- ベストアンサー
フラッシュメモリーなどの材質は?
スマートメディア、メモリースティックなどから始まり、 、SD,MMC,xD,…と、あっという間に種類が増え、 最近では1GBを超える容量までも出てきた各種のメモリーなのですが、 これらって一体、どんな物質で出来ているのでしょう。 あんな小さなチップの中に数GBの情報を不揮発に記憶できる仕組みが不思議です。 一度、書き込んだ後、どれぐらい消えずに残るものなのでしょう。さすがに、1年2年と放置すると、消えてしまうような性質のものでしょうか。 ただの磁性体とも思えず(磁石などを近づけると、中身は消えてしまうのでしょうか・・・昔のFD?) 何らかの有機物体?(JMとかいう映画の影響で・・・) どんな仕組みで記憶しているのか、ふとした疑問です。 企業秘密に当たるような内容でしたら、すみません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 原材料は足りるんだろうか、とか思っていたんですが、シリコンならまだ余剰がある状態なんでしょうか。 シリコンの原料は砂ですので、現在は精製のしやすさから特定の産地の岩石から作った砂を使っていますが、仮にそこの鉱山が枯渇しても地球上には無尽蔵に存在していますので枯渇の心配は全くありません。(精製の手間がかさむ分の値上りはあるでしょうけれど。) シリコンの集積度の向上に対する“技術の限界”がずっと叫ばれつづけていますが、新油田が発見される石油の埋蔵量のように、なんだかんだで革新的な技術が発明されて今に至るって感じですw > 静電気バチッ!で一瞬にして消えてしまう可能性もあるんですね。 それって破壊の方が可能性高いと思いますけどw あんまり細かく書いちゃうと話がそれちゃいますが、フラッシュメモリは消去するブロックを指定して消去するので、どれか一つのピンに異常電圧がかかっただけで消去が起こるというのは考え難いです。 > ピン端子の形状が違うだけで、電気信号の仕組みは共通に出来る。 細かく言うと2系統あります。 コンパクトフラッシュ系統のメモリーカードは、カードの中にメモリコントローラーも内蔵しています。 スマートメディア系統のメモリーカードは本当に中身はフラッシュメモリだけです。 コンパクトフラッシュ系統はカードがインテリジェントなので機器側が簡便に出来、スマートメディア系統はコントローラーを持たないのでカードの製造コストが安いってのが売り文句だったはずなのですが…。 現実には容量あたりの販売価格にほとんど差が無いという部分が釈然としませんw
その他の回答 (2)
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
材質は未だにシリコンです。 石油の埋蔵量みたいに“もう限界!”“今度こそ限界!”と言いながらずるずる進歩を続けていて、まだ当分シリコンで行けるみたいです。 フラッシュメモリはEEP-ROMの進化形ですので、基本原理は大体同じです。EEP-ROMの更に先祖のEP-ROMも記憶の仕組みは同じで、メモリを構成しているトランジスタに電気を貯めてしまい、その溜まっている電気が情報を表します。 EP-ROMの場合、溜めた電気がなくなるのは5~60年程度と言われています。正確には知りませんが、たぶんフラッシュメモリもそんなもんじゃないでしょうか?動作や扱いやすさを進化させただけで基本原理は同じなので。
お礼
トランジスタを極小・集積したものだったんですか。。。 多くの店頭に、それぞれ、あんなにたくさん商品がぶら下がっていて、原材料は足りるんだろうか、とか思っていたんですが、シリコンならまだ余剰がある状態なんでしょうか。 EEP-ROM(イー・スクエアツー・ピーロムとか呼んでいたような。懐かしい・・) 今のフラッシュメモリは、光を照射せずに内容が消せるように進化したんですね。電気を流して消すって感じとか・・・ あ、そうすると、静電気バチッ!で一瞬にして消えてしまう可能性もあるんですね。怖いなぁ。 ということで、あの10in1とか、13in1とかのカードリーダの仕組みも芋づるで納得できました。ピン端子の形状が違うだけで、電気信号の仕組みは共通に出来る。って感じでしょうか。 何れにしましても、楽しい情報をありがとうございました。
- oudosieru
- ベストアンサー率29% (118/401)
フラッシュメモリーという半導体です。 1・2年で消えることはありません。
お礼
フラッシュメモリーということそのものが名称だったのですね。 ご紹介頂いた参考URLは、ディスクの仕組みがあって、 それから、、、え?、続きはーーーー!って感じでした。(笑 フラッシュメモリー・半導体で、googleってみると、他にも色々と関係する情報を引っ掛けることができました。 ヒント、アドバイス、ありがとうございました。
お礼
>>現実には容量あたりの販売価格にほとんど差が無いという部分が釈然としませんw はい、私もそう思ってました。:-) なぜか512MBなら512MBでどのメディアでも良く似た価格帯で。 (最近は、USB形式のフラッシュが1人脱落?し始めているようですが) 素人推測にまで、お付き合いいただいて、重ねてありがとうございました。勉強になりました。