• ベストアンサー

ビタミンなどの代謝と分解の違い

よくビタミンとかの説明で○○を代謝させるのに効果的だとか、分解させるのにいいだとか・・よく分りません!同じ意味じゃないんですか?どちらのほうが直接にいいんでしょう?だれかこの馬鹿に分りやすく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

「代謝」と「分解」の違いについて 化学物質が細胞内で.変化する場合には.一つが分解があります。 有名な例ではぶどうとうの分解のクエン酸回路です。ぶどうとうが水と二酸化炭素に分解される例です。 ただ.分解するだけでは.生命は維持できません。化学物質が不足する場合には作らなければなりません。これを合成といいます。有名な例では.アミノ酸から蛋白質が合成される事でしょう。 この分解と合成をひとまとめにした言葉が「代謝」です。だから.蛋白質代謝には.蛋白質の合成と分解を含みますが.蛋白質分解には合成部分が含まれません。 あと方言の可能性がありますけど.胃腸管での消化吸収を代謝に含める人がいます。胃腸管での消化は分解ですが.胃腸管から血管・リンパ管への吸収は分解には含まれず代謝に含まれます。 >どちらのほうが直接にいいんでしょう? そんなこといわれてもわかりません。ただ.ビタミンは不足している時に限って.不足分を補うと効果が出ます。過剰に取ったとしてもあまり効果が出ません(栄養の分野に限る)。過剰にとってなんだかの効果が得られるような場合は.医療の分野になりますから。

noname#3089
質問者

お礼

ありがとうございます、とっても分かりやすかったです! お陰で、こんな私でも理解できました。

その他の回答 (1)

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

edogawaranpoさんの説明で十分かもしれませんが。 「代謝」という言葉は、生物が体内で物質を酵素等により化学変化させる場合に使います。 一方、「分解」は生物的な意味だけでなく、物理的(たとえば光で分解する場合等)、化学的(試験管内とか)な場合にも使います。また「代謝」が無意識のうちに行われるのに対して、「分解」は人工的な場合も意味合いも含みますね。 このあたりが意味の違いでしょうか。どちらを使うべきかは状況によって変わってくるでしょう。意味合いがわかっていればどちらを使うべきか、わかってくるのではないでしょうか。生物の体内で無意識のうちに行われる化学変化なら「代謝」を使うほうが適しているかと思います。

noname#3089
質問者

お礼

お答え頂き、ありがとうございます。私なりにも「代謝」がいいという結果が出ました。

関連するQ&A