- ベストアンサー
ムハンマド劇画事件について、教えて下さい
なぜ欧州の新聞はこのような劇画を掲載したのでしょうか? 言論の自由と言いますが、イスラム教を刺激することは百も承知でしょう。 私には欧州がケンカを売っているようにしか見えないのですが、1つの国だけでなく各国が転載までしているというのはそれなりに正当な理由があるのでしょうか? 宗教的対立?イスラム教徒移民の問題?キリスト教の優越?はたまた頻発するテロへの報復? この事件について調べてみましたが、肝心のなぜ劇画を掲載したかについては調べきれませんでした。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
始めに風刺画を掲載したデンマークの新聞に、そういった政治的、思想的な意図は全くありませんでした。 記事を書いた記者によれば、「デンマーク人にはタブーのない辛らつな風刺の伝統がある」んだそうで、彼は風刺画家に依頼した際は具体的にムハンマドの像を書いてくれと言ったのではなくて、彼ら(ムスリム)が見る預言者とはどういうものかをそのまま書いてくれと頼んだそうです(聖像を表すことを容認しないので)。 その風刺画にイスラム教徒が反発したことを取り上げて、隣国ノルウェーなどの新聞が「宗教を風刺する権利がある」「自由に表現する権利がある」などとして再び掲載したのです。 刺激することは「百も承知」とありますが、ここまで事が大きくなるとは思わなかったのでしょう。新聞社も後になって謝罪のコメントを出しています。 ところで、#4さんはイスラムと一口に言ってもいろんな宗派・主義主張があることをご存知ないんですね。 殺人やテロを公然と肯定するのはメジャーな主張じゃありませんよ。 ヨーロッパの新聞が主張しているのはテロや殺人がどうのじゃなくて表現の自由がどうの、人権がどうのの話ですよ。 質問者様は「どういう経緯で掲載されたのか」を聞いているのに、#4さんは何か社会に対してこの場で意見でも言いたいんでしょうかね? ここまで騒ぎが大きくなるのを見ると、靖国に反発しているアジア人(中国人・韓国人に限らず)の反応が可愛く見えてきますね(笑) 彼らの殆どは実生活の行動や経済活動には影響ありませんからね。
その他の回答 (6)
- Sombart
- ベストアンサー率16% (45/267)
その「なぜ」について何を言おうが、どうせ憶測にしかなりません。 掲載した編集長当人に聞いた所で、何割本音を言うのか分かりませんしね。 それでもなお、ある程度は統計的推測はできますから述べますが。 記事にする内容を、編集者はどうやって選ぶでしょうか。なんらかの主義主張がある場合もあるでしょうが、基本はビジネスでジャーナリストをしているのですから、新聞が売れるような人々の興味を引くものを選ぶとと考えるべきです。 そして、自分が選んで掲載した記事が批判されても、逃げずに居座る編集者は世の中に山ほどいますね。 従って、少なくとも件の担当編集者は、売れるネタだと考えており、なおかつ今ほどの反発が来るというところまでは読めていなかった、という結論は、高い確度で言えます。 これ以上は、憶測にしかならないでしょうが、あなたはこれを知って何をしたいのでしょうか。 > 言論の自由と言いますが、イスラム教を刺激することは百も > 承知でしょう。 世の中に勘違いしている人が山ほどいるのですが、「言論の自由」とは、「何を言っても勝手でそれに対する責任などない」という意味では、全くありません。「発言を理由にした弾圧を政府からされない」という、極めて限定された意味です。これは中国や北朝鮮にはありませんが、いわゆる西側諸国ではけっこう保証されています。 が、当然ながら西側諸国であっても、「政府」以外からの圧力に対しては、公的に保護されるものなど何もありません。つまり、言論に対する反対・反発に対しては、その主体が自国の政府でない限り、発言者は100%責任を負うのです。 従って、イスラム教徒からの反応から保護されることを保証する何物も世の中にはありませんから、デンマークの編集担当者はさっさと逃げ出したのです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 これを知って何をしたいのか? 何をするというか、ただ欧州各国の共通した反応はなぜゆえかと単純に知りたかっただけです。 もっと簡単で明快な理由があるのものと思っていました。(これについて無知だと言われればそれまでですが) でも皆さんの回答を読み、一筋縄ではいかない複雑な事情があるものだと今ようやく理解したところです。 確かに憶測の域を出ないですね。その通りです。 その「憶測の域を出ない」ということがわかっただけでも私には大きな進歩です。本当に皆様からの回答に救われました。 言論の自由についての説明ありがとうございます。これからもずっと間違った解釈をし続けるところでした。
- nipponjin
- ベストアンサー率57% (69/121)
