- ベストアンサー
JRのスイカは本当に利用者にプラスか
私は夜が遅くなったときなどに品川・船橋間でグリーン車を利用します。駅のホームにグリーン券売機があり、1000円のところを750円で乗れるのです。 ところが3月から現金では買えなくなりスイカでないとダメだそうです。これってサービスの低下ではないかと思います。そもそもスイカはJRでは便利だ便利だと宣伝していますが、じつはスイカを使わない人に対して不便にするぞと脅しているのです。 スイカの普及は完全にJR側の都合です。人件費という最大の経費を削減できるのですから・・・・ スイカの問題点その1 機械に弱いお年寄りを無視している その2 どんどん現金対応機を少なくして券売機に並ぶ時間がかかるようになった。 その3 残高不足の輩が多く、しょっちゅう改札が目の前で閉まっていらいらする その4 スイカ専用改札の登場で一般改札が混むようになった その5 前払いでおまけにデポジットまで払わされているのに回数券のようなおまけがない。→実質金利分高い運賃を払うこととなる。 などです。 もう、すいかいやと抵抗してもJRの力には勝てないのでしょうか。電車に乗らないわけにもいかないし・・・ 皆様のご意見を伺いたいものです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は便利だと思いますよ。 まぁ、プリペイドと言うのは確かのその通りですが、 これは、じきにクレジットカードからの自動清算も出来るようになりますし、 2007年3月からは、私鉄との相互乗り入れも出来るようになりますからね。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/sub_n_20051221a.html あとは、携帯でもSuicaが使えるようになったし。 #落とすと怖いですが・・・。 会社にお勤めの方ですよね? 企業なのですから、究極の目的は利潤の追求です。 鉄道利用者が将来減少することが予測されている今、 鉄道の収入だけで鉄道事業者は成り立ちません。 Suicaは、鉄道のみならず、物品の購入にも使えるということで、 鉄道以外の収入のためのキラーアプリと思います。 とは言うものの、弱者切捨てと言う側面が無いとは確かに 言い切れないですね。 何事にも苦手な人と言うのは居るものですから。 話はちょっと違うかもしれませんが、構図的には、 SuicaとETCは似ている様な気がしますね。 「使わないと、不便になるぞ。」と言う提供者側からの 無言の圧力の存在としては。 ちなみに私は鉄道関係者でも何でもありません。念のため。
その他の回答 (13)
- googooguuguu
- ベストアンサー率14% (47/324)
>人件費という最大の経費を削減 国労を生贄にしたので、今後の生贄は弱者でしょう 弱者を騙したのは、小泉劇場であり、弱者虐めの宴は 今後も続きます >1 機械に弱いお年寄りを無視している 弱者を切り捨てるなら、正しい行為 奇麗事のバリアフリーなら受け入れるでしょう >その2 どんどん現金対応機を少なくして券売機に並ぶ時間がかかるようになった。 現金客を切り捨てるなら、正しい行為 競合相手がいなければ、殿様商法でも構わない >その3 残高不足の輩が多く、しょっちゅう改札が目の前で閉まっていらいらする 貧民客を軽視し、困らせたいなら、正しい行為 罰を与えなければ、新制度への移行が遅れる >その4 スイカ専用改札の登場で一般改札が混むようになった 上記3と同じ 貧民客を軽視し、困らせたいなら、正しい行為 罰を与えなければ、新制度への移行が遅れる >その5 前払いでおまけにデポジットまで払わされているのに回数券のようなおまけがない。→実質金利分高い運賃を払うこととなる。 客がスイカを落とせばJR丸儲け、嬉し過ぎる 前払い金での運用はJRに美味しいです 年金の基金の様なものです >電車に乗らないわけにもいかないし・・・ 勝敗は初めから決まっていたのです
