• ベストアンサー

基礎体温の計測について

昨年末に流産を経験しています。 2度と同じ悲しみは味わいたくないと思い、基礎体温をつけることにしました。 およそ3ヶ月くらいがんばっているのですが、ほぼ毎晩のように夜中2時頃に目が覚めてしまい、眠りにつくのは4時過ぎ・・・計測は8時という生活を送っています。 そのような状況では、正確な計測はできないですよね? 体温計のメモリーを見ても、未計測の日があって、ちゃんとしたグラフになりません。 もしかして、この3ヶ月は、無駄な努力だったのでは・・・と心配です。 ちなみに、毎晩缶ビールを2~3本(約1リットル程度)飲んでいました。 お詳しい方いらっしゃいましたら、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.5

こちらこそ何度も申し訳ありません^^; 私が排卵痛というものを知って、自覚できるようになったのは気にするようになってから約半年後でした。 でも1度排卵痛の痛さがわかったらそれからはたいだい毎回感じます。 私の場合は「ズキ」というほど痛くはありません。 ギューっというかキューっというか、ズーンと下腹部が重くなった感じです。 排卵出血に関しては1人目妊娠前から気にしていましたがわかったのは産後の生理再開からでした。 排卵痛や排卵出血はおまけ感覚で自覚できれば良いと思います。 排卵の特定は基礎体温・排卵日検査薬、1番変化が感じられるのはおりものです。 普段は気になりませんがこれも気にして生活していると立った拍子や、おしっこを拭いた時にネバっとしたおりものが出てるのに気付きます。 おりものに関しては気にしだした月からわかりました。 それまでは「おりものの変化なんてないよー」と思ってましたがありました^^;

ryougachan0926
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 なるほど、排卵痛とはそういったものなんですね。 きっと症状も人それぞれなんだと思います。 頭の隅に入れておこうと思います。 おりものについては、最近感じるようになりました。 記憶は定かではないのですが、ある時期に主人と仲良くすると、その直後から主人のモノがかぶれることが何度となくありました。 その時期のおりものは、乳白色で粘り気があったように思います。 それがきっと「排卵期」をおりものでわかる合図(?)だったのかなって・・・思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#16269
noname#16269
回答No.6

就寝時間が何時だかわかりませんが、基礎体温は4時間以上の睡眠で安静が保たれていれば、測定時刻にこだわることはありません。 夜中の2時に目が覚めてしまうそうですが、その時点では何時間くらい寝ていますか?4時間寝ていればその時点で測ってもかまいません。4時間以下だと正確さに欠けてきます。 私は過去に何度か夜中に目覚めたときに、測ったことがあります。 睡眠時間が極端に短いときや、寝過ぎてしまったときなど、何かあったときにはそれをメモしておくと良いです。

参考URL:
http://www.in-fertility.org/ground/bbt.html
ryougachan0926
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 就寝時間は、だいたい10時頃~10時30分頃です。 4時間以上の睡眠がとれているかどうか・・・ちょっと怪しいところかもしれません。 夜中に目が覚めた時の計測という手もあるんですね。 これからそのようにして、その都度メモしておきます。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.4

No3です。 排卵痛は排卵期になると下腹部に生理痛のようなものが感じられます。 酷い人~ない人。 気にすればわかる人、同じ人でもその時その時とさまざまです。 私の場合は排卵日の1~5日前から1日に数回痛みを感じます。 でも気にしていなければガスがたまったような、大が出そうな? 記憶に残らないような痛さです。 というか違和感です。 でも「そろそろ排卵期」と常に頭の片隅においておくと気付きますよ。 排卵出血はおりものにまじり赤い糸が1本ピーっとついていたり、混ざってしまって茶色のおりものだったりしますします。 それもある人、ない人、毎回ではない人さまざまです。 普段ならちょっと汚いおりものと気にならない程度ですが1日に何度もおりものチェックをしているとごく少量の出血が排卵期にあります。

ryougachan0926
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 残念ながら、私には感じる「排卵痛」はないように思います。 ただ、時々下腹部辺りに「ズキッ」という痛みがあります。 今の今まで「排卵痛」というものを知らなかったので、その痛みを感じた日などを記してはいませんでした。 もし、これも「排卵痛」の可能性があるなら、記録しておくのも、妊娠への近道になるのでしょうか。 何度も質問をしてしまい、申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.3

