• ベストアンサー

民主党の出方・・・。

ワイドショーで「民主党が情報仲介者に対して法的手段を取る」というテロップがあったような気がするのですが(チラッと見ただけなので内容は知りません)、どのような法的手段が考えられるのでしょうか? 情報仲介者は自らの利益のために永田議員をだましたわけではないので「詐欺罪」には該当しないような気がするし・・・。 情報仲介者の情報が永田議員の名誉を傷つけたわけでないし・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • si1ica
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.10

No.6です。 法的な観点からの回答は私では荷が重いですので、 No.7,8の回答者さん達がおっしゃるように、 法律カテゴリで専門家の回答を求められることをお勧めします。 その際は、第百五十九条第3項が無印の私文書偽造に適用できるかと、 第百六十一条の二【電磁的記録不正作出及び供用】に抵触するかを 質問されると簡潔な回答が得られるかもしれません。 力不足で申し訳ありません。

tojyo
質問者

お礼

そうですね。 たしかに法律カテで質問したほうがよさそうですね。 ご指摘ありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#16194
noname#16194
回答No.11

>>民主党が情報仲介者に対して法的手段を取る ありえないと思います 怪文書のたぐいはけっこうあって自己責任で信用するのが当然、永田議員の仕事が素人以下だったのと、もっと最悪なのはやんちゃ坊主を抑えるシステムが民主党になかったことです まあしかし冷静に考えると永田議員は国民の税金を直接食ったわけでなく、そんなに悪いの?という感じですが・・・不謹慎かな?

tojyo
質問者

補足

>まあしかし冷静に考えると永田議員は国民の税金を直接食ったわけでなく、そんなに悪いの?という感じですが・・・不謹慎かな? とはいえ、このメール問題で国会が空転したことは事実ですよね。 もちろんその間も国会議員の皆様には歳費(国民の税金ですよね)が払われているわけで・・・。 その歳費を永田議員が「個人もち」で払ってくれるならOKですが。

  • bigskul
  • ベストアンサー率29% (36/123)
回答No.9

#7です。ぼんやり・・・ふらふらとソースを探してみました。 地裁判決ですが刑事についてはこんなんがあります。もっと適切なのがあるかもわかりません。 http://www.law.co.jp/cases/netcase.htm http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/doc/juris/kdcj-h9-5-9.htm この件がもし民事裁判で争われたらどうなるかですが・・・永田議員にも過失はあるので、永田議員が被った損害については微妙かもしれませんね・・・

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.8

#7さんの言うとおり、純粋に法律的な疑問ならば「法律」のカテで専門の方のご意見を受けられた方がいいというのは正論であります。 ところで武部氏二男が民主党と永田議員に対して謝罪広告を出すように要求していますね…。場外乱闘がはじまったのかな。 では補足要求がありましたので、ご回答いたします。 >「前原代表は実は自民党の内通者だ。」という説をぶち上げる評論家もいるぐらいですから・・・。 内通者ではないと思いますが、もともと前原代表は、改憲・安保の点では小泉総理と五十歩百歩の人ですからねえ。 >もし民主党がつぶれたとすれば野党第一党は・・・共産党になるのでしょうか?その前に民主党が分裂して新党結成かな? ipa222さんも別項で仰られていましたけど、自民党と民主党を両方解党して、政策・理念が共通し合う政治家同士で新党を結成してて、二大政党制を実現するのが一番いいと思います。なかなか難しいでしょうけど でも最近の国会の腐敗と国民の政治意識の低さを思うと、一度共産党が与党になれば、劇薬かもしれませんが結構効くのではないかと考えたりもしますよ…。

  • bigskul
  • ベストアンサー率29% (36/123)
回答No.7

本当に聞きたいことがそれなら「法律」カテに質問した方が良いと思いますよ(このカテでは何らかの政治的な趣味嗜好をお持ちの方しか回答してくれないでしょう) 紙の文書と全く同等には扱わないが、署名付のメールはそれに順ずるという高裁の判例があったような気がします。 ひとりごと: (法律っていうのは現実が変われば運用も変わります。そうでなかったらこのネット社会、現行の法律で治めることなんて出来ませんよ)

