- ベストアンサー
夫婦喧嘩の回避方法
30代男性です。子供は4歳と2歳の二人です。 夫婦喧嘩を上手に回避できません。 このあいだは次のような感じでした。 妻:子供が私に甘えてこない。よその子はお母さんに甘えるらしい、何 でだろう 私:気のせいでは?あと、子供が甘えたいときに甘えさせてないのでは? 妻:そうかな?子供が性格的に甘えないタイプじゃないかな? 私:俺には甘えてくるから性格でもないんじゃないか 妻:あなたはナメられてるだけよ 私:親子でナメなめられかどうかとムキになる必要はないんじゃないか。駄目なことは指摘すればちゃんと言う事をきくぞ 妻:いや、パシリに使われてるときもあるし 私:君はナメられてないのかもしれないが、きつく怒るから甘えてこないのでは。よく、自分と親の関係が自分と子の関係になってしまう話を聞かないか?君は小さいころ、お母さんに甘えてたか? 妻:甘えようにも仕事でいないか、いても病気がちで寝込んでたので甘えてない。でも私はそれでまともに育った。だいたいお母さんには色々(金銭面などで)世話になっているでしょう。あなたの親は甘かったから、あなたたち兄弟は精神科(注:私は軽いうつ病、兄は躁鬱病で現在無職)にかかるダメ人間になったじゃない。それにあなたの親は何もしてくれないし 私:いろいろ世話にはなったが、意見を言っただけで「反抗した」と怒られる。それが嫌なので世話になりたくないが、世話にならないと断りつづけると「好意が受取れないのか」と迫るじゃないか 妻:世話になっておきながら何て言い草!あんたとあんたの実家は全員精神科にかかれば? 私:何ということを言うんだ! 妻:あなたこそ私の親を馬鹿にして! その後、妻は私が悪いということで、口もききませんし土日はどこかへ出て行ってくれとまで言います。 上の例では、どの時点で話を切上げるべきだったのでしょうか。コメントを戴ければ幸いです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチにも5歳と3歳の子が居ます。そして私は女(妻)です。(^_^;)まずは、夫婦喧嘩の回避の前に、育児の話についてちょっとさせて下さい。 質問分を読んで思ったことは、一番最初に奥様が 「子供が私に甘えてこない」という話に、不安があったり、自信がなかったり、何か思い当たる節があるんだと思いました。奥様自身、自分が子供に対して、厳しくし過ぎていないか?と、ちょっと相談に乗って欲しかったのではないでしょうか。 子供の問題と言うよりも、奥様自身が救いを求めているように感じました。 それと、我が家でも同じですが、ママより、パパの方が甘えられる存在、舐められている(言い方が悪いですが(^_^;))存在なのも同様です。 と言うのも、ママは朝から晩まで、子供の1から10まで目を光らせているので、毎日、毎日、同じことを注意したり、やらせたりしなければいけないのは必須で、必然とそうなってしまうのです。もちろん、それは必要なことであって、ママとしても精一杯やっているのですが、ふと周りの人や、子供のお友達を見回した時に「これで良いのだろうか」と不安をもたげてしまうのも無理からぬことだと思います。 だったら、もっと優しくしてあげればいいのに…は、禁句で(^_^;)そんなこと出来るものならとっくにやっています。でも、正直言えば、「きつくし過ぎているのかも」と言う思いもきちんとあるんです。 だから、まずは、質問者様は「そんなことないよ。良くやっていてくれてると思うよ。でも、なんでそんな風に感じるんだい?」と、もっと話を聞きだしてあげてみては良かったのではないでしょうか。 それなのに、「俺には甘えてくるよ、厳しすぎるんじゃないの?」と続けるのは、ちょっと早すぎると思います。