• ベストアンサー

赤ちゃんを泣かせるのがかわいそうに思えてしまうんです・・

よろしくお願いします。 赤ちゃんが少しでも泣くと、すぐ、だっこしたり、おっぱいあげたりしているのですが、ストレスがたまっております。なのに、赤ちゃんを泣かせないようにやっぱりしてしまうんです。ある程度泣かせないとだめだよといわれるのですが・・・。 まわりがうるさいと思ってしまうのではないかとか、変な気ばかりつかってしまいます。 泣かせないようにするのは、赤ちゃんにとってどのような影響があるものなのでしょうか・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chivi2000
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.5

はじめまして1歳8ヶ月の女の子のママです。 質問者様のタイトルの考えは実に正常な優しいお母さんだと思いますが・・・。 泣くと行動を起こさなきゃならない事がストレスですか?文面からは違うように感じますが。仮に泣いても何もしないようにしてもストレスになりますよね?きっと。 私は「泣けばママが何かしてくれる」と赤ちゃんが思えることはとてもいい事だと思っています。 だってそんな小さなうちから「泣いても誰も何もしてくれない」なんて思ってしまうなんて可愛そう、と私は思うからです。 基本的に泣いたら”何か”する様に育てて来ましたが、現在の娘は言い聞かせればちゃんと我慢もできるし、他の子より一人遊びもします。 ママっ子ですがさほど好き勝手ではないですよ。 ただ泣くことは赤ちゃんにとっていい運動になるのは確かです。私は泣いたら、まずそばに行って「どうしたの?お腹すいたの?抱っこして欲しいの?遊んで欲しいの?」 などと話しかけながら様子をみていました(それで泣き止んだり、泣きっ放しの時もあります)。どんなに泣いていても赤ちゃんはママの声が聞こえていると保健士さんから聞いた事があります。 まわりの事はこの際、気にしないでいいと思います。何か言われたら「すみません」と謝った方がいいですが。 気分転換にご主人などに一時見ていてもらって美容院でもちょっと買い物でも出て、うまくストレス解消して一番大変な時期を乗り切って下さい。

その他の回答 (8)

  • char2088
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.9

よくわかります、その気持ち。 そして私は寝不足&ストレスの塊になり、保健婦さんに相談してみました。 すると一言「泣かせてないでしょ?」 つまり、泣くこと=運動なので、泣かせない=運動不足となり、赤ちゃんは眠らなくなります。 赤ちゃんが眠らないので、お母さんも眠れない・・・これがストレスの大きな要因となっていると思います。 最初の踏ん切りが大切ですよ。 もちろん、泣かせて良いときとすぐに対応した方が良いときがあるので、それは見極めて。 お腹が空いているときなどは、多少泣かせておいてもいいのかな、 どうも普段と泣き方が違う。即対応しよう、など。 泣かせっぱなしも良くないので、ほどよく調整して。なかなか難しいですが。頑張って下さい。

hannguhulaibu
質問者

お礼

泣く事=運動なのですね。そう考えると気が楽になりますね。人一倍、まわりにうるさいと思われないだろうかとか考えてしまって、赤ちゃん第一に考えてなかったように思います。 ありがとうございました。

  • torikiyo6
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.8

安心なんです  あかちゃんはお母さんが一番  お母さんしかいないんです わたしもストレスでしょうがなかったけどいつでもだいていました  1歳2ヶ月ですが最近は良く一人で遊べます 何かあるとないて寄ってきます  お母さんの抱っこは安全地帯  それがいいこへの第一歩と思って頑張って下さい  もう少しですよ

hannguhulaibu
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。お母さんしかいないですものね・・忘れてました。 ありがとうございました

回答No.7

赤ちゃんが泣く=何かを伝えたい ってことですよね。 それに答えてるだけで、それにすぐ答えてあげられているなら、悪いことではないとおもいますよ。 それに、そうすることで親子の信頼関係が築けるそうです。また、たっぷり甘えさせてあげることで将来自立した子に育つという研究結果もあるそうですよ。 とはいえ、質問者さんが、疲れているなら少しくらいは泣かせておいてもいいのです。わたしは、泣かせなければダメとは思いませんが、そうしても大丈夫という意味だと思っています。 実際、泣くことが運動にもなりますし、お母さんが疲れたりイライラしてるよりは、たまにはなせておいて用事を済ませちゃうことがあっても大丈夫ってことです。 泣く前に何でもしちゃうのは良くないこともあるかも知れませんが、泣いてからすぐにその要求にこたえてあげているのはすごくがんばってるんだなあってかんしんしてしまうくらいですよ。 それとわたしも、泣き声が迷惑にならないかなあと思って心配していたのですが、以外と親が思うほど周りには聞こえないようです。 なかなか難しいとは思いますが、もう少し肩の力を抜いて育児しても大丈夫! 泣かせても泣かせなくても、そこに愛情があればいい子に育ってくれると信じて育児できれば楽になるかなって思いますよ。

  • ma_wi
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.6

なんだかみなさん泣かせる派ですが、私は泣かせない派でした。 よく放っておけば泣き止む…とか言いますが、それって性格なんですよね~。 他人にそうアドバイスされて、何度か放っておいたことありますが、泣き方がひどくなるだけで一向に泣き止むことはありませんでした。 逆に下の子は、抱っこが嫌いであまり抱かせてくれません。 みなさんおっしゃるように、赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、公共の場とかでなければ泣かせておくのもいいかと思います。 でも、自分の余裕のある時はじゃんじゃん抱っこしていいと思いますよ。 あまり構わなすぎても、サイレントベビーになること子あるそうですから…。 文章からして、まだ産まれてそんなに経ってないようですが、首が据わればおんぶ紐や抱っこ紐が使えるようになりますから、ずいぶん楽になると思いますよ。