  • si1ica
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.6

前提条件として 1.持ち込まれた文書が確実にガセネタである 2.持ち込んだ人が件の文書を「堀江氏のメール」と主張した が成立するのであれば、 件の文書を持ち込んだ人物を「私文書偽造」で告発するのは それほどおかしな事ではないと思います。 今後の怪文書持ち込みを抑止することにもなるでしょうし。 ただ、民主党が本当に法的手段をとるのか、 裁判で勝てるだけの証拠(文書を持ち込んだ時のやり取りの記録など)があるのかは 分かりません。

tojyo
質問者

補足

「情報仲介者」=「ガセネタの作成者」という前提で・・・。 刑法第百五十九条(私文書偽造等)を読む限りでは、あくまで対象は「他人の印章若しくは署名を使用」か「偽造した他人の印章若しくは署名を使用」になるような気がするのです。 件のメールの中に印章もしくは署名に該当するようなものはあるのでしょうか? 送信者のメールアドレスが堀江氏のものであるならばあるいは私文書偽造が成立するのかもしれませんが・・・。 メールの最後の「@堀江」が印章・署名と解釈できるのでしょうか?

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.5

損害賠償請求でしょう。 その人物が正しいと保証した情報が、偽造された情報だったわけですから。 ただし、民主党は騙されただけで、悪いわけではないというパフォーマンスです。

tojyo
質問者

補足

>その人物が正しいと保証した情報が、偽造された情報だったわけですから。 これだけで損害賠償の根拠になりえるのでしょうか?

  • g6200
  • ベストアンサー率43% (88/202)
回答No.4

「民主党が情報仲介者に対して法的手段を取る」なんてはっきり言って茶番ですからあんまり真剣に考えない方がいいと思います。先日の国会本会議場での永田議員の武部幹事長への「奇襲謝罪」だって茶番です。 <奇襲謝罪の現場写真> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060302-04296546-jijp-pol.view-001 もうとにかく国民と自民党の同情を買うのに必死なんです。メール問題、もう決着だそうです。前原代表も、小泉総理と握手なんかしてさあ~。国民をコケにするのもいい加減しろと言いたいです。 <メールは「偽物」…再回答書を自民了承、決着へ> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060303-00000003-yom-pol 前原執行部はもう救いようがありません。 これでは、まあ「大連立」目前ですね。

tojyo
質問者

補足

「前原代表は実は自民党の内通者だ。」という説をぶち上げる評論家もいるぐらいですから・・・。 もし民主党がつぶれたとすれば野党第一党は・・・共産党になるのでしょうか?その前に民主党が分裂して新党結成かな?

  • MMMug
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.3

それがわからない程度の集団なのでしょうか・・・。 わかっていてやるんですよ。わからない程度の集団は、国民の方だと思ってますよ。 あなたのように、メディアに流されない人は悲しいですけど少ないんです。(TT) 国民の2~3割(2500万~4000万人弱)でも、同情論や判官贔屓に転嫁できれば、良しと考えているのでしょう。 メディアがどっちの方向で、持ち上げてくるかでしょう。万が一でもつるんでいたら怖い話ですけどね。

tojyo
質問者

補足

>あなたのように、メディアに流されない人は悲しいですけど少ないんです。(TT) というよりも「メディアに流されている人」のほうが民主党ががけっぷちにいることを知っていると思いますが・・・。

  • MMMug
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.2

そのテロップは見てないので真偽はわかりませんが、おそらくそういう手段をとるなら 「永田議員をだましたわけではない」じゃなくて「お人よしの永田議員はだまされた」という事実に変えてしまうんですよ。きっとその内、実はだまされてましたとか、情報提供料を払ったとか、言いだすんじゃないですか?私見で憶測ですが、そんなもんでしょう彼らの住む世界は。 知識も知恵もなく自分で始めた愚かで自業自得の事ですが、いつでも最初から被害者になれるように、コメントが変化していっていたはずですよ。情報提供者を全幅の信頼をしてなど言ってたでしょ。 危なくなりつつある段階から、責任を転換する準備はしていってたのですよ。 昨年来からの友人とか信頼できる人間とか言っておきながら、我が身を守るためならば、簡単に切ってくる怖いですね。政治の世界は。

tojyo
質問者

補足

「永田議員はだまされた」と解釈したところで情報提供者は何の利益も得てないので詐欺罪は成立しないのでは?と思うわけです。 「情報提供料を払った」となればますます言い訳立たずと思います。 責任転嫁したいのは見え見えですが、やればやるほど「どつぼ」だと思います。それがわからない程度の集団なのでしょうか・・・。

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

怪文書に関することらしいです 怪文書は3つの定義があるとのこと それに該当します 私もワイドショーでみたので詳しいことはしりません

tojyo
質問者

補足

武部幹事長やその次男が怪文書の作成者を訴えるならわかるのですが・・・。 民主党が「どのような理由」で「どのような法的手段」をとるのかまったくわかりません。

関連するQ&A