だって、旦那さんがお子さんをずっと見ている時間って、1週間のうち、たった2日だけですよね?(週休2日として)あとの5日間は、仕事から帰って寝るまでの数時間。それも1日のやるべきことを、ほぼやり終えてからの…。そんなところだけ良い顔されても、正直ムッとします。 子供達にご飯を食べさせ、遊ばせ、片付けさせる…単純なようですが、これほど気の遠くなるような話ってないですよ。ホント。 我が家の場合ですが、ママが怒りすぎ?て居るからこそ、パパには「甘い顔をしてて欲しい」と、私がお願いしています。そうでないと子供達の逃げ場がなくなってしまうから。 でも、それと「なんでも許す」ことは、別です。やっぱり、やってはいけないこと、ダメなことはダメと言うことは必要なことだと思っています。 土日は、出来るだけパパが育児に参加し、ママは子供から離れます。そうすることで、ママも子供達も息抜きになるし、パパも育児がわかってくると思うからです。週末、子供とベッタリだったパパは、始めのうちこそ「可愛い!」と感じているようですが、(ウチは平日の帰りが遅いので週末しか会っていません)甘い顔をしていると、子供達はどんどんどんどんワガママになってきて、パパも終いには怒り出すほどです。たった2日間でさえ、そうなってしまうのですから、ママの大変さって…って思いませんか? でも、それでも夜寝る時は、子供達は「ママと寝る~」と言ってくれます。それが、ママの救いなのではないでしょうか。質問者様は、ママのそういうところをもっともっと、注意深く見つけて褒めてあげて欲しいと、私は思います。 さて、長くなってしまいますが、最後に… お互いの家庭環境に口を出すのは、私は正直、タブーだと思っています。我が家では常識なことでも、他人の家では非常識であったり、良かれと思ってして来た事が、迷惑だったり。私は結婚したら親からの援助は一切無くても当然だと思います。でも、それは綺麗事で、実際には、双方の親から、沢山の援助と(お金の問題だけではなく)助けを貰って、私達は生活しています。そのことについては、大いに感謝し、両親に直接、礼が言えなくても、相手に(奥様・旦那様)に「ありがたいね」と声に出して伝えています。でも、その半面、嫌な目にあった時は、つい不満をぶちまけたくなります。それが親切心からのことであっても…。でも、それはぐっと飲み込んでいます。その問題を、自分達家族の問題にするかどうかは、夫婦2人で決めれば良いことだと思うからです。 援助を受けたのに、感謝しない。感謝を強要されるなら、援助は要らない。と言う話ですが、本当に援助を必要としないのなら、なんと言われようとも、夫婦2人で話し合ってお断りするべきです。もし、それで奥様の立場が悪くなったり、奥様自身、「なんでよ?」と思うのなら、そこから先は奥様の責任で、援助を受ければ良いと思います。もちろん、通り一遍の挨拶として、主人から「ありがとうございました」と、形通りの言葉は掛けて欲しいと思います。でも、そこから先は、「旦那もすごく喜んでいたよ」とか、両親の好きなものを買って「この間はありがとうね」と、感謝の気持ちを伝えるのは、奥様の仕事だと私は思います。それ以上を、旦那に望むのはおかしいです。また、自分の両親が良くしてくれたからと言って、相手の両親にまで同じように望むのも愚かです。当然、相手の家族の批判なんてあってはならないと思うし、それが夫婦としても、大人としても、マナーだと私は思います。正直、奥様の旦那様家族に対する発言はどうかな?と思いますが、そういう発言に結び付けてしまったのは、旦那様にも少し問題があるのではないかな?と思いました。愛情って、与えられるのを待っているんじゃなくて、自分から先に与えなくっちゃダメです。まずは、奥様の話を良く聞いてあげることからはじめてはいかがでしょうか?
