- 締切済み
自己客観視が苦手な人をトレーニングする方法(長文です)
お世話になります。 職場の同僚のことで相談させていただきます。 「その人」は私から見ると他人とのコミニュケーションが苦手で、物事を受け取るのも伝えるのもあまり上手くない方だと思います。 また1つの経験を積み重ねていくことが苦手です。 技術的なことやマニュアル的な事はしっかり出来ますし、他人に伝えることも出来ます。 それゆえに、とでも言いましょうか、他人に関しての評価を技術的なことや、マニュアルに則った考え方でしか下せない状況です。 できたか・できないか、0か100か、というようなデジタルな思考に走りがちに見えます。 しかし本人に自覚は一切無く、自己客観視が不十分であることで起きている弊害なのではないかと思い質問させていただきます。 トレーニングで自己客観視を促す方法や役立つ書籍など、また他に出来ることがあれば教えてください。 不十分な説明で申し訳ありません。補足などさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- junkoyokkon
- ベストアンサー率43% (370/856)
>「深く考えていない」「そんなに大きな問題なのか」と言われてしまいました。 同僚の方は仕事で他人に迷惑かけて皆さんから煙たがられていますか?それで迷惑被った相手(例えばその方の上司)が同僚の方に対して怒る理由を告げて叱ったり、叱られたりはしていませんか?それともそれ以前に相手にされない、あるいは無視されていますか? もし相手から怒られる理由を言われなかったら自覚が一切ない可能性もありますねぇ。理由を言ってもらわないと何で怒られているか気が付かない場合もありますから、ただ相手の機嫌が悪いんだくらいにしか考えていない、自分に原因がある事に気が付かないかもしれません。 ADHDは「片付けられない女」と言う代名詞がありますが、私はまさにそれなんですね。好きで散らかしているわけではないのに散らかってしまって、片付けも苦手です。症状はいろいろありますけどざっと例を並べます。 ○苦手な事に対してとても集中力がない(興味のある事に対しては寝食を忘れてしまう事もあるくらい集中できる) ○注意力散漫(騒音や刺激に弱い) ○衝動性が抑えられず、頭で思った事を状況をわきまえずにすぐに口に出してしまい相手を不愉快にさせてしまう。 ○複数の命令をされると頭がパンクしてパニックになり、用事の一つが記憶からすっかり抜け落ちて処理を忘れる。 ヘタしたら単なる「ナマケモノ」しか見られません。でも本人はそう見えても頭はいっぱいいっぱいで他人に気を遣いまくってホント、溺れそうになりながら生活しています。 毎日の日報の事ですが、本人が毎日するものと思っているのでしょうか。言われて「分かっている」と思い出したとしても、同僚の方があまり気の乗らない事だったらきちんと頭に叩き込まれていないかもしれません。苦手な事は仕事のマニュアルに書いていなかったり、メモをとっていない場合は頭の中からすっかり抜け落ちますから。 私も似たような事がありましたので。 でもADHDの事は私の事例の説明に用いたにすぎませんので深く考えられないでくださいね。
説明は十分ですが、自己客観視は耳にしたことが無いむずかしいことばですね。 「その人」はあなたとのコミュニケーションも苦手ではないかと愚考しますがあなたのアドバイスを受け取ることができるでしょうか?
- junkoyokkon
- ベストアンサー率43% (370/856)
私、ご質問文の同僚の方に大変近そうに思いました。 ネット上でこそいろいろものを言っていますが、実世界での他人とのコミュニケーション苦手ですし、物事を勘違いして受け取ってのトラブルがしばしばあり、伝えるのも言葉が支離滅裂で他人を困らせてしまう事がります。ヘンに完璧主義なのに完璧にこなせないと結局あきらめて何もできなかったりします。白か黒、中間の灰の志向がなかなかできないです。 あと私、ADHD(注意欠陥多動性障害)様の症状はほとんど当てはまっていまして、仕事に支障が出てきたものですから、病院も行ってみましたが専門の先生がいなくてADHDの診断は下っていません。 野球の戦力外通告寸前のような状態に陥って、自分の悪い部分が全然分からないわけじゃないのにどうしようもなくなって、占い師さんにセラピーカードと言うもので自分の状況を客観的に診てもらいました。それで自分の欠点を洗い出してもらって対策を自分なりに考えて実行したところだいぶ仕事の人間関係が改善されつつあります。だからと言って同僚の方に占いをおすすめしているわけではありません。 >本人に自覚は一切無く と書かれていますが、逆に大いに自覚している可能性もあります。でも自分の事を客観的に見られなくてどうしようもなくて悩んでいる可能性はあります。それでいきなりトレーニング法や、書籍を渡されても余計なお世話、大きなお世話と思われると思います。もし自覚しているならとても苦しんでいると思いますから。 もし同僚の方がトラブルを頻発させている状態でしたらまず話を聞いてみられたらどうでしょう。仕事の悩みなどを教えてくれるかもしれません。方法や書籍はまず同僚の悩み、話を聞いてからの事だと私は思います。
補足
>逆に大いに自覚している可能性もあります。でも自分の事を客観的に見られなくてどうしようもなくて悩んでいる可能性はあります そうなのです。一番心配なのはこの点です。 実際には夜も眠れないくらい悩んでいるんじゃないか?と思い何度か話をしています。しかし「深く考えていない」「そんなに大きな問題なのか」と言われてしまいました。 ADHD(注意欠陥多動性障害)というものを深く理解していないので、判らないのですが、 毎日の報告が必要なので日報を毎日書いてください、と上司から言われたとします。 それについて数日過ぎても何の報告や提出も無く、「やっているのか?」と言われて行動に移す。その後書いていても報告は無い、と言うような状況はADHDに当てはまるのでしょうか?1つの事例だけでは難しいことは承知していますがアドバイスをお願い致します。
- sigotodesune
- ベストアンサー率27% (3/11)
逆の立場になって考えてみて下さい。 自分がそのような部下であったとして、あなたの様な 上司の下で働いていたいかどうかという視点です。 人にはいろいろなタイプや個性があり、本来それに上下 はないはずです。従って上記のタイプの人に「自己客観視」のトレーニングをしていく事は、本人にとって苦痛 以外の何者でもないかもしれないですし、その人の個性 をベースにした指導の仕方が近代的な指導の仕方だと思います。 (いろんな考え方があると思いますので、私の意見は あくまで一意見として参考として受け止めて下さい。)
補足
>自分がそのような部下であったとして、あなたの様な 上司の下で働いていたいかどうかという視点です。 私の部下ではなく先輩に当たる人なのです。 3年以上前からこのことについて社内で取り組んできているのですが、改善が見られないので部署を変える、ということを言われてしまっています。 他の部署に移ることが本人の為、と上司からは言われたのですが、その人は部署の移動に前向きではありません。 図らずも先輩に当たる人が自分と一緒に働く機会があり、何か出来ることがあれば、と思ったのですが・・・。 思い上がりなんですね。 ということは何もすることが出来ないまま、見守っていくほかに無い、ということなんでしょうか?
補足
コミニュケーション、苦手だと思います。 しかし(例えば)外側からの働きかけには反応が返ってきます。突っ込んで話しをしたり、雑談や趣味のことなどです。 自分からの発信が乏しい、という感じです。 もし現在もこのことで話しをしているので、もしアドバイスを言ったとしたら、100%ではなくても受け取ってくれるのではないかと思うのです。