- ベストアンサー
嫁の子と娘の子
些細な(?)ことなのですが困っています。それは私の母のことです。 私は昨年初めての出産をし、娘が一人います。私には兄がいるのですが、兄のお嫁さん(義姉)は私の半年前に初産で男の子を出産しました。 私の娘が産まれてからというもの、母は知り合いや親戚など会う人すべてに「嫁の子もかわいいけど、やっぱり娘の子の方がかわいい」と言いまくってます。「かわいさの意味が違う」とか「娘の子の方がなついてくれてる」とか、とにかくそのようなことを得意げに生き生きと話すのです。気持ちは分からないでもないけど・・・せめて心にとどめておくだけにしてほしいのです。もし兄や義姉、その子の耳に入って心に傷をつけたらと思うと悲しいし辛いです。もし夫の両親が同じように私の子のことを人にいいまくっていたら私は悲しいです。母に注意しても「理論じゃない。そう思うのが普通。逆にみんなから娘の子の方がかわいいでしょ?って聞かれるわよ」と言って聞いてくれません。あろうことか、義姉にまで「まぁねぇー、息子の子と娘の子でかわいさが違うってのはあるけどねぇ」と言ってしまいました。 みなさんのおうちでもこういうことってありますか?どうしたら言わないようになってくれると思いますか?母は悪い人じゃないけど、子どもっぽいところがあり、気が強くて口が達者です。 ご意見、ご助言よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もしかしたら、義姉さんは「ラッキー!」と思ってるかもしれませんよ。 私には義妹が居ます。…が、その義妹は、30歳をとうに過ぎていても未婚。義妹が週3日通うバイト先には、歳が離れた若い男の子しか居らず、出会いも期待できないそうです。というか、そもそも義妹は男性と全く交際したことが無いそうで…。華のあるキャリアも学歴もない、家事も一切駄目なので、見合いもさせられないそうです。 …という訳で、義親は、義妹の結婚を完全に諦めてます。 義親にとって、孫を望めるのは、私達夫婦だけなんです…。 でも…。 ただでさえ、義親は息子&娘を手元におきたがるのに(結婚当初は「週一回は顔を見せに来い」と言われたりで、それを避けるのにとても悩みました…)、 これで孫までできたら、義親は私達に更にベタベタしたがって、貴重な休日は全部義親に捧げることを強要されそうだし、子育てに関しても延々と口を出してきそうだし…。 …と、本当に悩みました。 「まだ子供は作りたくない。万に一つでも、義妹が結婚して子供を産めば、義親はそっちに注目してくれるだろう。そうすれば、私達夫婦とその子供は、そっとしておいてもらえるかもしれない」 と考え、私達夫婦は、ずっと避妊してきました。義妹が子供を産むまで、ギリギリまで待とうと思ってました。 …でももう私は35歳。そろそろ初産をすませておかないと…とふんぎりをつけ、避妊を解禁しました。只今妊娠中です。 「義親の孫を産んであげられるのは私達だけだから、孫の居る楽しさを義親に堪能させてあげたい…」という気持ちも勿論あるのですが、 「ベタベタされすぎて、殆どの自由を義親に奪われてしまうのではないか」という、上記の不安で一杯です。 というわけで私なら、義妹の子に義親の愛情が傾くのは、万々歳です。うらやましくてたまらないです。 貴方の義姉さんが実際にどう思っているかは分かりませんが、私ならそう思いますね…。
その他の回答 (9)
- millamare
- ベストアンサー率29% (15/51)
自分の親にもそういうところあります。 仕方がない事だと思います。 「娘の子は娘が産んだ、間違いなく自分の血縁の孫とわかるが、嫁の子は、本当に息子の子かはわからない。」 極端な話ですが、こんな内容を何かの本で見た気がします。 人間て、こういう事が無意識下にあるのではないでしょうか。 そして実際、自分も周りも、母方の祖母の方によくなついていました。 不思議ですね、やはり男親の祖父母に対する接し方は、女親と違うので、自然と子どもも親と同じような距離感でつきあうようになるのでしょう。 でも、お母様には「私と義姉の間がぎこちなくなるから口には出さないでほしい、ここだけの発言にしてほしい」とはっきり言うべきかもしれないですね。 私はまだ2歳児の母ですが、個人的には、お母様の気持ちはわかりますけどね。でも、公に言わない方がいい事もありますよね。 やさしい質問者様はいつでもお義姉さまの気持ちになってあげてくださいね。
お礼
新しいご意見ですね!確かに自分のことと置き換えて考えてみると・・・母方の方の祖母と過ごす時間が長かったですね(父の実家は遠方なので)。その分、母方の祖母の方になついてた気がします。 もう一度私から忠告し、何かのときには兄にフォローしてもらえるよう、兄にも少し相談をしておきたいと思います。 ありがとうございました。
- pideon
