ベストアンサー 有給中のアルバイトについて 2006/02/05 22:09 転職するため今勤めている会社を退職しようと考えているのですが、有給が1ヶ月分あるのでその間に短期のアルバイトがしたいのですが問題はありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sr-agent ベストアンサー率43% (594/1373) 2006/02/05 22:17 回答No.1 会社の就業規則等で、副業禁止の規定があれば、年次有給休暇を取得している間に、別の会社で働くことは問題があると思います。 会社の規定を確認されてからのほうがよいでしょう。 (なお、 アルバイトする場合でも履歴書を出すことになると思いますが、 在職中であることは書かないと経歴詐称になってしまいます。) ご参考まで。 質問者 お礼 2006/02/07 20:58 回答ありがとうございます。会社の規定ですね、探してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nik650 ベストアンサー率14% (197/1345) 2006/02/06 14:44 回答No.2 公務員は法律で副業禁止って決まっていますが 会社員なら社内規定で禁止になっていない限り まったく問題はありません。 まずは社内規定見て下さい。で、書いていなけ ればなんの問題もないですよ(^o^) ま!書いてあったところでもう辞めちゃうんで すもんね。バイトがバレル頃にはきっともう会 社を辞めていないんじゃないですか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 有給消化中のアルバイト 会社都合扱いで退職を予定しています。 有給休暇が40日程余っているので、4月末まで出勤し、あとは代休と有給を使って 6月末で退職になる予定です。 ところが会社の業績不振で2月から給料が支払われておらず、有給消化中もおそらく 普通に支払われる見込みはありません。 そこで、有給休暇中に短期のアルバイトをしようと思っています。 有給消化中でも一応在職中ということですので会社には許可をもらってからアルバイトを するつもりです。 そこで質問ですが、有給休暇中にアルバイトをすることは、退職後に失業手当を受け取る 際などに何か問題はあるでしょうか? 短期のバイトですし在職中なのでバイト先で雇用保険に加入することはありませんが、 何か注意点がありましたらよろしくお願いします。 それとも…いつ給料が出るかわからない有給を使うよりも、有給を捨てて4月末で退職し、 すぐに失業手当を受け取る方が得策でしょうか。 こんな状況ですので有給を買い取ってもらうことも難しそうです。 アドバイスよろしくお願いします。 アルバイト退社での有給休暇中のアルバイト アルバイトをしているのですが有給は30日あります。 事情があり退職しようと思います。 正社員での退職は、有給中でのアルバイトは副業として違反にはなると思われます。(多分会社により) ただ私は、アルバイトの身で退職します。 多分5月にて1か月分(20日分)の有給を使用します。 そのとき5月にアルバイトをすることは違反になりますか? 詳しい方は教えてください。 有給消化中のアルバイト 退職前の有給消化中です。 離職は12月中旬ですが、在職中に短期や登録制のアルバイトをすると今の会社にばれるでしょうか。 今の会社は副業はまず認めてもらえません。 しかし、貯金の取り崩しを最小限に抑える必要があり、有給中からでアルバイトができればと思っています。 事情があって退職後もなるべく今の会社とはいい関係を保ちたいのですが、副業はばれてしまうものでしょうか。 ちなみに年末調整は今の会社でやってもらえるそうです。 そういった税金の手続きでばれるということはありますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 退職時の有給消化中にアルバイトをすることについて 退職時の有給消化中にアルバイトをすることについて教えてください。 現在勤務している会社を近々に退職します。(社会保険入っています。)次の会社も決まっています。 退職時に有給を消化する予定ですが、新しい会社に入るまで、ヒマなので、その間に短期のアルバイトをしようと思います。 この場合、確定申告や、社会保険等で、なにか面倒なことが伴いますか? アルバイトの有給休暇について 色々調べたのですが、少し理解できない部分があったので、 教えてください。 