- 締切済み
新生児が夜泣きについて悩んでいます
母乳育児経験の方にお聞きしたいことがあります。二ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 出産後、1ヶ月検診を終えて体重が一般的な赤ちゃんより遅いといわれました。 個人差もありますので、気にしてはいませんが完全母乳なのが原因なのかな?と思い始めました。 完全母乳は私の母も、私を産んでから3ヶ月はそうだったみたいで薦められました。毎日、母乳だけで頑張っていますが、母乳が本当に赤ちゃんの適正量出ているのかがわかりません。夜泣きもひどく1時間おきぐらいに起きている感じです。 やはりミルクでお腹いっぱい飲ませたほうが夜泣きはしないのでしょうか?私は混合でも、完全ミルクにはしたくないなと思っているので母乳が良く出るようになる方法もあったら教えて下さい。 今は素直に色々な方の意見をきいて取り入れたいと思っています。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fuyugeshi
- ベストアンサー率25% (28/112)
毎晩、お疲れ様です。 上の子は3カ月まで母乳+ミルク、そのあとは完全母乳で育てました。 その経験からお話させてくだいね。 母乳のみの赤ちゃんは、1日に20g程度増えていればいいと言われていますが、それを下回っているのでしょうか? (ミルクの赤ちゃんより、母乳のみの子の方が、体重増加が少ないです) もし下回っているとしたら、 ・夕方や寝る前に、母乳を飲ませた後にミルクを20~30ほど飲ませる。 だと思います。 夕方あたりから、母乳の分泌量が減ってくるので、そこでミルクを補うことで、 授乳の間隔が少しあくので、おっぱいを休ませることができます。 あと、母乳を増やすには、「水分」「米」が、手っ取り早いです。 1に3食ではなく、合間におにぎりなど食べるといいと思いますよ。 母乳育児が軌道に乗るのは、3カ月くらいからなそうなので(実際私もそうでしたし)、 頑張ってみてくださいね^^
- suuyon123
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。 夜鳴きの原因は、 お腹がすくという事もありますが、赤ちゃんのストレスなどの問題もあるようです。 実体験ですが、昼間外に赤ちゃんを連れ出した日のほうが、 良く寝てくれた気がします。 母乳の量を増やすのであれば、 ハーブティーを試されてみては。AMOMAハーブティーがオススメです。 後は、食生活です。 温野菜やけんちん汁など、温かい食べ物をとるようにして、 冷やさないようにしましょう! 個人差がありますが、私は効きました。 もしよければ、試してみてもいいかと思います。
- chan430
- ベストアンサー率38% (18/47)
10ヵ月の子供がいる主婦です。 もしかしたら、母乳の量が足りないのかもしれませんね。 看護婦さんに聞いたことがあるのですが、「母乳が足りていたら 飲んで満腹になったら寝るけど、消化が早いから2時間くらいしたらお腹が空いて 泣くことが多いかもしれないよ。」と。 だから、完全母乳で育てている方の多くが、1時間おきや2時間おきにあげていて、睡眠不足になってクタクタになっている人が結構いたので、私は混合にしました。 なにより、完全母乳にして、母乳の量が足りなくて、赤ちゃんに栄養をたっぷりあげれなかったら…という心配もあったので。 ミルクは腹持ちがいいので、3~4時間は寝ていてくれると思いますよ。 うちの子は、何故か入院しているときも 退院してからも あまり夜泣きという夜泣きはしなかったので、少しは楽できました。 夜泣きは大変ですよね。 母乳がよく出る方法は、私はよくわからないのですが、知人から『お餅を食べると出るようになるよ!!』と言われて、おはぎを持ってきてくれたり、切り餅を持ってきてくれたりしたので、たくさんお餅を食べていましたね。効果があったのかはわかりませんが、とりあえず今もまだ母乳は出ています。 あとは水分をいっぱいとってくださいと言われました。 大変かもしれませんが頑張って下さいね。 夜中に何度も起きて大変なら、混合にするのをおすすめします。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
