- ベストアンサー
三年一ヶ月のチワワ(おす)の散歩時にてこずる
散歩は週に二回位。他の犬を見かけたら狂ったように異常に吠えます。人にも飛びつかんとばかりの勢いです。三キロで大きめですが、人様が見たら小さく見えて仔犬の様にでも映るんでしょうか、手を出され易いのです。犬好きの人でもびっくりされる位です。躾が悪いと言われたりして恥ずかしい思いを何度もしました。未だに前述の通りで散歩に行くにも気が重いです。部屋では一切吠えません。去勢はしていません。おとなしく散歩は無理でしょうか?どんなアドバイスでもお願いします。藁にもすがりたい心境です。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まさに「社会化不足」の犬、そのまんまだと思います。 犬の社会化について書かれたHPを載せておきますので、参考にしてください。 この社会化不足というのは、正直、躾でどうにかなる問題ではないんですよね。 根本的な犬の価値観や考え方に依存しているので、どうにもならない問題ともいえます。 しかし、悪化させない事と行動を緩和する事はできます。 そのためには、まず家庭犬の基本訓練をしてください。 この家庭犬の基本訓練というのは、以下の5つです。 1.スワレ 2.フセ 3.マテ 4.ツケ 5.コイ です。この1~5は順に難しくなっています。 この訓練をする際には、必ず、毎回場所を変える事です。 最初はこのコマンドがどういうことをするためのコマンドなのかを教える必要があり、それ自体は家での訓練で結構ですが、所詮は自分の縄張り内での訓練なので、実践でできなければならない縄張り外とは環境が全く違いますので、コマンドを教えた後は、人気の少ない場所での訓練から、徐々に人気の多いところでの訓練に変えていく事です。 もちろん、人気の少ない場所でできない場合は、人気の多いところでは殆どできないだろうし、逆に失敗させる事は避けたほうが良いので、きちんとできるようになってから、順にハードルを上げていくのが普通です。 コマンドがある程度できるようになったら、物凄く人ごみの多いところに行き(駅等)、最初はその場所から離れた所から犬が人ごみを見える程度の距離で自分の横にツケをさせた状態でスワレ→フセの状態に移行させてマテの状態を作り、落ち着いてコマンドを聞けるようになったら、徐々にその人ごみに近づいていき、また同じ訓練をする、と言う風に対象に少しずつ近づいていくのが実践訓練になります。 最終的には駅の近くのベンチに飼い主が座って、その横で犬が大人しくしていることを目標にします。 ちなみに、飼い主の許可なく触ろうとする人はマナー違反極まりないので、気にする事はありません。 チワワの場合は、人が触ろうと近づいてくる可能性は十分にあるので、その点は飼い主が近づいてくる人に注意するのが普通です。 「訓練中なので、触らないで下さい。」 とか、はっきり言うのも飼い主の役目です。 また、アイコンタクト(目と目をあわせる)を取る機会を大幅に増やしてあげてください。 例えば、餌をやるとき、おやつを上げるとき、リードをつける前に、扉を開ける前に、愛犬と何かする前に、アイコンタクトをしないと何もさせない、という風にするんです。 アイコンタクトは犬の躾けでは基本中の基本です。 アイコンタクトを取る事で犬は大幅にコマンドを聞けるようになります。 逆にアイコンタクトを取らない事は、犬の方がエラいという事です。 呼んでもアイコンタクトを取らないようなら、舐められてると思ってください。
その他の回答 (1)
1、ペットショップで檻に入れられて売られていた。 2、3ヶ月から4ヶ月目を狭いケージで過ごさせた。 3、3ヶ月から4ヶ月の頃にパピー教室に通っていない。 4、5~6ヶ月の序列形成期に「待て」と「来い」の躾をしなかった。 5、毎日散歩させていない。 この5つのチェック項目に3つ以上ヒットした場合、矯正訓練は非常に困難です。 さて、時間を遡ることは出来ません。 そこで、代行の訓練が必要ということになります。 (1)散歩の頻度を毎日に変える。 (2)「待て」と「来い」の躾をする。 (3)土曜日には商店街等の人ごみに連れ出す。 (4)日曜日には犬のいる公園をうろつく。 これを、今年いっぱい実践して下さい。
お礼
早速ありがとうございます。上の五項目は全て当てはまります。下の項目は時間的にも出来ない事ではないので実践したいと思います。具体的なアドバイスで本当に有難いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。私も一緒に勉強する事が大事だとも痛感させられました。飼い方やしつけの本も随分参考にしたつもりでも根気よく出来ていなかったことに反省しました。社会化のHPもありがとうございます。先ず、私が勉強します。具体的に分かりやすく本当にありがとうございました。根気よく実践します。また、少しでも良い変化につながれば嬉しいご報告もさせて頂きます。