その他の回答 (9)
>妻:子供が私に甘えてこない。よその子はお母さんに甘えるらしい、何でだろう ここで、質問者さまが、奥様の質問内容にもっと踏み込んで真剣にうけとめる姿勢が必要なのです。 女というものは、重要な話をいつも頭のなかで言おうかいうまいか考えあぐねた末に、唐突に切り出してくるので 油断してはいけません。 >私:気のせいでは?あと、子供が甘えたいときに甘えさせてないのでは? いつもそうですが、質問の答えや意見を言ってはいけないのです。 まず、同情と共感を示します。 「ええっ!母親に甘えてこないだって?そりゃいったいどういうことだ?詳しく話してくれよ。」 これが心配する夫の姿勢の表明です。 とにかく「詳しく話してくれよ」が魔法の言葉。相手は詳しく話していいものか迷っているのです。 どうせ話しても私の悩みなどわかろうともしないんじゃないか。そういう淋しさと諦めを感じさせててはいけません。 いつでも、妻のいうことは「おう。おう。すごいなぁ。大変だなぁ。困ったぞ」と大げさに反応しなくてはいけません。 気のせいでは?・・・・これはいけません。ご主人は「大丈夫だよ」と言ったつもりが、まず (1)同情、共鳴(2)問題の共有化(3)スタンスの確認(4)励まし(5)分析と対策 女性との会話は(4)までで(5)はいらないという人さえいます。私も時々そう思います。 ここでは、奥様は不安なので、(1)それは大変と協調(2)実際の状況を詳しく聞きだし 同じ立場に立ったら自分はどう感じるかを話す(3)それで奥さんはどうしようと思うのかを聴く (4)それはいい考えだ。まぁそれしかないけど頑張ろうと励ます。 これでけでいいんです。 実はこうだとか、それはこういう原因だとか説明してほしいわけでも、説明を聞いて安心できるわけでもないです。 >妻:そうかな?子供が性格的に甘えないタイプじゃないかな? これは大変です。PDSDとか自閉症とか、根本的な精神疾患を疑ってかかっています。母親としては親子の信頼関係の危機です。 そこでこう聞き返します 「どうしてそう思うの?何か思い当たる出来事でもあったのかい?」 「実はね。公園で友達どうしで遊んでいて、ママたちがおしゃべりしているじゃない。そのあと子供のそばにいくと子供は喜んで かけよってくるのよね。家の子だけはなんだかいつまでもぼーっと立ち尽くしていたりするのよ。」 そういう風に相手に話を聞きだす訊きかたをしてあげるほうがいいです。自分が意見を言っても仕方がないのです。 >私:俺には甘えてくるから性格でもないんじゃないか なんだか、話を早く片付けたがっているように聞えます。 甘えてこないという事実を具体的聞いてみようという「問題への関心」が低いのです。というか相手を安心させることが 「不安の否定」により達成できるという思い込みが間違っているようです。 オレには甘えてくることは別に問題ではなく、「私=母親」に甘えないということに、彼女は深刻に悩んでいるのです。 それを、「気のせいだろう」→大したことはない。 「俺には甘える」→別にお前に甘えないのは何か事情があっただけだ。 全く深く考えずに、大丈夫だ大丈夫だと無責任にかわしてとりあわないと奥さんは感じています。 女性というものは、不安にかられて誰かにすがりたいときにこういう対応をされると思い切り腹がたつもののようです。 たとえば 「おまわりさん。あそこの露地に痴漢が隠れています。逮捕してください」 「そんな。奥さん、気のせいでしょ。この辺でそんな事件ないですから大丈夫ですよ」 「そういっても、電柱の影に大きな人が隠れているのが見えるんです」 「多分、電柱のそばで立ちションベンでもしている酔っ払いですよ。大丈夫。ヨッパライは痴漢になりませんよ」 「そんな。ヨッパライでも立小便は立派な軽犯罪ですよ。取り締まってください。」 「でもね。奥さん、大丈夫。もういないから。ほら、はやくお帰りなさい。」 「なに言ってるの。おまわりさんがいながら、立小便させるなんて、あなた舐められているじゃないの。」 みたいな感じ。 >妻:あなたはナメられてるだけよ このあたりで、奥さん感情的になって、問題の本質をはずしてますね。 