利用者にとってのスイカのメリット・デメリットを比較した場合、圧倒的にメリットの方が大きいと感じます。そうじゃなきゃ1千万枚も普及しません。 1.定期入れなどから出さずに改札を通ることが出来る。 2.定期券の場合、乗り越しが自動清算 3.券売機に並んで乗車券を買う必要がない 4.紛失しても保障される 5.駅構内などでいちいち小銭を出すことなく買い物が出来る。 6.関西エリアでも使うことが出来るので、旅行・出張などでそのまま使える。 7.普通列車のグリーン車に乗るときは、車内検札を省略できる。 特に1.はスイカに慣れてしまうと、他の私鉄に乗るときにパスネットを改札に通すことさえ面倒に感じるほどです。 また5.も荷物を持っているときなどは特に便利だと思います。 スイカの導入には、当初は自動改札機のメンテナンス費用の削減という意味合いが大きかったようです。従来の紙の乗車券ですと機械との直接接触がある分、つまりや故障も多かったわけです。 質問者さんの意見に対して・・・ その1:スイカがお年寄りを無視しているとは思いません。自動券売機で切符を買うのとチャージするのと、そんなに違いますか?都度買う手間や乗り越し清算機の操作がなくなる分楽になるんじゃないですか? その2:「現金対応機」の意味がよく分かりませんが一昔前(まだイオカードも無い頃)の新宿などターミナル駅の券売機前を思い出してください。券売機に並ぶのがいやならスイカにすれば良いのでは? その3:そんなにありますかね。紙券だって引っかかってますよ。磁気定期メインのころは折れたりしても引っかかってましたけど。 その4:混むようになったのは、スイカ利用者(あまりJRを使わない不慣れな人が多い)が誤って専用改札に流れて行き、直前で気づいて横に動こうとすることが多いからのように感じます。設置場所と表示の問題です。 その5:今時500円の金利ってどれくらいですかね。デポジットは払っているわけじゃなくて戻ってきますよ。 逆に私は質問者さんは何故、そこまでスイカに抵抗するのか知りたいです。グリーンに乗られるのなら、スイカなら検札が省略できるので、寝ているところを起こされたりすることもないわけですけれど。
- toruchan
- ベストアンサー率30% (402/1320)
航空会社の自動チェックイン機などでもそうですが、 (ここ10年で空港は様変わりしましたね・・・出張に行った会社の年長者がぼやいていました。) 新しいシステムを導入すれば、どうしても切り捨てなければならないサービスもあるわけです。 その1 機械化をすすめて、お年寄り対応などにマンパワーを注ぐことが可能です。 その2 確かに券売機を削減していますが、昔のほうが券売機に並んでいた時間が長いと思いますよ。 その3 昔からそういう人はいましたよ。 その4 これはすばらしい!と思いました。Suica(もしくは互換カード)を持てば、待ち時間が短くなるわけですから。 その5 紙の回数券を使えばよい話です。 いずれは、ICカードの機能をフル活用した、それに変わる特典も出てくるとは思いますよ。 ダーウィンの進化論の話ですが、生き物(当然人間もですが)は、賢いものよりも、「変化に対応できる」もののほうが生き残ることができます。 ここまで言うと大げさになってしまいますが、「変化を楽しむ」ぐらいの気持ちのゆとりを持たれたほうが良いような気もします。
- ALF7001
- ベストアンサー率37% (65/172)
Suicaは便利だと思います。 切符を買う手間が省けます。券売機に並ばずに素早く乗車出来るのがよいですね。また、チャージ残高に余裕を持たせておけば、目的地の運賃を調べる必要もありません。 これはお年寄りにとってもメリットになるでしょう。券売機の上に掲げられた運賃表から目的地の運賃を探すのも一苦労だと思います。Suicaならそれをする必要がないのです。残高が少なくなったら5000円チャージするとか決めておけば後は何も考える必要がないです。 現金対応機が少なくなって券売機に並ぶ時間がかかるようになった、というのはおかしくないですか?Suica対応機でも現金で切符を購入することは出来ます。ですから、Suica利用者が増えるほど券売機は空くはずです。それとも券売機自体が少なくなったのでしょうか? JR東日本がSuicaを導入する理由に合理化(経費削減)があるのは当然だと思います。しかし、それは利用者にとっても有益なことです。国鉄が民営化してJR東日本になってから一回も運賃値上げ(消費税を除く)をしていないのはそういった企業努力があるからでしょう。
- ka-
- ベストアンサー率21% (35/161)
