あ~、私もよくあります。
そうですね。私だったら怒りの感情の方が強いかな。
「よく知らないくせに偉そうなこと言いやがって!」ってね。
でも、このサイトで質問した場合は「質問文が悪かったのかも…」と反省もします。あくまで、生身の人間に見当違いのことを言われた場合は…、ということです。
そう感じる理由についてはよく考えたことがありませんでしたが、今考えてみました。
多分、私は短気で自己愛が強いからなのだと思います。(筋が通ったアドバイスなら、それが辛口なものだったとしても有難く受け入れますけどね。)
そして、その後の行動は、相手にもよります。
■知り合い程度→「そうですね~」と曖昧な返答をしてその話題を早く切り上げ、もう二度と相談しない。
■仲の良い友達→「それは違うだろ」と反論する。でも、疲れたときは「そうかな~」とか言って話を終わらせ、後日言い返す。
■夫→「適当なこと言って!」と怒りをストレートにぶつけるか、「分かってないね。もういいよ!」といじける。(でも、最近は全部を理解してもらうのは無理だということも悟りつつあるので、半分諦めてます。)
ところで、質問者さんはいかがですか?
他の回答を拝見していると、怒りの感情ばかりが先走ってしまう私は特殊なタイプなのかな~という気もしてきました。。。
一番多いタイプはどれなんでしょうね。
よろしければ、質問者さんの答えもお聞かせ下さい。
お礼
>筋が通ったアドバイスなら、それが辛口なものだったとしても これは実に有難いと私も思いますよ。 この二つを兼ね備えたアドバイスというのは中々頂けないものだと思うので。 ご質問への答えですが まず、自分はあまり人に弱音をはいたり悩みを話すことはしません。理解されないのが当たり前、少しでも理解されるのなら儲けもの、くらいに思っているので。 だからたまに話して理解してもらうと(共感ではなくても)それだけで嬉しいです。 そして「見当違い」では。 最初に感じるのは疲労感。そして孤独感。 口に出したことで、それがさらに深まります。 回答者さんが特殊とは思いませんよ。 ごく自然な反応でしょう。 反論したり怒りを感じるほど私は人との距離が近くないし、冷たいのでしょうね。 あるとすれば、ボタンを掛け違えたような気持ち悪さや不快感、違和感です。 ありがとうございました。