今私は 週4,5で7ヶ月 バイトをしています。 アルバイト、パートでも有給休暇取得できるとの事ですが、 1日の労働時間が、4時間だったり、7時間だったりと シフトなのでまちまちです。 その場合 有給休暇の1日の額は 時給の何割 とか 何時間分 などあるのでしょうか? また例えば 5月20日~10日分 有給消化して 5月末を退職日にして欲しい。 等 運営上 問題なければ、OKでしょうか? アルバイトの有給休暇 アルバイトでも有給休暇がもらえるというので、 バイト先に訪ねたところ、 「うちでは辞めたときに一括して与えるようにしている。」 と、言われました。 いざ、辞めたときに聞くと、 「少し前に規則が変わり、与えられなくなった」 と、言われました。 1年半くらい勤務したし、仲も良かったので、 しょうがないと思い、 その場は、「そうですか。」と言い、退職届を出しました。 しかし、やっぱり納得いきません。 アルバイトの有給休暇はうやむやにされがちですが、 ちゃんと発生した有給休暇分の給与はもらいたいです。 どうすればよいでしょうか? <アルバイトの有給休暇> 6ヶ月間継続して働き、またその6ヶ月間の全労働日の8割以上を出勤した場合には、10日間(続けてかまたは分割して)自分の希望する日に休むことができ、その分の給与をもらうことができる。(労働基準法第39条) ↑↑↑↑ 満たしています。 1年半勤務だと、何日分もらえるのでしょうか? アルバイトの有給 アルバイトの有給のことで今七日分残ってるのですが 7月ほとんど土日のみしか入れません 勤務日が少なくなると使ってない有給が消えてしまわないか心配です 大丈夫でしょうか 有給休暇について。 私は今アルバイトとしてアパレルの販売職に就いています。 アルバイトでも雇用保険や社会保険にも加入でき満足しているのですが、ひとつ心配な点があります。有給休暇のことです。 退職時に有給を全て消化はさせてもらえないということなのです。 店長に聞いた話で人事に正確に聞いた話ではないのですが、 会社としては「有給休暇は一年間働くという約束のもと、前払いしている」という考えらしく、発生から一年間が経過した有給休暇に関しては退職時に消化できるものの、 発生してから一年たっていないうちに退職するとなると、その分は消化できないというのです。 例えば私が一度目の有給発生から1年経過すると二度目の有給が発生していますが、一度目の有給発生から1年2ヶ月たった段階で退職しようとすると、1年目の分は消化でき、二年目の分は使えないということのようなのです。 それは、法律として認められていることなのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか。 私の職場はアパレルということもあってか1、4,5,6,7,8,12月は繁忙期という理由で有給を取らせてもらえません。 あくまで小さなショップなのでスタッフ全員が有給を消化しようとしても残りの半年間ではどうしても消化もしきれません。。 今すぐということではないのですが、いずれ転職したいと考えているのですが、このシステムでは一生勤め続けない限り損をしてしまうように思えます。。自分でも調べてはみたのですがよくわからず、誰か詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 有給消化中の転職について アルバイト先の上司に退職の旨を伝えています。 金銭的なめんで退職してすぐに働きたいので転職先は決まっています(社員で)。転職先に研修期間があり今の会社での有給消化中に研修が始まるかもしれないのです。この場合、問題はあるのでしょうか?また問題があるならばどうすればよいのでしょうか?転職先の会社には退職日が決まっていないので退職予定を希望している来年1月からの研修にしてもらっているため、これ以上無理は言いたくないのです。ご意見・アドバイス御願いいたします。 アルバイトの有給消化について アパレルでアルバイトととして働いています。 2月の初めに退職するのですが、有給を全て消化して良いとのことで現在のシフトに会社の都合の良い日で、私の公休のところを有給にしてもらいました。 しかし、1月の給料明細で有給日数が増えていました。まだ辞めてはいないし、シフト上公休になってるところでの日数は有給数を上回ります。公休を有給にしてもらうことは可能なのでしょうか。