本当は、自分が子供とどう接していいか、子供が第一次反抗期にさしかかって、母親のいうことを聞かなくなってきて 少しこどもを憎く思うことのある自分の感情を、子供が感づいたのではないかと不安になっている母親の気持ちなど どこかに飛んでしまっています。 >私:親子でナメなめられかどうかとムキになる必要はないんじゃないか。 いや、おおいに関係あります。実は子供に舐められていると思っているのは奥様のほうなのです。 >駄目なことは指摘すればちゃんと言う事をきくぞ ていうか、あなたは子供を甘やかしてばかりで、叱ったり躾けたりは全部私がやっているのよ。 >妻:いや、パシリに使われてるときもあるし そうそう、そうやって子供のいいなりじゃないの。なのに何がわかるっていうの。どうして私の状況をもっと親身になって聞こうとしないのよ。 >私:君はナメられてないのかもしれないが、きつく怒るから甘えてこないのでは。 ここが核心!! そうなんです。奥さん自分の叱り方がきつすぎて子供が怯えているのだと薄々不安になっているのです。 たとえば、こういう時にあなたはなんと言いますか。 「今日の検診で、胃の中にポリープが出来ているんだって」 「大丈夫、そんなの良性にきまってる」 「でも、ピロリ菌がいて、私胃潰瘍にもなっているし」 「そりゃ癌の可能性が高いな」 とは言わないでしょ。 でも質問者さまは奥様の不安をそのままストレートに指摘しています。 「きつく怒るから甘えてこないのでは。」 これは、奥様の抱えている不安そのものなのです。できたら、そうではないよと言ってほしいのです。 きつく叱ったからって、子供は母親の愛情を疑ったりしない。むしろ叱れても叱られても子供は母親に甘えるものだ。 そういうことを強く信じて自信をもたなきゃ 母親なんて怖くてやっていらえません。 >よく、自分と親の関係が自分と子の関係になってしまう話を聞かないか? あーあ。これってさらに追い討ち。 「よく、癌は遺伝するっていわないか?お母さんが死んだのは胃癌じゃなかったっけ?」 >君は小さいころ、お母さんに甘えてたか? 何がいいたいんだ、この夫は。奥様の心の中にはこの時点で冷たい北風が吹いています。あーあ私はなんでこの男に 自分の悩みを相談なんかしたんだろう。あーあ、私はなんで・・・こんなおもいやりも想像力のかけらもない男と夫婦やっているんだろう そこで、ゆっくりと奥さんはくちを開くのです >妻:甘えようにも仕事でいないか、いても病気がちで寝込んでたので甘えてない。 (そうよ。あなたの言うとおりよ。だから私自身、どうやって子供を甘やかしていいのかわからないのじゃなない。 わかる。この辛い気持ち。子供が親に甘えるということが、私は実体験を通じてあまり記憶がないのよ。 だから、子供の心が不安になるんじゃないの。そこまでわかっていたら、もう、私のつらい気持ちを少しは察してよ!!) >でも私はそれでまともに育った。だいたいお母さんには色々(金銭面などで)世話になっているでしょう。 (そうじゃない。私が言いたいのは、そういうことじゃないのよ。あなたはたった一人の私の味方だと思っていたのに あなたは、そうやって、もともな「愛情豊かに育った人間」の側にたって、私を見下すわけよね。いい加減にしなさいよ。 私のどこが不完全っていうのよ。ちゃんと親に甘やかされなくたって立派に育ったわよ。 だから・・・・だから。。。私はわからないままに、子供に同じように淋しい思いをさせても、多分きっとこどもはまともに 育つに違いないわ。) >あなたの親は甘かったから、あなたたち兄弟は精神科(注:私は軽いうつ病、兄は躁鬱病で現在無職)にかかるダメ人間になったじゃない。 いいのよ。もういいわ。あなたは、親の愛情をいっぱいに受けて育った人だから、そういうおっとりしたおおらかさが私にない魅力だったし、私みたいにいつも何かに怯えているような小心な性格とちがってあなたはいつでも「大丈夫、なんとかなるさ」とおちついていた。そういう余裕がうらやましかった。きっと恵まれた家庭にそだったんだ。親の愛情をたっぷりもらって育った証拠なんだって、いいなぁって思っていたのよ。だからこの人と暮らしたら、きっと私も失われた子供時代の愛情によって欠けた部分が補えるような気がしたのよ。 でも、やっぱり、母親の胸にしっかり抱いてもらった記憶がない私が子供を抱きしめて可愛がるってできっこないのよね。 >それにあなたの親は何もしてくれないし そうよ。いくら子供の頃猫かわいがりしてみたって、こういう甘ったれた男がひとりできるだけ。それがわかったからお母さん何も援助してくれないのよ。 >私:いろいろ世話にはなったが、意見を言っただけで「反抗した」と怒られる。 オレは好きでお前の親に世話になっていないぞ。 >それが嫌なので世話になりたくないが、世話にならないと断りつづけると「好意が受取れないのか」と迫るじゃないか 奥様(この人は、家の親が子供の頃十分に世話をしてあげられなかった辛さを、今余裕ができて、すこしでも子供に愛情表現として示そうとしているのがわからにのね) 妻:世話になっておきながら何て言い草!あんたとあんたの実家は全員精神科にかかれば? (もう。嫌よ。この人。私が何を不安に思っていて、子供と接することがどれだけ不安になっているのか、まるでわかろうとしない。 それだけじゃなくて、君の育ち方に問題がある。なんて私の一番いたいところをぐさりとつきさし。そのあげくに親が今頃になって金で愛情示しても遅いみたいな言い方して最低だわ。・・・・あーあ大声上げて泣きたい気分よ。どうしてこんなことになっちゃうの。) 私:何ということを言うんだ! (精神病は俺の心の傷) 妻:あなたこそ私の親を馬鹿にして! (私の心の傷は、私を抱っこして可愛がってくれなかった私の親よ。親だって悩んでいたのよ。それが今私にわかるのよ。なんでそういう私の話に共鳴しようとしてくれないの。嫌よ。嫌よ。もうこんな気持ちになるためにあなたと結婚したんじゃない!!!) >その後、妻は私が悪いということで、口もききませんし土日はどこかへ出て行ってくれとまで言います。 当然でしょう。 >上の例では、どの時点で話を切上げるべきだったのでしょうか。コメントを戴ければ幸いです。 切り上げればよかった?そういう話では断じてないです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 かなり耳が痛いですが、ほぼ解説戴いた内容通りなのだと思います。 これからは脊髄反射でものを言わずに、思いやりをもって相手の話をよく聞くようにしたいと思います。
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
う~ん、会話の流れとして、初め子供の話をしていたのに、あなたの方から、妻の幼児体験を批判した事に対して、妻はカチーンときて、何だかんだ言ってる内に、妻も夫の親の育て方を批判し始めた。 初めはやっぱりあなたの持って行き方が、ヘタだったと思う。 妻は子供の対応で、少々相談したかったのに、それに対しての答えが「自分にはなついてる。つまり、君のやりかたがまずい。」と。その上「小さい時、お母さんに甘えてたのか?」みたいな、夫婦でもその妻の小さい時の寂しさとかは、わかる訳ないのに、そこに思いやり無く、土足でグサグサ入ってこられたら、「何なの?この人は?私は私達の子供の事で話し合いたいのに、私の母の生活までに口出して、冗談じゃないわ~あんたみたいに、母親の言いなり息子に私の母の事は、一切言わせないわよ~ただ、甘いだけじゃないの。親がしっかりしてないから、兄弟、二人とも、精神的に弱いのよ。私は息子(娘)をそんな風には育てたくない。時にはきびしいかもしれないけど、私は息子を強い人間に育てないのよ。」ってとこじゃないでしょうか? あなたが彼女の親の話をした時点で、アウトだと思う。 ある意味、そこは妻の弱点かもしれないけど、自分の親は誇りなのです。 たぶん、あなたも同じ。 しかしですね~ もしも本当に信頼しあってる夫婦ならば、何を言っても許されるもんですよ。 信頼してるからこそ、何でも話せるんであって、これを言ったのがどうのこうのじゃないと思う。 人間完璧な訳ないし、この会話、初めッから妻が、あなたに不満があり、話す前からもう既に妻の心には、子供とか夫、あなたの実家とかに、又は今の生活とか何かに、大きな怒りが先にあったんだと思う。 だから何話しても、ダメな状態だったんだと考えられる。 それがまだ仲直り出来ずに、あなたに対して怒ってるのは、子供にもあまりよくない状態があるかもしれないので、その心配をあなたはしたほうがいいと思います。 どうでしょう? 少し改まった気持ちで、落ち着いたレストランで食事でもしながら、しみじみと話し合ってみては? 「この間は、君の親の事を言って、悪かった・子供の子で疲れてるんだろう?俺も出来るだけ協力するから、なんでも言ってくれ。」とやってみては? 子供居ない夫婦なら「ハイ、サヨナラ」出来るけど やっぱり、もうすでに「家族愛」なのだから。夫婦の感情だけでは、解決しないですよね。 それにはpapaさん、しっかり家族を仕切ってください^-^
