• ベストアンサー

お祝いに10万円!?

お世話になります。 昨年春に結婚し早10ヶ月経ちました。 結婚の内祝や報告も年内で一通り済み、やれやれと思っていた矢先、先週末、義両親の友達から「結婚祝い」をいただきました。 私達夫婦は付き合いがなく、奥様の顔を知っている程度です。 中を改めると10万円。驚きました。 彼らは結婚式にはご招待しておらず出席いただいていません。 (義両親が勝手に「忙しくて来られないだろう」と判断したために招待状を出さなかったそうです) 義母へ報告すると「あなた方がいただいたお祝いなのだから、あなた方でお返し等を考えればよい」とのことでした。 半額の値段だとしても5万円分の商品です。 結局何を贈ればよいか検討もつかなかったので高級ブランドのスカーフとネクタイにしたのですが、 大変な疑問が残りました。 それは、お祝いを下さった家族に結婚などがあった場合、私達が10万円包まなればならないのか? ということです。 ご祝儀は気持ちの問題だと思うのですが、一般的なご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

祝儀や香典の場合 下には厚く 上には薄くが一般的です 地方によっても多少の誤差はあるでしょうが 目上の方から10万いただいたとして 目上の方に10万包むことはないですよ

cueda
質問者

お礼

我々にとっても都合がよく、安心しました。 参考にいたします。

その他の回答 (6)

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.7

せっかくあなた方のご結婚を喜んで、若い二人にはいろいろと、お金も、今何かと入用な時だろうと、自分たちの若かったころのことも思い出してお祝いを贈って下さったのですから、半額を返すことはなかったと(下さった方にも残念な思いをさせたのではないかと)思います。 きっと、お義母さんたちとのお付き合いの関係で、息子さんの結婚をわがことのように喜んで、その気持を表わしたかっただけだったのではないかと推察します。 つまり、お義母さんが受け取ったようなものなのでしょう。 それを、お祝いだからと渡してくれただけのことだと思うのです。 こういう場合には、四角四面に半返しなどということではなくて、心のこもったお礼状に、せいぜい1~2万円くらいの品物とか、新婚旅行のお土産とかをお贈りして、あとは、とにかく仲良く、新生活のギクシャクや、こんなはずではなかったなどのわがままを、極力、大人として冷静に対処できる一人前の社会人になってみせることで、それをお返しにしてほしいというのが、贈ってくださった方の気持ではないかと思います。 変な人とか常識はずれとか、そういう捉え方は悲しくなります。 どういう事情があるかもわからないままに、書いているので、ピントはずれの部分もあると思いますが、いずれにせよ、そちらのお宅にお祝い事があった場合に10万円を包まなければならないのかというような型に嵌まった考え方は、正しい大人の感性ではない場合もあるということを学んで欲しいと思いました。 もっと、人の心の温かさにどう対応するのが、一番そのお相手にとっての喜びであるかということにも、思いをめぐらせて欲しいと思いました。 社会人になるということは、対等に何でも『半返し』とかにとらわれることではないと知ってほしいと思いました。 お義母さんに残りの5万円を返して「後のお付き合いはそちらでしてください」と言って了解してくれるならそれで勿論いいでしょうが、もし「いいから。あなた方がいただいたんだから」とお義母さんが言うようなら、今度こそは素直に年上の人の善意を受けいれて受け取って欲しいとおもいます。 世の中はそういうふうに、順送りで、その内にあなた方も誰かに対して純粋に喜びの気持を表わしたいという日が来るかもしれませんし、そういうときは素直に受け取って欲しいとの気持が自分にあるとわかる日が来るでしょう。 本当は5万円の件も、お義母さんには「5万円はお母さんに受け取っていただきたいのですが・・」と電話で伝えて、お義母さんの気持を聞くなどして、直接送りつけるなどということはして欲しくないのですが。または、お義母さんの気持があなたがたに受け取って欲しいというところで固まっているようなら、それもしないで収めて欲しいのですが。その5万円はお義母さんの誕生日や母の日の贈り物や帰省の時のお土産代にすればいいでしょうし。 こういう考え方もあると知って欲しくて、失礼なことを書きました。お許しください。 ご参考までに。

