- ベストアンサー
遺伝子全般
こんばんわ。遺伝子の勉強(文系レベル)を最近しています。しかし、興味を持ってしまったが最後ですね。だんだん興味が湧いてきてしまいました。 そこで、まず一番聞きたいことなのですが、遺伝子をどうにかこうにかいじくると、人種差なり、言語差っていう人間根本の性質も変更できてしまうのでしょうか? それから派生していろんな疑問が湧いてきてしまいました。人間には人間にとってよくないことが多々ありますよね。例えば、脱臼する癖がある、残念ながら心身的弱者が生まれてきてしまう、身長が妙に低かったりする、言語がなまっている等々これらって生命誕生する前に何とかなってしまったりするんでしょうか? 一番は言語差、人種差のことを聞きたいんですが、その他のこともできたら教えてください。 (これこれ自体が善悪というわけではなく、純粋に遺伝子レベルでお話ください。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#17364
回答No.3
その他の回答 (2)
- -mizuki-
- ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.2
noname#2787
回答No.1
お礼
質問がわかりづらくて申し訳ありません。でも、じぶんにとっては、まったく納得のいく回答でした。ありがとうございます。皮膚の色は変えられるんですね。特定の病気も。逆にヒトゲノムが解読されるのが怖く感じられますね。