お礼
ご回答ありがとうございます。 「初めッから妻が、あなたに不満があり、話す前からもう既に妻の心には、子供とか夫、あなたの実家とかに、又は今の生活とか何かに、大きな怒りが先にあったんだと思う。」とのご指摘、鋭いです!! 私-義母、妻-実父が、たすきがけで“あわない”もので・・。 最近はある程度落ち着きましたが、実父の話は妻がよく持ち出します。 ことあるごとに「あんたは実父にそっくり」と言われますし。 今回は逆に私が義母を持ち出してしまったりするので、(なかなか学習できてないですが)今後は悪意がない話でも、互いの実家を話題にしないようにします。 あと、確かに子供への影響もよくないですよね。私から変わるよう頑張ります。
- Harley-1999
- ベストアンサー率29% (341/1166)
こんにちわ。 難しいですが、どっちもどっちな気がしますね。 どこで、どの時点が発火点というのは、言葉だけで聞けば>私:俺には甘えてくるから性格でもないんじゃないか の時点かな?とおもいますが、後の奥さんの発言は、喧嘩したからといっても言ってはいけないことです。 お子さんにも、そういったキツさみたいなモノが伝わっているのではないでしょうか? 根本的な問題で、お母さんのことを持ち出す前に、奥さんがあなたに甘えられる環境を作ってあげてはいかがでしょう? 大丈夫だよ、一緒に2人で子供と成長していこうね!でギュとしてあげれば、喧嘩なんて簡単に回避できます。 『あなたはなめられてる。パシリにされてる。』 『全員精神科・・・。』この辺の発言は、奥さんの成長に疑問を持ちます。 あなたも辛いことが多いかもしれませんが、これからも夫婦としてやっていかれるおつもりなのでしょうから、優しく教育していかれた方がいいとおもいます。 喧嘩って疲れるでしょう? 優しさって伝染しますから、まずはあなたから優しい気持ちで接してあげてはいかがでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに喧嘩は相当疲れます(苦笑) 最低1~2週間はまともに挨拶もしてくれなくなるので・・・。 (分かってるのに怒らせてしまうことが多いのですが) でも、自分にも相当原因があったのだと分かりましたので、今後は気をつけたいと思います。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
>私:君はナメられてないのかもしれないが、きつく怒るから甘えてこないのでは。よく、自分と親の関係が自分と子の関係になってしまう話を聞かないか?君は小さいころ、お母さんに甘えてたか? うーん…これは「子供は甘えたいのにキミは甘えさせない。これはキミの育った環境が問題ではないか?」 奥様の今までの人生全否定に聞こえます。 ただでさえ、自分に甘えてこない子供のことで悩んでいるのに自分に非があると言われれば落ち込むし傷つくし、言い返したくもなるでしょう。 質問者さんが精神面でのことを言われたくないのと同じように、奥様は思うように甘えられなかった事に触れられたくないのだと思います。 神経が高ぶった奥様に理詰めで押さえつけようとしたので、奥様の「神経科~」の発言が出たのでしょう。言っている奥様も心も痛かったのではないでしょうか。 これからも色々あると思いますが、自分達の親や育った環境などを持ち出すと、ケンカになってしまうと思います。 自分自身のことより家族の悪口の方が心に痛いと思います。 あとは、頭から否定する発言は控えて、相手の意見を認めたうえで様子を見ながら自分の意見を出していくといいと思います。 個人的には「性格的に~」の時に「そうかもしれないね。ただたまには甘えたい時があるんじゃないかな。」程度でやめておけばよかったと思います。 私自身結構かっとしやすいのですが、ケンカは殆どありません。 これ以上言うとヤバいというラインを読めるときもあるのですが、大概は主人の「オレには良くわからないけどな」の発言です。 私には「そろそろこの話題はやめた方がいい」の合図に聞こえるんです(笑)