有給を増えた分も入れてもらえるとしたら公休は1日になります。 ちなみに、病気などで突発的に休んだ人も有給にしてくださる会社なのですが。 また、バイトの勤務内容等は2月初めに確定し、上に出すみたいです。 どなたか、知っている知識があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 転職 有給休暇について 現在、職についてて転職を考えています。 まだ行動は起こしてないのですが、面接で一番聞かれるのが 「いつから働けるのか」 だと思いますが、 今勤めてる会社の書類には「退職する場合は二週間前に届け出ること」とあります。 (求人や引き継ぎなどの関係で一か月ほどが望ましいとは言われてますが) ですが、疑問が有給休暇。40日ほど余ってます。 うちの会社は有給休暇が余ってる場合は消化してやめることには わりと理解がある会社です。 ですが、有給を使い切ってからやめて転職するというのは 向こうの会社からしたら待てない思います。 もちろん「有給はいらないので早くやめさしてほしい」 と言えば通るのでしょうがもらえるお金があればもらっておきたいのが 素直な気持ちです。 疑問に思ったのが転職するときに「研修期間」を置いてる企業、 籍は今の会社においてアルバイトとして働き、 有給休暇が切れてから本採用などはできないでしょうか? 企業にその話をすると引かれないかな、とも思います。 調べたところ「有給休暇の買い上げ」もできるそうなのですが 今までやめた人でそれを使った人の話は聞いてないし、 それを認められるのは難しいようです。 いい話があれば目先のお金は捨てて転職するべきだとは思いますが 経験や知識のある方がいたら教えていただきたいです。 アルバイトとの有給 16歳から5年間同じところアルバイトをしています。 高校卒業(フリーター)してからは社会保険にも加入もしました。 社会保険は今月に解約します。 派遣会社に登録し、5月12日から働くのですが、社会保険&雇用保険(加入するにあたって、様子を見てからと言われたので)は7月ぐらいからと言われました。 現在のアルバイト先に有給消化したいと申しでたのですが店長に「12日から働くんだよね?全部消化できないよ!?有給とってる間働く訳でしょ?月に5日休まなきゃいけないから」と言われ理解できません・・・ この場合、有給ってもらえないんですか? 新しい所で働いてる間、有給を消化してもらうことって出来ないんですか?? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム アルバイトの掛けもちと有給について 現在週4,5回、一日8時間でアルバイトをしています。必ず週5回シフトに入れてもらえるわけではないので、もうひとつ掛けもちで契約社員の仕事をしようと思っているのですが、その場合現在のアルバイト先には報告したほうがいいのでしょうか?現在のアルバイト先がフルタイムで働けるということで入っているので言いにくいのですが、どうしても他の社員さん達と同じように必ず週5回シフトに入れてもらえないので、かけもちをしたいと思います。 それから有給なんですが、アルバイトでも有給はもらえると聞いたのですが、私の場合現在のバイト先で仕事を始めてから1年以上経つのですが、その間に一ヶ月くらい休みを取ったりしていたのですが、それでも有給はもらえますか? ご存知の方いらしたら教えてください。 アルバイトの退職、有給消化 いつもお世話になっています、 2年8ヶ月位務めたアルバイトを退職しようとしています、有給が10日位あります、 この会社は3ヶ月毎に更新があります、2月末に3・4・5月の更新書類にサインしました、 4月6日に退職の旨を伝えました、(この時に、最終出勤日・退職日は決めていません) 今週になってから、4月20日まで、今まで通り出勤し、それ以降有給消化を希望しました、 が「3ヶ月毎の契約を一方的に破棄して退職する訳だから、有給消化なんて認められない」 「GWのシフトまで決めてしまっているんだから、突然辞めたら人数が減って迷惑が掛かるのがわかるでしょ?」 と高圧的に言われてしまいました、 (工場が無休で交代出勤になったため自分は4月末にGW休暇する予定でした) 確かに、GW時期で人員の少ない時にいないのも申し訳ないと思いますし 後輩への指導ももう少ししてから退職したいです。 