• ベストアンサー

コピーライトの意味の説明と書き方を教えていただけないでしょうか?

たまにコピーライトを見ますが、下のような書き方をしています。 Copyright (C) 1999-2005 ○○○○ Inc. All Rights Reserved 上の書き方と部分ごとに説明していただける方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.3

>3つの書き方のサンプルを書いていただければありがたいです。 >と言いますのもサイトを見ても色々なのです。特に、3つの繋げ方なども色々サイトで工夫されています。 それ自体がサンプルではないのでしょうか? その中でよいなとおもったものを参考にすればよいのでは? >もしホームページに乗せるときにHTMLタグにコピーライトのタグはあるのでしょうか? #1で書いてますが。 © これをHTMLファイルで書けばブラウザとかフォントによってデザインは変わるかもしれませんが、(c)とかで表示されるとおもいますが。 >コピーライトマーク © >年度 >>最初の発行年度(仮に2005)だけの場合 2005 >>最初の発行年度(仮に2005)、最終修正(更新)年度(仮に2006)の場合 2005-2006 >著作権者(仮にkalze) kalze 後は、スペースで区切ってつなげて、 © 2005 kalze © 2005-2006 kalze ここでは©は解釈されずにそのまま©と表示されますが、HTMLとして解釈されるようにHTMLファイル内に記述すれば、実際には以下のような表示になるかと (c) 2005 kalze (c) 2005-2006 kalze kalzeの部分は、もし会社なら kalze Inc.とかになるかもしれません。 まぁ手っ取り早いのは、 Copyright © 年度 著作権者 All Rights Reserved をおまじないくらいそういうものだと覚えておいて、 年度と著作権者を必要に応じて書き換えるだけでよいとおもいます。 (何度もいうように、©の部分は、HTMLで解釈されると、(c)などのコピーライトマークで表示されます) 年度は、最初の発行(公開)の年、異なる年に更新・修正したのであれば、ハイフン(-)でつなげて、最終更新年。 著作権者はまぁそのまま著作権者。 で、適宜置き換えると。

panoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそれぞれのサイトがサンプルでした。 書き方がちゃんとあっているか分からなかったので。 そのサイトの人には少し失礼かもしれないのですが・・・ 回答本当に感謝しております。

その他の回答 (2)

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.2

>何度も申し訳ありませんが、一番長い書き方はどのような書き方なのでしょうか? 別に規定はないので、いくらでも長く書けるかとおもいますが。 前回も書きましたように、 「コピーライトマーク」、「著作権者名」、「最初の発行年度」 この3つがないとダメですという最低限の規定があるだけで、それ以外に関しては規定はありません。 なので、その3つを書いてあれば、どのように書いてあっても程度にもよるでしょうが問題ないでしょう。 だから、一番長い書き方は?といわれても、思いつく限りなにかを書き連ねればそれが一番長い書き方だとしか解答のしようがないです

panoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も本当にすいません。 3つの書き方のサンプルを書いていただければありがたいです。 と言いますのもサイトを見ても色々なのです。特に、3つの繋げ方なども色々サイトで工夫されています。 もしホームページに乗せるときにHTMLタグにコピーライトのタグはあるのでしょうか? 色々質問して申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.1

正式な最低限の表記は以下のものが必要です。 「コピーライトマーク」、「著作権者名」、「最初の発行年度」 それぞれを説明すると、 「コピーライトマーク」 HTMLだと、©とすると表示されるもの 「著作権者名」 まぁそのまま。 著作権者が複数いる場合は、元著作者から書く。 「最初の発行年度」 まぁそのまま。 修正した場合、その修正年度も。 1999-2005の場合、1999年に最初に発行され、2005年に修正されているということになります。 なので、最低限必要なものとしては、 (C) 1999-2005 ○○○○ Inc. このようになります。 コピーライトマーク、発行年度(修正年度)、著作権者 となっていますね。 これらは、万国著作権法条約で定められています。 ベルヌ条約においては、著作権は無方式主義なのですが、万国著作権法条約においてはそのあたりは定義されていません。 なので、方式主義でもよいわけです。 で、万国著作権法条約では、万国著作権法条約に加盟している国においては、コピーライトマーク、発行年度(修正年度)、著作権者が表記されていれば、著作権の発生する方式にのっとっているものとみなすとなっています。 まぁそれ以外は飾りのようなものですが、ないとダメって場合もあったかあるようで、一応書いておいたほうがいいかもねって感じです。 ただ、万国著作権法条約に加盟していて、ベルヌ条約に加盟していない国に、昔はアメリカがあったので、結構このあたりに気を使いましたが、現在は加盟しています。 そして、万国著作権法条約に加盟しているが、ベルヌ条約に加盟していない国ってのは、自分が知っている限りだと4カ国くらいしかないようなので、事実上、あまり問題にはならなくなったかも。

panoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も申し訳ありませんが、一番長い書き方はどのような書き方なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A