- ベストアンサー
JRのスイカは本当に利用者にプラスか
私は夜が遅くなったときなどに品川・船橋間でグリーン車を利用します。駅のホームにグリーン券売機があり、1000円のところを750円で乗れるのです。 ところが3月から現金では買えなくなりスイカでないとダメだそうです。これってサービスの低下ではないかと思います。そもそもスイカはJRでは便利だ便利だと宣伝していますが、じつはスイカを使わない人に対して不便にするぞと脅しているのです。 スイカの普及は完全にJR側の都合です。人件費という最大の経費を削減できるのですから・・・・ スイカの問題点その1 機械に弱いお年寄りを無視している その2 どんどん現金対応機を少なくして券売機に並ぶ時間がかかるようになった。 その3 残高不足の輩が多く、しょっちゅう改札が目の前で閉まっていらいらする その4 スイカ専用改札の登場で一般改札が混むようになった その5 前払いでおまけにデポジットまで払わされているのに回数券のようなおまけがない。→実質金利分高い運賃を払うこととなる。 などです。 もう、すいかいやと抵抗してもJRの力には勝てないのでしょうか。電車に乗らないわけにもいかないし・・・ 皆様のご意見を伺いたいものです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- moco0220
- ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.3
- moriaki555
- ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.2
- omen_riderman
- ベストアンサー率18% (748/4047)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。ご指摘のように改善されたら無駄な抵抗はやめるとします。でもクレジットカードはマイルをためている今の会社に統一したいし・・・・・