- ベストアンサー
救急車と病院の受け入れ態勢について
質問させてください。よくテレビで救急車で運ばれた人がどこの病院のベッドも満席で搬送できずに重体になったりするケースが多々あることを聞きました。そこで少し疑問があります。救急隊は救急車で患者を搬送するときに、ひとつひとつ近くの病院に電話をしてベッドの空席状況を確認しているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域により差がありますが、一般的に以下のようになっています。まず、地域の救急センター(119番など)では、地域の救急病院での空床状況が把握できます。ベッドが空いてないことには、いざという場合に入院できないからです。ただ、女性用の部屋に男性を入院させるわけにはいかない反面、男性でも小児であれば差し支えないなど、調整の余地があります。 また、専門性に関しては救急患者の診察・治療の問題があります。軽症者の場合は眼科、耳鼻科、婦人科など専門医の診察が重要ですので、地域の当番病院を受診することになりますが、すでに救急患者を診察中(場合によってはすでに搬送された別の救急患者が、手術などになっていることもあります)の場合もあり、必ず事前に確認が必要です。 重症患者(意識がない,心肺停止状態)の場合は、蘇生自体はどこでもできますが、やはり蘇生が成功したあと、人工呼吸器や心電図などの監視装置、緊急用の検査設備が必要です。 地域の基幹病院は、日中も重症患者の受け入れを行っていますし、術後の患者が急変して緊急の再手術などということも起こりえます。 また、大病院とことなり中小の病院では個々の医師による専門性や力量の差も大きく、やはり一々の電話での相談や確認が欠かせないわけです。
その他の回答 (2)
- tokioyasubay
- ベストアンサー率45% (517/1140)
我国の救命救急体制は欧米各国に比べてもお粗末で、実は200程度の病院が、24時間の受け入れ態勢をとっているにすぎません。 それだけでは不足ですし、救急車を呼ぶのは、必ずしも命にかかわるという病気だけではないという実態もあって、地域で当番を組んで、夜間休日体制を整えたり、夜間休日専門の医療機関などを作って、当番のお医者さんが患者さんをお迎えしています。 ところが、そういう当番のお医者さんは、万能の医師ではなくて、大学を卒業したばかりで、経験の浅い人、眼科、耳鼻科などの医師も含まれていますし、通常は医師がひとりと、看護師がひとりの2人で番をしているというところも多いのです。 救急車が当番の病院に患者さんの容体などを伝えて、診察が可能かどうか、確認をしているのです。 専門外の医師が当番で、診察に自信がない場合とか、別の急患に手をとられている最中で、手が離せないなどという事情もあり、そういうときは救急隊が、周辺の病院に電話をかけまくるということもあるのです。 もちろん、直ちに緊急手術が必要な患者は、24時間体制の病院に運びますし、ヘリを準備している自治体などでは、ヘリでの緊急搬送なども行います。
お礼
なるほど。つまり電話でのやりとりで処置できるか連絡しているのですね。分かりやすくどうもありがとうございました。
- kaeru31
- ベストアンサー率35% (6/17)
ベッドの空きがないので搬送できないのではなく、専門外とか設備が整っていないとかの理由で搬送を断わられるということではないでしょうか?例えば地域の救急病院だと意識不明の状態の患者を搬送されても患者を蘇生させる設備が整っていないと運んで来られても困るという具合だと思います。 ベッドの空きを確認するのではなく、治療可能かということを電話で確認するのだと思いますよ。 どこの病院がどのような設備があり、どのような治療が可能であるという情報と、患者の状態を正確に把握できる救急隊員であってほしいものですね。
お礼
なるほど。先生の専門などが理由も十分考えられますね。ありがとうございました。
お礼
なるほど。電話が基本のようですね。詳しくどうもありがとうございます。