私はデンマークでの掲載のその後に続いた国が複数あったことが、まさに今回の問題をよく現しているのではないかと思います。 カントを生み出したドイツから北欧にかけての地域、イギリスなどは、今日のキリスト教文化圏において最も「啓蒙」の進んだ土地柄です。今回の騒ぎとの遠因は多少なりともあるように思われます。 今回のような欧州の先進諸国とイスラム原理主義との軋轢を生む原因は、相手の宗教に対する認識が不足していたというより、宗教から抜け出た理性によって国家が運営されるに至った社会なのか、あるいはそこまでには至っていない社会なのか、の違いから発生してきたものです。ジャーナリズムに携わり尚且つ啓蒙思想を当たり前に叩き込まれた現代のデンマークの人にとってはイスラムの指導者であるムハンマドを偶像化しようが揶揄した風刺画を描こうが、それらは「宗教は所詮、内輪の集まり」という完膚なきまでの啓蒙思想から、「そんな考えにも至っていないイスラム世界は立ち遅れた社会なのだ」というような文明論における一種の自分たちの優越意識とイスラム原理主義そのものを批判したいとする、その人なりの信条がどこかにあったのだろうと私は思っています。さらに問題の挿絵をそれが問題になることが既に明らかな時期になっても尚、掲載することを躊躇わなかった他の欧州各国の新聞各社関係者らにも同様の思いがあったものと考えています。こうした宗教観や国家観やイスラム世界に対する意識の概ね共通している彼らが、デンマークの先例の後に続いたのなら、後に続いた者達は先んじた者より元々同じ位かもっと強固な意志を持っていた、というように考えられるのです。 こうして考えてみますと、一方的にイスラム社会が怒っているというより欧州各国の側においても、ケンカ売るのも止む無し、あるいはいつでも迎え撃ってやろうという対抗意識も十分に垣間見てとれた事件であったと思います。 ただしここで注意したいのは、半官びいきというか日本人特有の心情的な世界観、歴史観において、一たび欧米列強国とイスラム諸国との争いごとなどが起きると、欧米列強側を批判してイスラムの側に温かい眼差しを向けることが理性的、良心的な考え方であるかのごとき意見をよく目にするのですが、宗教と国家の関係性については、一部の原理主義を掲げるイスラム世界は圧倒的に立ち遅れている事実は公平に見て間違いないことだと思います。
お礼
回答本当にありがとうございます。 私がひょっとしてこういう理由じゃないのかなあ、と思っていたことがすべて詳しく書いてあり驚いています。 もちろんイスラムの過激な行動が悪いのはよくわかります。投稿した頃よりも悪化した上にまだ続いていますものね。想像を絶するものがあります。 イスラム教徒の性質について色々調べたつもりでしたが、考える以上に複雑だと思い知らされました。 しかしながら欧州各国の姿勢もまた理解できませんでした。 デンマークの1件なら私も投稿しようと思うほど疑問には思わなかったです。 ですが、その後の欧州各国の姿勢…やはりケンカを売っていますよねえ。(言い方は悪いですが) テロや移民問題の恨み以上のものがあるでは?と思っていたのです。 やはり表には出ないもののどこかで宗教的に優越した気持ちがあるんですね。 キリスト教徒についてももっと深く知る必要があると思い知らされました。あと歴史ももっと深く調べなければ今の問題を理解するのは難しいですね。 大変参考になりました。
- shigekomo
- ベストアンサー率39% (38/96)
いかなる存在に対してであれ、問題があれば疑問や批判を発するのは当然です。風刺漫画というのはそうした表現手段の1つであり、新聞社のそうした報道姿勢に、気に入らなければとにかく暴力で仕返しする、こうしたイスラム教徒のやり方には、ほとほとあきれ返ります。 宗教的な存在を批判する事はタブーでしょうか? では、オウムの麻原也やその教義を批判した日本のマスコミは「ケンカを売りテロへの報復」することが目的だったでしょうか? イスラム教とオウムをいっしょにするのは問題だ、という向きもあるでしょうが、規模の差こそあれ、その信者が生きる上でかけがえのない信仰である、という点で何の違いもありません。その信者が宗教的信念から凶悪なテロを起こす点も同じです。歴史の深浅で差別するのはフェアではないでしょう。 多くのイスラム教徒はテロを否定し平和を望んでいる、という主張も多くありますが、これをいいわけにして、イスラム社会はテロに対する自分達側の責任を無視しています。イスラム教の権威であるイスラム法学者の中には、公然とテロを肯定する者も消して少なくはないのです。イランのホメイニが処刑命令を出したため、本を翻訳しただけの日本人が暗殺された事はご存知でしょう? テロを否定するとのたまうイスラム社会も、同じ信仰の元に生きる彼らを放置しているという点で、責任の一端があります。オウムの上祐が「テロを起こしたのは一部の信者で、我々一般信者は彼らと何の関係もなく、社会や被害者への責任を追うのは真っ平ご免だ」と言い出したら、貴方は納得してオウムに対する批判報道をタブー視しますか? オウムの教義の一面にテロを肯定するようなものがあるのだとしたら、社会が批判するのは当然です。それはイスラムに対してもまったく同じです。それがいやなら、なぜ一般のイスラム教徒は他人事としてテロを考え、原理主義者を自分達の責任で何とかするべき、という議論を避けるのか? ホメイニの処刑命令にはっきり「NO」をつきつけなかったのか? 自分達が何をやっても平気なくせに、批判されると逆切れする、まさにNo.2の方のおっしゃる通りです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 オウムとの比較はとてもわかりやすいです。ハっと気付かされました。 イスラム教は宗教といっても「国」ですので、他国を刺激するようなことをなぜするのか不思議でしかたなかったのです。一つの宗教と考えれば納得。 イスラム教徒は平和を願っていると言いながら、テロを止められない。これはパレスチナでも以前から言われていることですよね。 どうして止められないのか。平和と言いつつテロする者を放置してしまうのか、逆ギレする性格からもイスラム教徒をまとめることの難しさがあるのかもしれません。 その点についてもっと詳しく調べていきたいです。 とても参考になりました。