まずは生活の改善から始めた方が良いと思います。 2人の子供と2度の流産経験があり、基礎体温は6年ちょっと毎日計測していました。 3人目は考えていないので年末から基礎体温はやめました。 でもホルモン異常の病気があるので排卵があるかだけは調べるために検査薬を使用しています。 基礎体温をちゃんと測るにはしっかりと熟睡することです。 ので、夜中に目が覚めてしまうような生活はやめましょう。 朝ははやく起き、しっかりと身体を動かし、太陽の光を浴び、ご飯もしっかりと食べ、お風呂はシャワーだけではなく、しっかりと湯船に浸かり、軽く運動をして眠るといいです。 夜中に目が覚めるなど、不規則な生活をしていると排卵も不規則になります。 流産ですが初期の流産は卵側に原因があることがほとんどですので自分の努力だけではどうしようもないのが現実ですが妊娠にこぎつくには自分の努力も必要です。 飲酒ですが妊娠前の飲酒はいいと思いますが、妊娠希望でこれだけ飲んでいるといざ妊娠した時にあまりよくないのでいまから量を減らすなどした方が良いですよ。 http://www.babys-mom.com/side7.htm 奇形の出る時期の表ですが1番はやくて4wからです。 前回の生理開始日が0w0dなので妊娠に気付く頃はもう4wです。 妊娠中の飲酒はコップ1杯程度ならいいようです。 http://www.babys-mom.com/side43.htm なので日頃からコップ1杯(200cc辺り)という癖をつけておいた方が良いと思います。 排卵は基礎体温を土台にだいたい自分の排卵期を見極め、排卵日検査薬、おりものの変化、排卵痛、排卵出血からもわかりますのでそれも気にしていればわかってきます。 基礎体温の計測ですがしっかりと計測していますか? 計測場所は口の舌の下です。 ・就寝前起きた時すぐに手の届く場所に体温計を置いておく。 ・起きたらそーっと手だけを動かしとる。 ・静かに呼吸をしながら計測 ・背伸びダメ ・寝返りダメ ・あくびダメ ・体温計をくわえたまま話す、ダメ 基礎体温はわずかな差から割り出すので体を動かす=基礎体温が上がるようなことをしてから測っては無意味です。 めんどくさいですが頑張ってくださいね。

ryougachan0926
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 基礎体温の計測ですが、お教えいただいたとおりにはできていなかったように思います。 体温計を取るときに、思いっきり手をのばしてたので、体全体が動いていたと思います。(しかも毎日) 計測中も、つい唾を飲んだりして計測器が動いたりしていました。 たぶん、今日までの計測は全て「間違った計測の結果」だと思います。(涙) それにしても、排卵痛や排卵出血とはどんなものなのでしょうか? 生理痛や生理時の出血のようなものなのでしょうか? よろしかったら、そちらのアドバイスもお願い致します。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに正確な測定は難しそうですね。でも今までのデータはとって起きましょうね。ばらばらであっても何かの参考になることも十分ありますので。 私の場合、なかなか妊娠しなくて基礎体温をつけていましたが、寝相が悪かったり等でやはりうまくはかれませんでした。そこで、基礎体温をつけるのも勿論大切ですが、一緒におりものの様子をみるといいですよ。下記の参考URLを見てみてください。基礎体温だけでの排卵日の確認だと、人によって排卵から2~3日後に移行する人もいるようですので、気づいた時にはもう遅かった…となりかねませんので。こちらと併用しての判断のほうが正確に排卵日を判断できると思います。 またお酒のことは良くわかりません。1リットル程度は多いかと思いますので飲みすぎには注意して下さいね。

参考URL:
http://www.babyexpress.ws/mame/orimono.shtml
ryougachan0926
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 待望の第2子を流産してしまってから約3ヶ月、もう2度とこんな思いをしたくないという気持ちと、一日も早く天国へ行ってしまった子を迎えてあげたいという気持ちから、基礎体温をつけることにしました。 基礎体温を測っていると、妊娠中の異常も、排卵日や次回生理日もわかると聞いたからです。 けれど、私の計測の仕方が下手なために信憑性がないグラフになってしまいました。 ・・・そうですよね。 おりものなどで排卵日を予測するという手もありましたね。 是非やってみます。 少し気が楽になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

>そのような状況では、正確な計測はできないですよね? 毎日同じような時間に就寝し、4時間以上睡眠をとって、同じ時間に計測するのが基礎体温です。 質問者様の計測方法は問題ないと思いますよ。 しっかり寝ている時間も4時間ぐらいはあるわけですし、それより前から寝ているわけですし。 立ち上がったり活動していなければいいと思った方が気が楽ですよ。 布団に入って体を休めていれば、眠りについていなくても就寝していることと考えていいのではないでしょうか。 あまり考えすぎると気持ちがつらくなってしまいますよ。 リラックスして測りましょうね。 未計測の日が少々あっても大丈夫です。 3ヶ月の計測は全然無駄じゃないですよ。 少々ガタガタでもいいんですが、ざっくり見て低温と高温の二相に分かれていませんか? どうみてもずっと低温のままだとか、低温になったり高温になったりあまりにもぐちゃぐちゃだというのなら、婦人科へ行って相談してみるといいですよ。 素人目にガタガタに見えても医師からみれば問題無いグラフだということもありますからね。 安心してください。 毎晩の晩酌は基礎体温には関係有りませんが、妊娠を希望しているのであればもう少し控えめにしていくようにしてみてはいかがでしょうか。 妊娠したらアルコールはほとんど飲めなくなってしまいますので、「毎日飲まずにはいられない!」という状態のまま妊娠してしまうと、止めるのがつらくなってしまいますよ。

ryougachan0926
質問者

お礼

アドバイスありがろうございました。 深夜に目が覚めると、どうしても水分を取ったりトイレに行ったりしてしまって、ますます眠れなくなって・・・悪循環ですよね。 きっと飲酒が原因なんだと思います。 アルコールを控えれば、夜中に起きることもなくなるかもしれません。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A