- 締切済み
FP協会と厚生労働省の資格の違いについて
現在FP資格を取得しようと検討しています。まず5月に3級FP技能士を取得し、9月に2級FP技能士を受験しようと思っています。 しかし、厚生労働省の資格とFP協会の資格が並列しており、違いや価値についてよくわからないことがあるのでお願いします。 まず、私の認識から ・AFP・CFPはFP協会の民間資格だ ・FP技能士は国家資格だ ・CFPと1級FP技能士は、試験内容・レベルが同等だ ・AFPと2級FP技能士は、試験内容・レベルが同等だ ・3級FP技能士に相当する資格はFP協会には存在しない ・AFPは、2級FP技能士と受験料は同じだ ・2級FP技能士は試験の前後に何らかの(受験料以外の)代金を必要としない ・AFP受験のためにはAFP認定研修を終了しなければならない ・AFP取得のためにはFP協会に入会しなければならない ・AFPを維持するためにはFP協会に年会費を支払い続けなければならない ・AFPを維持するためには2年ごとに教育を受け単位を所得しなければならない これが正しいとすると、FP協会のほうは同等の資格であるにもかかわらず、何かにつけて代金を徴収する資格に思えます。 で、質問です (1)上記の私の認識はあっていますでしょうか?正しくない部分があればご指摘お願いします。 (2)もし正しいのであれば、AFP認定を受けるメリットと言うのはあるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirarasix
- ベストアンサー率61% (33/54)
資格の体系については以下のリンクを確認ください。 なりたちはたぶん前回お話したようなかたちですが、現在の体系になる以前のことしか私は知らないので、混乱させてしまいましたらお詫びします。 ●きんざい(=社団法人 金融財政事情研究会) ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html 日本FP協会が認定している「AFP/CFP」は、日本FP協会の資格認定試験に合格し、かつ、会員として入会していないと、それを名乗れません。つまり毎年会費がいります。また、二年ごとに資格更新が必要です。詳しくは日本FP協会のサイト http://www.jafp.or.jp/ でお調べください。 >FP協会にお金を払い続けなければ、FPとしての仕事が>できないケースがあるということでよろしいでしょう>か? 単に「FP」と名乗るなら極端な話、今すぐ誰にでもできてしまいます。FPとしての仕事をし続けるには、どういった仕事をどういった相手にしようとされているのか、によるのではないでしょうか? CFP資格はいったんとりながらも退会して、単に「FP」として仕事をしている方もなかにはおられます。資格はAFPのままだけれども実務家としてますますご活躍されている方もいらっしゃいます。 資格をとることではなく、持ちえたFPスキルをどう活かすか、がより重要だと思います。 具体的に仕事をされている人の例は、以下のリンクをご覧になってみてください。 ●日本FP協会>FPビジネス http://www.jafp.or.jp/question/business.html あるいは、会誌の見出しとサンプル記事 ●日本FP協会>FPジャーナル http://www.jafp.or.jp/journal/journal_old.htm 独立系のFPとして活躍されている方の記事もジャーナルには多く載っています。一般の方も申し込みできそうですし・・・確か大きな書店においてあったような気もします。 内容はまさに最新です。新しい号ほど濃い内容です。こういう情報を眺めれば、ビジネスにどう活かしているかが垣間見えるのではと思います。 また、毎年日本FP協会主催で開催される「FPフェア」http://www.jafp.or.jp/fair/2006/spo_exh/ は、FP資格のない一般の方も参加できます(要参加費)。もう少し開催日が近づいてくると、参加費や詳細内容がアップされてくると思います。ジャーナルのバックナンバーの中にリポートもあります。 FPフェアが高すぎるようでしたら、FP協会の資格者を中心に各地にスタディ・グループがあります。ジャーナルの後ろのほうのページに紹介が載っています。 グループによって雰囲気はまったく違いますが、参加費は実費+懇親会費くらいでしょうから近くにあれば人脈づくりを兼ねて、顔をだされてみてはいかがでしょうか。
- kirarasix
- ベストアンサー率61% (33/54)
私見、なのですが。 もともと、「きんざい(=社団法人 金融財政事情研究会)」のFP資格と、「日本FP協会」のFP資格があるのです。 以下、ものすごく主観的な個人的な勝手なイメージなのでご了承ください。 きんざい資格は銀行や大手生損保の男性総合職がスキルレベルテストとして取得していたようです。 日本FP協会の資格は税理士や社労士、そして生保損保の一般のセールスマン、不動産関係のサラリーマンが当初より受験していましたし、いまや大学や短大、専門学校に学科や取得過程がコースとして設置されています。つまりおそらく、もっと一般の人も対象にしています。 きんざいは社団法人で、FP協会は民間団体です。 年会費がかかるとかかからないとか・・・そのへんはこんなあたりからの事情ではないでしょうか。 厚生労働省認定の国家資格である「FP技能士」はもっとも新しく作られました。 きんざいFPの方が口答試験がある分もっと偉い、FP協会のFPの方がより幅広い知識をもっているから優れている、などといろいろと今でもたまにオハナシがでてきたりします。 口答試験をパスした方と二年ごとの資格更新をする方のどっちがエライ、という話だったのか、 金融機関の勤務経験について受験資格がなかなか厳しいきんざいFPだったら会費が不要だったのにFP協会の資格だからどうも高い、返上したらFPじゃなくなるのがイヤだという話だったのか(実際、技能士資格取得後に協会FP資格を放棄した人もそこそこいたようです)、 そうして技能士の資格ができました。※実をいえばただ単に「FP」とだけ名乗るのなら、誰にでもできるんですがね。。 技能士一級の実技試験が、きんざい1級または協会のCFP資格の取得をもって代わりとしている、というのがこのへんの事情を表していると思います。 私自身がまともに技能士資格をステップアップした経験がありませんから具体的にどうとはわかりかねますが、もちろん、国家資格として創設されたなりに技能士資格の求めるレベルもそれなりだろうと思っています。 もし勤務先が日本FP協会の法人会員であるとか、仕事が直接FPにからむのであれば、協会資格であるAFPやCFPを取得されるとよい(というか、取得が当然状態になっているかも)と思います。 そうでないなら技能士資格でよいのではないでしょうか? 個人で維持するには、協会資格はなかなかの負担ですよ。年会費もそうですが、単位取得のための経費がばかになりません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 せっかく回答して頂いたのですが、すみません、わからない点がありました…。 FP系のメジャーな資格は3種類あるとのことですが、私の言う「厚生労働省のFP技能士」というのはきんざいが行っている試験のつもりでした。昔にきんざい独自のFP資格があったのかもしれませんが、今でもあるのでしょうか? FP協会にお金を払い続けなければ、FPとしての仕事ができないケースがあるということでよろしいでしょうか?私は現在SEですが、プログラムの作れるFPとして転職も考えています。 「専門家」とという方なので、おそらく現場でFPのお仕事をされている方なのではないかと思うのですが、その辺の話をもう少し詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
お礼
質問は (1)上記の私の認識はあっていますでしょうか?正しくない部分があればご指摘お願いします。 (2)もし正しいのであれば、AFP認定を受けるメリットと言うのはあるのでしょうか? の2点でした。 質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、有効な回答が得られそうも無いので締め切ります。 ありがとうございました。