友達が工場閉鎖で仕事を探していた時、本気で自分のいた職場に誘おうかと思いましたが、よくよく考えてやめました。
たとえ、きっと友達とはいえ職場の同僚となると少なからず利害関係ができてしまうと考えたからです。
自分が紹介してもらう立場でも同じです。
個人的に仕事だけに限らず紹介するしてもらうというシステム(?)が苦手という性格もありますが。
以前勤めていた職場では、総務の同期の人が友達・学生時代の知り合い後輩を暗に採用するよう誘導していたフシがあります。
一気にそれまでの職場全体のカラーがその同期色になったと、その傾向を快く思わない直属の上司と先輩が言っていました。
同業他社から事務のトップの方が引き抜いて採用された人も複数いました。本人から聞いたので間違いありません。(引き抜きは対象外でしたね。すみません)
あとは、家族親戚系に紹介を頼む、というありがちなパターン位しか私は知りません。これも、上記の職場で実際いました。本人は嫌と言っていましたが。
学生時代の恩師や先輩もありですね。
派遣会社では、一部交流会があってスタッフの情報(人柄等と思いますが)を交換し合ってる、と直接営業担当から聞いた事もありました。
力になれませんが、参考になれば幸いです。
お礼
大変参考になりました。 そういうツテもあるんですねー。 言ってみるもんですね。 縁というか、タイミングもあるんでしょうね。 ありがとうございました。