- 締切済み
明るく楽しく生きるには
東南アジアに行って感じたのは、人々がすごく楽しく生きていることです。現地の言葉がだいぶ話せるまでになっているので、人々の日常生活がよくわかったのですが、仕事中も街を歩いている時もこちらが心ウキウキするぐらいみんな明るいのです。 日本に戻ったら、電車の中でみんな生きているのがいやそうな顔をしているのでびっくりしました。駅のビル内のソバ屋に行ったら、みんなしーんとして暗い顔して食べているので、お通夜みたいでした。 国民性の違いだと思いますが、こういう日本でも明るいところはあると思うのです。あるいは、自分の心の問題かもしれません。自分が明るく過ごせばいいのだとも思います。 日本でバリ島の人々のように明るく陽気に生きている地域とか、人々っているのでしょうか。自分が陽気に生きるとしたら、どうしたらいいのでしょうか。 へんな質問ですが、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- piyoko555
- ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.4
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
回答No.2
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1
お礼
なかなか参考になります。 軽やかな書き方ですが、内容はなかなか深いと感じました。 おっしゃるように「都会化」と「恥の文化」が陽気さを失わせているのでしょうね。 それと、「笑い」は「福」をもたらすというのも、都会人が忘れかけていると思います。 ただ、アメリカ人などは都会でも陽気にジョークをとばしていますね。そこは自信と国民性なのでしょうか。 ありがとうございました。