- ベストアンサー率26% (159/610)
私の実家がある田舎では逆ですね。 母には娘(私と妹)2人、息子(弟)1人がいて、私には子供が男2人、妹には女の子1人います。弟は結婚どころか彼女を連れて来たことさえありません。 娘の子はお嫁に行ってできた孫だから『外孫そとまご』、息子の子は『内孫うちまご』と言います。外孫はよその孫、内孫は自分のものって感じです。 スーパーなどで会った知らない人でも「お孫さんかわいいね。内孫?外孫?」のように話しかけてきます。その度に母は「外孫なの。息子もいるんだけど結婚もしてなくて」と言い訳(?)が始まります。 masa-fireさんのお母さんをうちの田舎にご招待したいですね。ちょっと考え方が変わるかも??ちなみに東北地方の最近雪崩のニュースが多い地域です。 でも母は私には「男はお嫁さんに取られるからダメだ。育てても損だ」「女の子は将来話し相手になるから良い」と言うようなことを事あるごとに言い、男の子しかいない私を責め立てます。 全く勝手な言い分に頭にきます。こんな親にはなるまいと思っていますが……年を取ると似てきたりするんだろうかと思うと怖いです。
お礼
なるほど、地方によって考え方や慣習って違うんですね~ できれば内孫・外孫わけ隔てなく温かく見守ってほしいですよね。 「男の子は嫁に取られる・女の子がいい」ってのは特に最近よく聞きますよね。女の子希望の夫婦も急増してるんだとか。産み育てる親からしてみれば、男でも女でもとにかく健やかに・・・としか思えないんですけどね。 ありがとうございました。
- mamamama_mama
- ベストアンサー率0% (0/2)
義姉の立場にある者です。 私は、出産の前に義父からはっきり言われました。 『やっぱり嫁の子より娘の子だ』と。 言われた時は、「このヒト、なんて事言うんだ。失礼にも程がある!」と思いました。 普通面と向かって言わないですよねぇ! でも冷静に考えると、義父の言ってることがとても理解できたんです。それから私は『義父母より実父母にもっと会わせよう』と考えるようになりました。 本当ならば、娘の子も嫁の子も分け隔てなく可愛がるのが理想ですが、やっぱりそうは出来ないですよね。 義姉さんはどういう風に受け止められているのでしょうか?もしかしたら私のように、変に前向き(実はとっても後向き?)に受け止められているかもしれないですよ。 助言にならなくて申し訳ないです。 でも、こういう考えもありかな?って思いましたので。 それにしても、質問者様の優しさに感動しました。
お礼
面と向かって言われてしまったんですか!男性は特にそういうことに無頓着なところがあるので、ほんと言われた側はびっくりすることがありますよね。私の母も無頓着ですね。。。なかなか母乳が出ない私の胸を見て「見掛け倒しだったね」とかはっきり言いますし・・・ 義父の気持ちをご理解なさったとのこと、とても寛大だなと感心しました。私の義姉もとても大人というか、とてもさっぱりとした性格で気遣い屋さんです。私は義姉をお手本にしたいし、ずっといい関係でいたいので、悲しい思いはさせたくないんです。今回のことが義姉の耳に入っても恐らく義姉はうわべではニコニコと冗談を交えて対応すると思いますが・・・やはり傷つくと思うし、傷付けたくないです。 ありがとうございました。
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
私は義姉の立場ですが・・ 私のほうが1年ほど早く義妹より女の子を出産しました。 主人のところは、男系の家系なので、身内にも女の子が少なく、ウチの娘がもちろん初めての女の子の孫(男の孫は義弟のところに2人いましたから)でした。 でも、義妹が女の子を出産した時に、普段挨拶すらしない無愛想な義妹がとっても自信満々に私に言いました。 「お母さん(私の姑)が、ウチにもようやく女の子の孫が生まれたって、喜んでくれた」 心の中では、きっと娘の子のほうがかわいいんだろうなぁとは思っていましたが、直接(私の場合は義妹からですが)言われたときはショックでした。 自分が何を言われても我慢をすれば言いだけのことですが、娘のことを言われたのがとてもショックで、その日に私が誓ったのは、 義妹の子供とはぜったにウチの子は遊ばせない。でした。 心が狭いと笑われるかもしれませんが、そのくらい悔しかったです。たぶん、言われた時に主人(ご質問者様の立場で言ったらお兄様)のフォローがあれば多少は怒りもおさまったかもしれませんが、何も無かったので、3年経った今も、私には怒りしかありません。 ぜひ、お兄様にお話になって、お母様に注意をしていただくなり、お義姉様のフォローに当たるようしてあげてください。子供のことって、自分が言われるよりも辛いですよ。 上手くまとめられませんでしたが、義姉としては かなり辛く、腹立たしい行為であると言うことだけはお分かりください。