回答No.4

私の二人目の2ヶ月の子供はダウン症なのでパワーがありませんがようやく大きい声で泣けるようになってきたので、ゲップ、おむつなど不快なとき意外の (私の場合抱っこすれば泣き止んで、置くと泣くとき)抱っこ泣きのときは放置して鍛えだー!とか 思っていたのですが、それを先生に話したら「わざわざ泣かせないで遊んであげてください(笑)」と優しくわらわれました。 逆に入院してしまったとき(付き添い不可の病院)は 処置、検査以外放置で涙、鼻水でぐしゃぐしゃ。 かなり粘ってつかれて寝た様子。 そういう場面をみたり二人目ってこともあり私もずうずうしくなってきたのか 家にいるときは泣いていても放置。 自分が抱っこしていたいゆとりのあるときはたっぷり抱っこ。 抱き癖とかよく言われますが、2歳半にもなる上の息子は(赤ちゃんがえりを除いて)男だからと、だっこさせてくれません。ちょっと寂しいです。 両腕に抱っこできるときはそんなに長い時間じゃないので今のうち抱っこしまくってもいいかと思います。

  • monotonic
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.3

3児の父です。 その頃の赤ちゃんは自己表現なんて勿論出来ませんよね。 赤ちゃんにとって、泣く事で親にサインを送っているようです。 空腹、オムツの不快感、かまって欲しい時でも泣くと思います。 ただ、「泣かせないようにする」必要はないと思います。 赤ちゃんがうるさいのは当たり前だと思いますし、乳幼児にとって唯一の運動だとも聞いています。勿論、赤ちゃんのチェックをこまめにする必要があると思いますが、その内に泣き声の違いから何がしたいかの大まかな判断が出来ると思いますよ。 周囲の事も大事ですが、それは一時的なこと。 このままだと、「泣けばかまってもらえる」「泣けば何とかなる」といった気持ちが大きくなっても最前面に出てしまう気がします。 赤ちゃんの「泣く」事の大事さは多分他にもたくさんあると思います。 それを知った上で、周囲の方々にもあなたの独立した育児スタイルを 理解してもらう…それも親の仕事と考えています。 あと、誰かの歌じゃないですが、「泣きつかれて眠るまで」泣かせるのも必要と思います。勿論、寝ぐずりの場合ですが。 「風呂上りの一泣き」「授乳後、ゲップ出た後の一泣き」などは、 僕が放置しているケースです(笑) ご参考までに。

回答No.2

#1さんがお答えしてるように、肺が強くなるのはよく言われることです。 もう一つ、今現在ストレスが溜まってるようですが 泣かせないようにしていれば、子供はいくら赤ん坊とはいえ 「泣けば構ってくれる。抱っこしてくれるまで泣いておこう。」と 知恵が付いていきます。 そうすれば、あなたのストレスはもっと溜まり 悪循環になります。 泣かせないようにしたいのは、すごく分かるのですが 少し心を鬼にして、放っておくなりした方がいいですよ。

hannguhulaibu
質問者

お礼

「泣けば構ってくれる。抱っこしてくれるまで泣いておこう。」と 知恵が付いていきます・・ <そうなんですよね・・最近はそんな気がしておりました。だっこすれば泣き止むんです。でも、泣く事でみなさまがおっしゃるとおり、肺が強くなるし、泣くのが仕事ですね・・ 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

現在2歳と10ヶ月の母です。 私も一人目は、そうでした。抱き癖は良いこと。と言われはじめていたので、とにかく抱っこしていました。でも、やっぱり抱き癖はつき、すぐ泣くようになりました。それでストレスですよ・・・ 赤ちゃんにとっては泣くことで肺が丈夫になると言われています。泣くと、すぐ、おっぱい。は泣けば、おっぱいと学習して空腹でもないのに要求するようになります。 hannguhulaibuさんの赤ちゃんは今何ヶ月ですか? 3ヶ月くらいまでは、とにかく泣きます。しかも意味不明です。 殆どのお母さんはストレスが溜まると思います。 泣かせっぱなしで放っておくのはよくありませんが、多少、泣かせておいても仕方ないと、周りの人は思うと思います。 泣き声の大小もありますよね。 私の下の子は大きな声なので夜中に泣かれると全員起きます。 (旦那だけならまだしも上の子まで・・・) 思わず夜中に口を押さえたことも・・・ 赤ちゃんが泣くことは健康になること。 赤ちゃんの仕事です。 歌を歌ったり、音の鳴るオモチャを見せたり、いろんな手段を学んで「泣いたら・・・」のレパートリーを増やしましょう! ちなみにウチの子どもたちは放っておいても泣きやむことはしませんでした。 なので私が根負けして、ありとあらゆる手段を試していました。ストレス倍増です・・・ そのうち気にしなくなります。母として図太くなるんですかね。

hannguhulaibu
質問者

お礼

<赤ちゃんが泣くことは健康になること・・ そうなんですね・・・。泣くのは仕事ということに、気持ちが楽になりました。育児に疲れていたので、当たり前のことも見えなくなっておりました。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A