- ベストアンサー
牛脂と豚脂の栄養上・健康上の違いはあるのでしょうか
世間一般に高脂血症予防等のために豚脂はいいけど牛脂は良くない、という通説をよく聞きます。牛脂の融点は40~50度、豚脂は32度程度といわれていますが、融点の違いによってこれらの脂肪を体内に吸収する度合に影響があるのか、また仮に吸収の違いがあるとして体脂肪や皮下脂肪の蓄積にどう関係するのか、具体的にいえば高脂血症や高血圧、脳卒中予防という観点から医学的に見て通説がほんとに正しいのかどうか、医学や栄養学にお詳しい方お教えください。素人考えでは融点が高ければそれだけ吸収しないのでは、という気もするし、スキヤキの脂を食べるのが大好きで、その都度家人からますます太るから止めなさいと注意されるのも癪です。幼稚な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございました。通説の正否はどうなのかよく分かりませんでしたが、文面からすると特に気にすることもないということでしょうか。 問題は脂肪自体より、運動と肥満防止(カロリー制限)に尽きるのでしょうね。