※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手の要求にどこまで応じればよいのか)
相手の要求にどこまで応じればよいのか
このQ&Aのポイント
相手に負傷させた場合の責任と補償について疑問が生じました。
自分が相手を負傷させたが、相手が先に手を出してきたことも事実です。
また、相手の要求には納得がいかない部分もあり、どこまで応じるべきか迷っています。
先日、些細なことから職場で同僚と喧嘩になり、相手に怪我を負わせてしまいました。
怪我の程度は額にピンポン球位のたんこぶが出来たのと、多少出血がある程度でした。
相手は自分で救急車を呼び、すぐに医師の診断を受けました。
医師は全治2週間という診断結果を出しており、相手はその診断書を持って治療費全額と
2週間分の休業補償を要求してきました。
怪我を負わせてしまっただけに、治療費は負担しなくてはならないとは思うのですが,
先に手を出してきたのは相手の方ですし、それでも治療費全額を支払わなくてはいけないのでしょうか。
また、休業補償についても額が腫れているから仕事が出来ないという相手の言い分も
納得がいきません。(仕事は接客業です。)相手の要求にどこまで応じればよいのか
教えてください。 ちなみに相手は本件と関係なく、2月末日をもって解雇処分であり
向こう1ヶ月間の給料分は会社から支払われます。
お礼
hanboさんアドバイスありがとうございます。 例えば話し合いによる和解が成立しなかった場合、相手が刑事告訴に踏み切ったとします。そうした場合、私に対する法的措置や相手への保証はどうなるのでしょうか? また、自分の主張はどこまで通すことが出来るのでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。