- ベストアンサー
どうか新人社員を助けてくださいませ!
問題集や参考書などを制作販売する会社に勤めています。 来月から、配置転換で、「学校と学習塾対象の営業担当」になります。そこで質問が3つあります。 (1)学校の場合は、校長先生に営業したほうがよいのでしょうか?それとも、教科主任のような先生に営業すべきなのでしょうか? (2)最終的な許可は校長先生が出すものなのでしょうか? (3)学習塾の場合、塾長もしくは経営者に営業したほうがよいのでしょうか?それとも、教科主任のような先生に営業すべきなのでしょうか? ※弊社は、小さな会社で先輩社員もいないので、聞く人がいないのです。学校や教育委員会にも電話しましたが、はっきとりと教えてくれません。どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以前、高校・専門学校・予備校相手に営業やったことがあります。 1.高校の場合、営業相手は各教師です。 教科の主任にも必要です。 校長先生には営業しないと思います。 専門学校の場合、事務方に資材とか購買の担当がいますので、そちらに話をします。 2.最終決裁は校長ですが、事務長レベルで契約してくれる学校もあります。 買う気になれば先生が教えてくれます。 3.大手の塾は専門学校と同じです。 予備校みたいな感じかな。 小さい塾(個人経営等)は塾経営者に営業します。 総じて高校の先生は「買う」と決めたら手続き(予算の話含めて)一切を教えてくれます。 「学校では話が出来ないから」と出向いてくれて、こちらの会社で打ち合わせをしたこともあります。 「買いたい」と言わせることが大事です。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 経験者の方からのご連絡本当にうれしく思います。 学校の場合は各教師なのですね。ここに相談して、こんなに素晴らしい回答が聞けるとは思いませんでした。私の知りたかったすべてを教えてくれたという感じです。 本当に本当にありがとうございました。心から感謝致します。