- ベストアンサー
校歌に出てくる「むらさき」について
最近ふと気付いたのですが、高校の校歌にも大学の校歌にも、「むらさき」が出てきます。お恥ずかしいのですが、その意味するところを知らずに歌っていました。どなたか知っている人教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんがどこにお住まいか分かりませんが、「むらさき」は武蔵野(東京都西部)を象徴する色であり、植物です。 古今和歌集の詠み人知らずの歌に「むらさきのひともとゆえに武蔵野の花はみながらあはれとぞ見る」というのがあります。 ここで歌われている「むらさき」は#2さんのお答えにある「むらさき」という花です。古今集以前、万葉の頃から江戸時代にいたるまで、さまざまな歌や文献に登場します。 「むらさき」といっても花の色は白で、根っこに紫色の色素があり、そこからとれる紫色は、江戸の粋人だちが好んだ「江戸むらさき(注・海苔の佃煮のことではありません)」の色です。 明治大学のスクールカラーは、まさにこの「江戸むらさき」だったと思います。
その他の回答 (2)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
歌詞を書けというわけじゃありませんが、単語だけ出されても、意味するところは難しいです。 #1さんが書かれているように、色のことで、その色が意味することが、あるのかもしれません。 植物でもムラサキ科という分類があり、植物に関する意味があるかもしれません。 また、「むらさき」と発音する地名か何かに、学校が関係するかもしれません。
お礼
有り難うございます
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
歌詞全体がわからないので正しい答えになるかどうかわかりませんが「むらさき」と言う色はかつては高貴な、身分の高い人しか巳につけることのできない色でした。 ですからそういう人になれ(立身出世せよ)と言うことではないのでしょうか。
お礼
有り難うございます。 大学の校歌には出てきませんでした。大学カラーが紫なので勘違いしました。 おそらく、回答者様の言うように立派な人物になれということなのでしょう。そう理解しておきます。
お礼
詳しく御回答有り難うございます。解かりました。むらさきは、武蔵野を象徴する色で、また植物だったのですね!なるほど、母校が武蔵野に確かにあります。知らずにいて恥ずかしい、感謝いたします。