1ヶ月検診で言われた内容なのですが、 増えが一般的よりも遅め、というだけで心配いらないということなのか、 成長曲線の下限からはみ出しているから、ミルクを足した方が良い、 というレベルなのか、それによって変わってくると思います。 私には2人子供がいて、上の子は1ヶ月検診の日まで混合→母乳のみに移行、 下の子は最初から完母でした。 完母の子は特にですが、夜中何度も起きるのは普通のことです。 単にお乳を求めて泣いていたり、人肌恋しくて抱っこを求めているだけなので、 夜泣きとはいいません。 夜泣きが始まるのは、体内時計が完成したあたり(生後半年くらいが一般的) と言われています。 原因は今のところよく分かっていません。 私の上の子は、生後7ヶ月~9ヶ月まで、深夜1時~4時までの3時間、 お目目パッチリで起きてしまう状態が続きました。 暗い部屋で遊びに付き合えば、ご機嫌で遊んだので、 「泣かない夜泣き」でした。 専門家の先生にのちに聞いたところ、そういう夜泣きもあるということでした。 下の子は、夜泣きはありませんでした。 (1歳2ヶ月で卒乳するまで、夜中2回の授乳がありましたが、それは夜泣きとはいいません) 添い乳は支障があるでしょうか。 横になったまま授乳できるので、慣れれば楽ですよ。 そのまま寝入ってしまっても、赤ちゃんを横向きにしておけば、 ゲップしないで眠ってしまっても大丈夫です。 吐き戻すことが多いので、布団にバスタオルを厚めに敷いておくと安心です。 まだ本気でガッツリ飲めるほどの力がないので、 添い乳でごまかしごまかしでも、支障ないと思います。 3ヶ月を超えて、グイグイ飲むようになると、添い乳だけでは満足に飲めず、 お腹がすいてすぐにまた泣いて起きることがあるので、 夜中1回はしっかり抱っこして与えた方が良いと、助産師さんに言われました。 2ヶ月なら、私は2人とも、夜中抱っこで過ごす日が多かったです。 3ヶ月を過ぎたら、ようやく夜中3時間続けて寝てくれて、 授乳が済めばパタッとまた眠ってくれるようになったので、楽になりました。 昼間なるべく赤ちゃんと一緒に寝るようにして、体力を温存していました。 体重が心配でミルクを足したいけれど、母乳メインにしたい、 という希望があるのでしたら、 夜中と午前中はミルクを足さないようにしてください。 深夜2時~4時は、母乳の分泌を促すホルモンがピークになります。 この時間帯に授乳することは、分泌量を伸ばすうえで重要なことです。 午前中は、比較的母乳の出が良いと言われています。 午後からは、ミルクを足しますが、必ず母乳を先に与えます。 母乳の後のミルクは、20CC程度の少量にとどめてください。 満足がゆくまで与えると、授乳の間隔が開きすぎてしまって、 母乳を頻繁に与えることができなくなります。 母乳が出ている量を調べるには、授乳前と授乳後をスケールで測るしか方法がありません。 でも、この方法は、母乳の出に一喜一憂してしまって、 個人的にはあまりお勧めできません。 赤ちゃんの顔色が良く、元気にしているのなら、 体重は2週間に1度測る程度で十分だと思います。 普段は、おしっこの量で判断するようにします。 普通は授乳のたびにオムツが濡れていますが、 濡れていないことはありませんか? あるいは、色が濃くて茶色っぽくなっていないでしょうか? 黄色っぽい色で、ちょこちょこ出ていれば、おおむね足りていますよ。 完母の子は、生後満4ヶ月で、出生時の体重の2倍になれば順調です。 ミルクっ子は、3ヶ月で2倍になれば順調です。 母子手帳の成長曲線は、ミルクっ子も含めた統計です。 完母の子だけの統計だと、曲線はもう少し下になります。 細身ちゃんでも、元気なら大丈夫ですよ。 うちは2人ともスリムでした。とても身軽で活発な赤ちゃんでしたよ。