• ベストアンサー

野菜などの賞味期限と保存方法 教えて下さい。

飲食類や野菜って 賞味期限が過ぎても どのくらい問題なく食べれますか? 野菜っていろいろありますが どれくらいもつもつものなのでしょうか? 食品の長持ちさせて保存状態って教えてくれませんか? 自分は 鍋や野菜いっぱい味噌汁などを一回で5食分ぐらい作って 後は冷凍庫で保存して 食べる時に 電子レンジで食べる形なのですが 最近 なんか お腹が痛くなる事が多いので 保存状態が悪いみたいで心配なので 質問させて頂いたのですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.4

野菜の賞味期限の問題より、調理品の保存方法の問題ですね。 鍋ごととか、タッパーは細菌が入りやすいと思います。 冷凍庫や、冷蔵庫の中は結構細菌がいます。冷蔵庫の中に保存していても腐るのはその為です。 月に二回ぐらい冷蔵庫の中をアルコールで拭いて綺麗にしないとダメです。 レトルト保存用のジッパー(ファスナー)のついた袋で保存するれば、4、5日は大丈夫と思いますが自信ないです。 一度に沢山作ると、二回目からは段々味が悪くなりませんか?(野菜が煮えすぎ食感が悪い・味噌汁の場合は味噌の香りが飛ぶ等) 面倒でもその都度作られた方がいいと思います。

world-conquest
質問者

お礼

有難うございます 味は日にちが経つにつれて 落ちますね ひどい時は味噌汁がすっぱかったり 白菜辺りがくさっていたのかも   お味噌汁は ラップに入れて 冷凍庫に保管っていうのがいいと友人に聞いたのですが この方法だと 結構 腐りづらいですか?  自分は味はどうでもいいので 味は気にしないですが 腐っていたら困りますね ただ 一日一食ぐらいは野菜を採らないといけないと思って 夜だけ 昔から ずっと 野菜の味噌いるは 味噌辛炒めで野菜をいためて食べてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koorkoor
  • ベストアンサー率20% (121/598)
回答No.5

再度おじゃまします。 味噌汁のインスタント食べた事ありますか? あの方法を家庭で作ると、野菜を食べる大きさに湯で茹でて、冷凍庫保存(味はつけない) 味噌汁飲みたいときに昆布だしや、合わせ出汁を買ってきて、食べる時に出汁と味噌を加えて食べるのがいいとおもいます。 味をつけて保存は腐りやすいです。 冷凍食品は急速冷凍しているので味が付いている食品もありますが、家庭では無理なので味をつけずに冷凍保存をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuku-jam
  • ベストアンサー率22% (74/331)
回答No.3

会社の近くのスーパーを他店より安かったのでいつも利用していましたが、会社を辞めたので近所のスーパーに変わったところ、明らかに野菜の鮮度の違いを実感しました。やっぱりスーパー選びは大事だなと思いました。 ということで買った場所により長持ち期間が異なりますが(私は1週間ぐらい違うと実感しました)、葉野菜はしな~っとなるまで大丈夫です。ほうれん草や小松菜は買ってきてから一度水で軽くすすいで、水滴がついたまま冷気が当たらないようにビニール袋に入れて立てたまま野菜室へ入れると長持ちすると思います。

world-conquest
質問者

お礼

確かにスーパーによって全然 違う感じです 牛乳1つでも たとえば 森永のおいしい牛乳を普段買うのですが 例えば Dスーパーは3月15日に購入すると 25日ぐらいまで賞味期限があるのに  Sスーパーで3月15日に買うと 19日ぐらいの賞味期限だったりしますね。 それにDスーパーだと 賞味期限が近いのは安くしてますので すぐわかりますし。 Sスーパーは期限が近いのしかおいてないのに 通常価格だし(ただ Sスーパーは 24時間営業で Dスーパーが閉った後でも コンビニ感覚で買えるメルットがありますが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

野菜に限らず魚介類も穀類も果物も、加工すればするほど、日持ちしません。 もいだだけの状態のみかんと、半分に切ったみかんは、どちらが長持ちするか。 土から掘り起こした状態のジャガイモと、ゆでたジャガイモ。どちらが腐りやすい か。 加工した食品の場合、冷めるのをゆっくり待ってからではなく、熱いうちに急速冷 却し、急速冷凍するのが、食品業界の常識です。 ゆっくり冷ますと、そのあいだに雑菌が増殖するから。 家庭でプロのやり方を真似るのは難しいので、 ・大量の食塩を使う ・大量の香辛料を使う ・酢を使う …という対策があります。いずれも腐敗防止に役立つ庶民の知恵です。 とはいえ、5食分の味噌汁は恐れ入ります。1人分の5食ですよね? ヤリスギデス。

world-conquest
質問者

お礼

え?? そうなんですか? 作るのが面倒なので 大きい鍋で だいたい5回分(5日分)ぐらい食べれる量を一気に作ってしまいます 朝はファーストフード 昼もお弁当屋さんか コンビニがほとんどなので 夜だけでも 野菜とろうと思ってやっているのですが 毎日 作るのが面倒だったので。 3食分ぐらいがちょうどいいですかね。 有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.1

八百屋で3年間働いていました。 野菜は基本的に畑で生えていた向きで保存するのが業界では常識です。野菜は冷蔵庫で保存されている時でも生きています。横に寝かして保存すると上向きになろうとし、ストレスを感じ鮮度が早い時期に落ちてしまいます。また、密閉された袋のまま野菜を保存すると自身が出すガスで鮮度が早期におちてしまいす。ある程度の通気は大切です。 野菜の賞味期限は買った時の鮮度や保存状態によって著しい差がありますので何日という事は言えません。 ご自身の目で見て野菜の元気がなくなってきているようでしたら、早急に料理する事をお薦めします。

world-conquest
質問者

お礼

とっても参考になる回答を頂き有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A