- ベストアンサー
wish の仮定法
wishに続く節は仮定法過去となるようですが,wish自体が過去形になった場合,時制の一致(というかわかりませんが)で,その節は過去に一段下がるでしょうか? I wish that she were me. I wished that she had been me. てな具合ですがどうでしょうか.的外れなことを言っていたらすみません・・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
It's time (that) I was leaving. のような表現は知っていたのですが、a time の形は知りませんでした。googleで引くと、確かにかなり出てきますね。 It was time I was leaving. でいいと感じますが、意味を考えると、 It was time I should have been leaving. のようになるかとも思います。 It was time I had been leaving. のような形にはならないような気がします。 あまり自信がありません。他の方のご意見をお聞きしたいと思います。
その他の回答 (4)
- zak33697
- ベストアンサー率27% (275/1016)
一つの考え方として参考にしてください。 仮定法過去:現在の事と異なる今現在の仮定 仮定法過去完了:過去の事に対してそれとは異なる今現在の仮定。 何れも、仮定するのは今現在が基準です。 従って、wish も仮定法の用法で用いられるので、 1.I wish that she were me.(現在に対する現在の要望) 2.I wish that she had been me.(過去に対する今現在の要望) (過去のその時に彼女が私であったならばと、今現在思う) どちらも, 括弧内の意味において、現在が基準なので、もし、質問者が 2のカッコ内の意味で1を仮定法過去にするならば、wished にする 必要はないですし、むしろwishedとしないのが基本です。 前置きは、このぐらいにして では、1,2 をwished にしたならば、上記1,2とは意味が異なり、主節もthat以下も両方過去のこととなり 2-1 I wished that she were me. 2-2 I wished that she had been me. あえてhad been にする必要もないならば、 2-1 が使われるのが一般的でしょう。まれに、その直前に何か別の文が、ある過去のことを示し、時間的差を表現した方が明確になるならば wished... had been もありうるでしょう。
- Firmament
- ベストアンサー率27% (27/97)
下で回答されている通り、仮定法は時制の一致に従いません。 that以下が仮定法過去なら主節と同じ時点、 that以下が仮定法過去完了なら主節より前を表します。 It's a time~の場合も同様です。 ただ I wished +(仮定法).の形は、少なくとも文法の問題集では見たことがないように思います。(この点自信なし)
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
面白い質問だと思いますよ わたしも、おやっと思って調べてみましたら(20年ほど前に英文法とは決別しているため)、どうも仮定法の場合は時制の一致の例外になるようですね。
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
基本的には、I wished that she were me. でいいと思います。 時制の一致という法則は、単に、事実に即して、正確に時制を表現すると言うことでしかありません。 それに対し、仮定法は、それが事実ではなく、願いや単なる仮定であると言うことを示すものなので、互いに干渉することはないのです。
お礼
ありがとうございます.同時に思ったのですが,仮定法を使う慣用表現として, it is a time that you were here. (君がここにいるここにいる時間だ) というのがあるようですが,この主節が過去形になったらどうでしょうか. 君がここにいる時間だったのに・・・いなかった. という意味あいになりますが, It was a time that you were here. より, It was a time that you had been here. の方がしっくりするような気がしますが,どうでしょうか.