残金を0にして売らないと最高210円損するというのは納得いきません。 預かり金500円はあまり気にはしていませんが、SUICAは2000円で購入して1500円が入っていますが、これを500円購入各自チャージに出来ないのでしょうか? また手数料を廃止してくれるのならチャージ面でのメリットは不要だと思います。 またSUICAは様々なところに進出してきてるので最高2万円は正直キツイです。 だからといって後払いは落とした時が怖いので、絶対前払いは維持していただきたいです。 ただカード嫌いの年寄りにはサービスダウンですね。 高齢化社会でJRも年寄りには格安フリーパスサービスをしたり車いす対応、自動放送など工夫をしている面でこれはちょっと・・・と思いました。 切符利用者はこれまでと変わらないサービスをSUICA利用者にはもう少しサービスアップを図っていただくまたはそのままのがいいと思います。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
本題とずれますが…。 >その品川駅は乗り換え駅なので、いったん改札を出なければなりません。そうすると切符は前途無効となってしましませんか? 乗り換えのときに、グリーン券を購入するために途中で改札を出ることは認められています。 品川駅の有人改札で「グリーン券を買いたいのですが」といえば、そのまま通してくれるはずです。 グリーン券購入後、再度改札内に入るときは、同じ改札口を通ればスムーズにいけます。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
>おまけにデポジットまで払わされているのに 私はSuicaもICOCAも持っていますが、デポジットを「払った」ことなどありません。 デポジットを「預けた」ことならありますけど。 そもそも、券売機に並ぶ必要が無くすっと改札を通ることが出来ると言うだけでもかなりのメリットですよね? もっともSuicaエリアでは残額が初乗り以上ないと入場できないというアホなシステムですので、このメリットも薄いんですが。 (ICOCAエリアのように残額10円でも入場できるようにしないと……
- cyuucyuu
- ベストアンサー率13% (19/139)
スイカの利便性を上げる為 昼間のグリーン回数券が無くなった筈 サービス低下です
- akasi_and_yabu
- ベストアンサー率17% (31/177)
私は関西ですので、こちらでは「スイカ」でなく「イコカ」ですが 高額の通勤(通学)定期の人(私も含めて)にはメリットどいいますか安心感はあります。 磁気定期券ですと、6ヶ月定期(私の場合約15万円)を早いうちに落としたりすると、 それこそ、生活に影響するくらいの大損害ですが、イコカ定期ですと、再発行だけで済むので そういう心配はありません。(まあ、デポジットは帰ってきませんが・・・)
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
#1です >品川駅は乗り換え駅なので、いったん改札を出なければなりません。 別に品川駅で買う必要ないですよ。 あなたが最初に乗車するJRの駅には、 みどりの窓口はないんですか? SUICAのエリア内なら大抵あるはずですけど。 窓口で「品川~船橋の普通車グリーン券くれ!」 と言って乗車前に購入すれば済むのでは?
お礼
そうでしたか 知りませんでしたありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
たくさんの方のご意見ありがとうございました。わたしがひにくれ者だということが身にしみました。確かに銀行のATMにしても昔はなかったのに今ではその存在を前提に議論しなければ話にならないですね。 ちなみにわたしは新し物好きで機械好きなのです。でもJRが「多少ご不便をかけることもあるかと思いますが、機械化にご協力ください。儲かったときは運賃の値下げも検討します。」ではなく「スイカで買い物もできるからJRグループで必要ないものもどんどん買って浪費生活を楽しんでください。」といっていることに抵抗しているのだと思います。 ひにくれ根性は直さないといけないと思いつつ、企業の思惑をはすから批判してみる精神も捨ててはならないと感じています。 大変お騒がせしました。