- youstillmyno1
- ベストアンサー率14% (30/206)
欧州の人々がただ単にあまり深く考えていなかっただけではないでしょうか? 例えば日本人だったら、たかが(と言っていいのかわかりませんが)似顔絵を描いたくらいで、、、と思ってしまう人の方が多いと思いますし。 宗教の事は良くわかりませんが、ここまで来ると最近の過激派の影響もありイスラム教は怖いって言うイメージが強くなってしまいますね。
お礼
何だかこの事件とてつもないことになってきましたね。まさかここまで発展するなんて・・・ 確かに欧州の新聞社も考えが及ばなかったかもしれません。 イスラム教が怖いというイメージが日本に住んでいても出来上がりつつあるということは、陸続きで移民が多く、しかもテロまで起こされた欧州ではもっと怖くて憎いのでしょう。 回答ありがとうございました。
- nacam
- ベストアンサー率36% (1238/3398)
この問題は、ますます拡大しているようですね。 背景として、ヨーロッパの人々の、イスラム教徒に対する嫌悪感が、増大している事が、背景としてあるのではないでしょうか。 ロンドンにおける爆弾テロ、フランスにおける暴動などが、続きましたから。 イスラム教徒の場合、その戒律から、一般のヨーロッパ人などと、共同しての生活ができず、コロニーを形成します。 アジア系もコロニーを造りますが、現地での生活に慣れると、コロニーを離れて、現地の人達と同じように生活できますが、イスラムの人達は、それができず、いつまでもコロニーの中での生活となります。 そのため生活条件は、なかなか向上せず、貧困層に甘んじることになり、不満が溜まりやすくなり、ロンドンのテロやフランスでの暴動につながったと思えます。 ヨーロッパの人々にとって、イスラムの人々は、どんなに長く住もうと、絶対に同化しない異分子で、何をするか分からない人々と、感じているのではないかと思えます。 日本にも過去沢山の国の人達が、出稼ぎなどで来ましたが、最も評判の悪かったのが、イラン人達でした。 駅前の広場などに集団でたむろし、ヒソヒソ声で話をする人達を、奇異の目で見た人も多かったのではないでしょうか。 また、イスラム教徒の特徴として、自分達は相手を批判するのに対し、相手から批判されると、極端に拒否する傾向が有ります。 特に中東地域の人に顕著です。 今回の件も、イスラムの人が、キリストやブッダに対して行っても、問題にはならなかったであろうし、クレームを付けても、無視したでしょう。 自分達が行う事は許しても、他人が行う事は許さないのが、多くのイスラム教徒の性質です。 そういった事も、問題の一つだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 宗教の違い、文化の違い、性質の違う人間が同じ国に暮らすというのは大変なことなんですね。 どれほど欧州人の間に根深い恨みがあるかは平和な日本に住む私にはなかなか解りにくいことですが、もっと深く調べて理解していきたいと思っています。 とても参考になりました。
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
憶測ですが、最初は「単なる認識不足」で、考え無しに掲載したんでしょう。 それが「冒涜だ」「表現の自由だ」と、オオゴトになったんでしょう。 「単なる認識不足」で「考え無し」に絵を描いてしまい、問題になった例が他にもあります。 http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/577.html この事件で問題の絵をデザインしたスタッフは「何のマークか知らないけど、なんか、カッコ良かったから」だけの理由で使ったそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに認識不足がゆえに問題になるケースは多々ありますよね。 しかしながら、今回の劇画は偶像崇拝を絶対にしないムハンマドを「絵」にしたということ、そのムハンマドのターバンを爆弾にしたということなど、明らかにイスラム教をバカにしている様子が伺えます。 単なる認識不足ならどれだけよかったことでしょう。 そうでないから残念でしかたがないのです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 私が知りたかった「なぜ掲載したのか」を詳しく答えて頂いて本当に嬉しいです。 ケンカを売るため掲載したのだと思い込んでいました。お恥ずかしい・・・ 参考URLもありがとうございます。 英語が苦手なので全部は読んでいませんが、これから少しずつ読み進めていきます。 最後の文は同感。大変参考になりました。