この退職の場合 (1)アルバイト更新の書類ってそんなに効力があるものなのでしょうか? (更新の書類には〔5月末まで勤務しなければならない〕などの能書きは無く時給や勤務地などの事しか書いてなかったと思います) (2)やはり不当退職で有給消化は認められないのでしょうか? (3)有給消化出来ない場合、買い上げはしてもらえないんでしょうか? (ネットで調べましたが退職の場合は買い上げの要求が出来る?) 長文乱文ですいません、よろしくお願いします。 退職者の有給休暇消化はどこまで認められるか 会社経営者です。従業員から退職したい、しいては残っている30日分の有給休暇を消化したいとの申し出がありました。彼は最近、就業規則で禁じられているアルバイトをしている事が発覚しました。転職をしてアルバイトを続けるようです。また近々に次の会社に就職するようです。そこで有給休暇消化中に他の会社に雇われた場合も、それ以降の有給休暇を認めなくてはならないのでしょうか? アルバイトの有給について アルバイトで働いている人も有給を取れると聞いたんですが、実際には会社は有給はとらせてくれないでしょうか? 有給消化中のアルバイトについて こんばんは。現在退職し、有給消化中なのですが、会社の規定に、副職を禁止する事項はあるのですが、次の職に就けるまで短期のバイトをしてつないでいきたいのですが、それで収入を得た場合、やはり会社側にバレてしまうものなのでしょうか・・・?その場合どういった経緯でわかってしまいますか?教えてください、おねがいします。 有給休暇消化中のアルバイトについて はじめまして。質問です! 主人のことなのですが、4月いっぱいで仕事を辞める事になりました。 有給が溜まっているととのことで4月のまるまる一ヶ月間を有給消化期間にあてるとのことです。有給休暇の給料は確か基本給の6割程度しか支払われないのですよね?それでは生活も苦しくなってしまうので、1ヶ月間アルバイトをしてもらおうと思うのですが、これは就業規則違反になってしまうのでしょうか?有給期間中はそこの会社の社員であるわけで、他の会社にも入れないですし…働いてもらいたいのですが、退職金が減らされたり、解雇処分になったりはないでしょうか?またこのような質問は会社の人事課に聞けばわかることなのでしょうか? うまく話せなくて申し訳ないのですが、お分かりの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。 アルバイトをもうすぐ辞める予定なので、有給を貰おうかと思っています。 アルバイトをもうすぐ辞める予定なので、有給を貰おうかと思っています。 同じアルバイトを続けて9年目です。学生時代から続けていて、フリーターになった3年目くらいに一度解雇され再雇用という形になりました。 毎月コンスタントに15回前後入っていて、休んだ月はありません。 私のアルバイトは少し特殊で夜勤で14時間続けて入り、2日にまたがるため15回働くと給与明細書には30日勤務という形になります。 (このことについては労働基準監督署に言うつもりは、今のところありません。) そのため労働基準法39条は満たしていることになります。 しかし労働基準法39条の時効が2年らしいので、約30日ほど有給が取れることになります。 辞める旨はまだ会社に伝えてなく、有給を取りたいとも伝えていません。 そう簡単に有給を取らせて貰えるとも思っていません。 できるだけ確実に有給を貰えるようにするには、どういった書類を集め、どういう対応が望ましいでしょうか? ご教授お願いします。 今ある書類は、過去5年分の給与所得の源泉徴収票と給与明細書です。 ただし給与明細書は無くした月もあり数ヶ月分しかありません。 交渉カードとして労働基準監督署に伝えることも考えています。 もちろん弁護士に相談するのも考えています。 よろしくお願いします。 有給消化中に発生する有給は使えますか? 1)6ヶ月更新のアルバイトです。8月末が更新時期に当たります。 2)8月末で退職を考えています。 3)来年7月まで使える有給が20日残っています。 また、新たに8/1に20日付与されます。 4)有給40日を使い切ることは可能でしょうか? 5)有給発生月での退職は問題ないでしょうか? 6)退職の申し出は最低1ヶ月前という就業規則がありますが、 その場合、有給消化に入る1ヶ月前と考えれば宜しいでしょうか? 7)何か注意する点がありましたら教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。会社の規定ですね、探してみます。