate_brisee
- ベストアンサー率51% (473/913)
人によっても違うし、大学によっても違うので一概に言えませんが 周囲の社会学のを見ると、修士のときは物凄く忙しかったですよ。 激痩せするのもいましたね。本当に、遊ぶ暇はありませんでした。 論文の準備は一年生から始めます。 学部の頃とは比較にならないくらい、忙しいのはよくあることです。 一つの授業に対して準備する時間が余計必要になるし、 学生数が少なければ、発表の順番が毎回まわってくるかもしれない。 少人数の授業ばかりだと、準備に追われ睡眠時間すらとれないこともあります。 まだ始まったばかりですよね。もう少したてば、ペースがつかめて少し楽になるかもしれません。
お礼
こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 なにせ院生さんはおろか学部生さんですら私の回りにいないので分からない事だらけです。 友人は将来は社会学の研究者になりたいと言っていました。 ゼミは少人数だそうです。 ラクになると言ったのはペースがつかめるから、と言う意味だったんでしょうか・・・・。 一体今の時期は何をしているんでしょう・・・
院生は忙しいと思います。 まず講義の予習に1科目5~10時間費やすと思います。 そのほかに修士論文の準備もあるでしょうから、大学時代とは比較にならないほど忙しいと思います。 忙しいのは修士課程終了まで続くと思います。 博士課程に進むとしたら、その受験勉強もやっている可能性がありますね。
お礼
こんばんは。 早速のご回答ありがとうございます。 学部時代とは比較にならないほど忙しいのですか? 院に入ったら学部の時よりラクになるよ、と言われていましたので・・・・。 入ったばかりなのにもう論文の準備なのでしょうか?
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
忙しいか忙しくないかは、人によるでしょう。 研究に没頭している人は忙しいし、 金があって、遊び半分にやっている人は、暇でしょうがないでしょう。 おそらく、お友達は、研究熱心で、その上、 生活上家庭教師などを沢山やって、時間が ないのでしょうね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 家庭教師など、アルバイト等は一切していません。 あまりに勉強が忙しいようなので一体なにをしているのかと思ったのです。
お礼
こんばんは。 大学すら行った事のない私ですので、詳しい説明にとても感謝です。 そう言えば、発表し、それについてのディスカッションもある、って言っていました。 また、まだ入ったばかりなのに教授のTAもしていると言っていました。 回答者さまのお話を聞いているだけでとても大変そうだと分かります。 それでも、「時間が空いた時」と言うのは来るのでしょうか・・・。 友人の体も心配です。