お礼
ご回答ありがとうございます。 「奥様の今までの人生全否定に聞こえます。」という点、今更ながらかなりひどいこと言ったのだなと再認識しました。 今後は気をつけていきたいと思います。
- sorasorasora
- ベストアンサー率28% (77/270)
NO3の方と同じで、 >俺には甘えてくるから性格でもないんじゃないか という発言は暗に俺には慕ってくるけど、お前には慕わないのは、お前が悪いから、とまでは言わなくても俺のほうが上と言っているようにとられなくもないような…。 相手を否定するようにとられかねない発言については、気を悪くしないでほしいんだけど…、みたいなフォローを入れるとかしたほうがいいように思いますが。 >上の例では、どの時点で話を切上げるべきだったのでしょうか。 最初の発言でさらりとかわせばよかったのではと思います。 >妻:子供が私に甘えてこない。よその子はお母さんに甘えるらしい、何でだろう 私だったら、 よその子はよその子だよ。 それにあまり甘え過ぎられるのも考え物だし。 自立してるってことでいいんじゃないの? ってかんじで答えて、絶対に相手を否定しないように気をつけます。 自分の意見を言う場合は相手を一度肯定したうえで話されたほうがいいと思います。 そうするとアドバイスってかんじで相手も冷静に聞く体制ができますので。 ナーバスな人って否定されるようなことを言われると、カチンときてヒステリックになる傾向があるように思います。 奥様がそうだとは言いませんが、 >あんたとあんたの実家は全員精神科にかかれば? この発言はちょっと…。 明らかに冷静さを失っていると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「私に甘えない」という話は最近何度かあり、そのときは「そんなことないよ」とか言ってたのですが、今回は何が原因なんだろう?と考えてしまい、相手が傷つくかをよく考えずストレートに言ってしまいました。 今後は気をつけたいと思います。
- HPLC
- ベストアンサー率22% (280/1224)
あくまでも喧嘩を回避する事だけを目的とすると、 「奥さんに優位性を持たせる」事かな。 >子供が甘えたいときに甘えさせてないのでは? この発言で奥さんは自分の否を感じると思います。 これがきっかけになり 次に >俺には甘えてくるから~(奥さんには否があり、更に質問者さんの方が子供に好かれているという印象を与える) これが発火点。 奥さんは子供がよその子と違うのではないか・・というのを心配していてちょっと神経が過敏な状態かもしれないですね。なのでその心配を和らげるような答え方をすると違ってくると思います。 奥さんの >そうかな?子供が性格的に甘えないタイプじゃないかな? の後、そうかもしれないというような肯定的な答え方をすれば喧嘩だけは回避できそうです。でもあきらかにそんなことは無いという思いがあり、肯定的に言う事に抵抗がある場合は、初めにそうかもしれないと肯定的に答えてから後にしかし~と答えるとちょっと角がとれますよね。でも基本的には否定する時はできるだけ奥さんに否を与えない言い回し、気に障らない言い回しで言わないとダメでしょうね。 質問者さんの受け答えは正直な意見で間違っていないと思いますが、 ただ喧嘩を回避するのが目的なら少しの嘘もしょうがないですよね。 あとは妻が自分より優位になる事をどれだけ我慢できるか~ですが、これ男性からしてみれば結構難しいですよね。自分の方が妻より弱いような感覚になりますし、でもそこをあえて我慢する。喧嘩になってその後面倒な状態になるよりはマシ・・。 というか考えようによってはそうなったからといって、どうなるという事でもないし。 いや、ただ原因が非常に明確で奥さんに完全に否がある場合はガツンと言わなきゃいけないのは勿論ですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は過去にも互いの実家の話で大ゲンカになり、互いに「子供がいなけりゃ離婚」という気持ちにまでなったことがあり、その後しばらくは何を言われても言い返さないようガマンガマンとやってたのですが、恥ずかしながら続かず、今回また繰り返してしまいました・・・。 今後はもっと気をつけたいと思います。