お礼
辛い経験をされましたね。。。自分の子のことをいわれるのは本当に悲しいですよね。身を切り裂かれるように辛いですよね。 私ももしも夫の両親にそんな風に言いふらされてたら辛いだろうし、腹が立つと思います。自分の母親ながら恥ずかしいです。 やはり兄に一言言ってもらった方がいいですね。そして兄にも理解をしてもらっておいて、もし義姉や子どもの耳に入ってしまった場合にうまくフォローしてもらうのが一番ですね。 辛い経験をお話くださり、ありがとうございました。
言いたい事、言いたい放題で生きてらっしゃるなんて、お幸せなお母さんですね。 「あんまり調子に乗ると、将来、嫁に面倒みてもらえないわよ。」 とチクリと言ってみるってどうですか。
お礼
確かに幸せ者ですね・・・ なのでこっちはヒヤヒヤ・イライラしてしまいます。 ありがとうございました。
- sakopon1980
- ベストアンサー率18% (197/1069)
よく言いますねー。 娘の子供は孫だけど、息子の子供は嫁の子らしいですよ! ただ、口に出すのは、、、、って感じですね。 やはり、お兄さんから、言ってもらうのが一番だと思いますよ。か、おとうさんがいらっしゃるのであれば、お父さんから。言う側としては、なんともないかもしれませんが、やはり言われる側は、思っていても、言われるのはつらいですよね。。。 あまり参考にならなくてすみません。
お礼
ほんと・・・心でこっそり思ってくれてればいいのに。。。 恥ずかしながら父の助言は期待できません。気の優しい父は母の尻に敷かれっぱなしで(汗)兄から一言言ってもらうのがいいのでしょうか。。そうですね、私よりも兄に言われた方が気持ちが動くかもしれません。 ありがとうございました。
- ko-taroo
- ベストアンサー率20% (25/122)
お兄さんから話してもらって・・・一応の程度ですが。お母様の思いに無理はないんですが・・・配慮は足りないと思いますね。そこのところをお兄様からきちんとお話していただいたほうがいいですね。一番効果があるのはお兄様の子から**ちゃんが一番で僕は二番なの?といわれるとさすがに恥ずかしいでしょうが・・・大切なのはお兄様のお嫁さんとのコミュニケーションですか、気を使ってあげないとね!がんば
お礼
義姉は本当にいい人で、母も「本当にいい嫁だ、お兄ちゃんにはもったいない」と大変気に入っているのですが、こと孫のことになると困ったものです。。私の子とのことでこじれないよう、うまく立ち回りたいと思います。 ありがとうございました。
- 001001
- ベストアンサー率23% (200/843)
こんにちは。 質問者さんは、本当に優しい方なんだなって思いました。 どこの親もそうみたいです。 娘の子と息子の子は、ぜんぜん違うみたいですよ。 今は、事情があって、あまりかわいがってくれませんが、 私が出産したときは、 「もうかわいい。かわいい。やっぱり嫁が産んだ子供より、 娘が産んだ子供の方がぜんぜんかわいい。」といって それは、それは、大変でした。 病院側が「初孫ですか?」といわれるぐらいすごい状態でした。 ですので、これは、仕方がないことだと思います。 お母様には、 「兄の前でそのようなことが耳に入ったら傷つくから、 あまり言わないでね。でも、そこまで私の子供のことをかわいいって いってくれてうれしいわ。」といったらいかがでしょうか?
お礼
>「兄の前でそのようなことが耳に入ったら傷つくから、 あまり言わないでね。でも、そこまで私の子供のことをかわいいって いってくれてうれしいわ。」 これなら母の気分を害さず、注意を促せそうですね! かわいがってくれるのは本当に嬉しいんだけど、まわりが見えなくなっている状態です(それほどに孫というのはかわいいものなんでしょうね)。 ありがとうございました。
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
「犯罪者の多くが、子供の頃に差別やえこひいきをされた経験があるんだって。」(ソース無し)と言って見れば?
お礼
なるほど・・・今は少年・少女の事件が多発してますからね。育てられ方や親子・家族関係への関心が高まってるので効果はありそうですね。 ありがとうございました。
お礼
御懐妊おめでとうございます。 確かに義親にベタベタされるのはちょっと・・・ですね(私はそう思ってしまう)。私の義親はとてもクール(?)なので、「会いに来い」とはいいませんが、義親の家に行くと私や夫は眼中になく、娘につきっきりになりますね(笑)少々微妙な心境になります。 果たして義姉はどうなのでしょうかね。。。 でもやはりあからさまに他人に「娘の子の方が~」と言うのは聞いているこちらが辛くなるので、きっぱりと止めさせたいです。 ありがとうございました。