cueda
質問者

お礼

回答者さまは、一般的な家庭より恵まれているご家庭なのかなとお察しいたします。 昨晩、義姉に聞いてみたところ、「彼女は常識知らずだからねえ。しかも半返しの贈り物を贈らないと何か言われるだろうし」とのことだったので、今回の対応で問題はなさそうです。 我々は主人も含めて奥様の顔を知っているのみで付き合いがまったくありません。見ず知らずの他人に近いです。 主人と付き合いでもあれば、ありがたく頂戴することもできるかと思うのですが・・・ 我々はまだまだ未熟で、『半返し』にこだわってしまうところがあります。また今回のケースでは半返しは考えないといけなかった感じがします。 心が狭いとお思いになると思いますが、他人からの予想をはるかに超えたお祝い金は、かえって負担に感じてしまいました。 ご意見参考にさせていただきます、ありがとうございました。

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.6

10万の理由。 1.お金が余っていて、相続させる子もいない。 2.その方が、お母さんに世話になったから、何かお返ししなきゃと、考えていたところの貴方の結婚だった。 この場合は、お母様に戴いたようなものです。 3.その方のお子さんの祝いにお母様は多額を贈った。 まぁ、向こうの祝いは、お母様がするでしょうから、貴方にまでは関係ないと思いますよ。

cueda
質問者

お礼

理由として挙げて下さった中で考えられるのは2番だと思いますので、私達は確認だけさせていただいてあとは、義母に任せようと思ったのですが、うまくいきませんでした。 5万円は送り返そうと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

こんにちは。 35歳既婚者です。 >私達が10万円包まなればならないのか という事ですが、質問者サマたちが10万円包んでしまうと義両親が10万以上の金額を包まなければならなくなります。 まさか、親と子供が同額ってワケには行きませんからね。 ゆえに。 No.1の方と同じ回答になりますが、 お立場と相手方との関係によりますよ。

cueda
質問者

お礼

とりあえず何かのことがあれば、相場でよいというで安心いたしました。 義両親と我々とは稼ぎが違いますので・・・ ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>お祝いを下さった家族に結婚などがあった場合、私達が10万円包まなれば… 冠婚葬祭はギブアンドテークが建前ですから、そういうことになりますね。 >あなた方がいただいたお祝いなのだから、あなた方でお返し等を考えればよい… これは少し違うでしょう。 結婚したのは若い二人には違いありませんが、親にとってもここまで無事育て上げることができたという晴れの舞台でもあるわけです。最近は少ないのかもしれませんが、招待状は双方の親の名前で出し、披露宴の最後には親がお礼のあいさつをしたものです。 そのお母様の友人さんは、そんな意味でお母様に差し上げたのです。あなた方がにくれたわけではありません。 >半額の値段だとしても5万円分の商品です… 残ったお金はお母様にお返しすることです。そして今後先方で同じようなことがあったときは、お母様から、お母様の名前で届けてもらうのです。 いずれにしても、冠婚葬祭はもらったほうのことも考えて、金額や内容を決めるべきです。お母様の友人さんは、いささか常識はずれの行動を取られたかと思います。これからお付き合いたいへんですよ。いっそのことお母様に下駄を預けてしまいましょう。

cueda
質問者

お礼

私も義母の意見には賛成しかねており、相談させていただきました。 先日も「我々とは付き合いがないのだからいただけない」と申し上げたのですが、「そちらで対処して」の一点張りで、困っていたところです。 私どもは10万円も払えないので。 残りの5万円は現金書留で送り返そうかなと思います。ありがとうございました。

  • phyz
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

ちょっと、10万円は多いですよね。とりあえず、頂いたお返しで半分の5万円相当のものを贈られたのはいいとおもいます。今後、そのご家族にお祝い事があった際は、ご自分の中で決められたらと思います。1万円でも3万円でも喜んでもらえるとおもいます。

cueda
質問者

お礼

とりあえずお礼だけはと思います。 もし、お祝い事でもあれば義母と相談して包みたいと思います。ありがとうございました。

  • yspec
  • ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.1

年齢や立場相応でいいかと。

cueda
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A