- galoon
- ベストアンサー率28% (38/133)
ANo.1の方に1票です。 「自分にはしてくる」は対抗意識をあおってしまうので言わぬが吉だと思います。 あと、話題が広がったり、それたりしはじめると男性は女性に言い勝つことができない傾向があるそうですので、そのあたりにセンサーを張っておくこともいい手かもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 思いやりが足りない発言だったなと思います。 今後はもっと気をつけたいと思います。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
「君は小さいころ、お母さんに甘えていたか~」を言わないで終わるのが良かったと思います。 話がぜんぜん違う方向に行っちゃいますよね~^^; つまりお子さんは奥さんに似ていると・・推測できます。 甘え方が下手だとか、人の顔色を伺って行動しているとか、甘えられる人とそうじゃないかをちゃんと見極めているとかでしょうね。 精神科にかかれば~。は言い過ぎですね。これは風邪をひいても薬を飲むな!と同じに聞こえます。 意見を聞いてくるというか相談をしてくる時にはすでに「自分には心当たりがないのだけど(自分は悪くないけど)何か他に理由があるのか」と聞いていることが多いと思いますよ。なので、「君は良くやっているよ、子供たちがちょっと甘え方がわからないのかもね。やさしいだけがお母さんじゃないから、今のままでもいいじゃないか」とでも、言えばよかったのかなとも思いました。歯が浮きますか^^; 悪いんですけど・・・お宅の奥さんビミョーじゃないですか^^;
お礼
ご回答ありがとうございます。 互いの育った家庭環境を持ち出したのはまずかったですね。 あと、確かに妻はかなり気が強いのですが、平日一人で二人の子供の世話と家事をしてるので相当頑張ってくれてるのも事実です。そこへの思いやりが足らない発言でした。 今後はもっと気をつけたいと思います。
>妻:子供が私に甘えてこない。よその子はお母さんに甘えるらしい、何でだろう >私:気のせいでは?あと、子供が甘えたいときに甘えさせてないのでは? >妻:そうかな?子供が性格的に甘えないタイプじゃないかな? >私:俺には甘えてくるから性格でもないんじゃないか この発言かなぁ・・・。奥様が悪いって言ってる感じが若干します。 「そうかもしれないな」くらいで良かったのかもしれません。 全体通してですが、質問者様は冷静に話し合いをされているみたいだし、 特に酷い非は無いように思います。それよりも奥様の方はかなり精神的に 病んでいるように伺えます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね。確かに余計な一言だったと思います。 あと、確かに妻は、平日一人で二人の子供の世話と家事をしてるので相当疲れてると思います。そこへの思いやりが足らない発言でした。 今後はもっと気をつけたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「そんなところだけ良い顔されても、正直ムッとします。」 質問本文に書ききれませんでしたが、まさにそのようなことも言われました。妻も、ほぼご回答戴いたような気持ちだったのだろうと思います。 互いの実家の問題は、過去、義母と直接喧嘩してしまい、それが夫婦の大喧嘩に発展してしまいました。(きっかけは、私の子と妻の姉の子が遊んでおり、私の目の前で妻の姉の子がオモチャをとりあげたのに、それを見もせずに義母が反対に私の子を叱ったので「今は悪いことしてないですよ、悪いことした時に怒ればいいでしょう」と指摘すると「いつもこの子がとりあげるからよ、自分の子ばかり庇うのはよしなさい」・・・といったことで口論になりました) 今後は気をつけていきたいと思います。